バトルシステム のバックアップ(No.12)

概要 Edit

ストーリーを進めたり、素材を採取する際に敵とのバトルが発生する
バトルはタイムライン制で、味方や敵の行動順を把握しつつタイムライン上に発生するパネルをうまく活用するとバトルを有利に進められる

ストーリーや各クエストのバトルでは、ステージ毎に出現する敵、敵のステータスは一定のもの

戦闘画面
画面中央の敵の上に表示された青色のゲージがHP、黄色のゲージがブレイクゲージスキルを選択すると、結果予測としてHP/ブレイクゲージの減少量が赤などで表示される
buttle1.jpgbuttle2.jpg

バトルの流れについて Edit

バトルはタイムラインにより進行していく Edit

  • タイムライン1マスにより1Turn経過となる
  • 各味方キャラ、敵キャラがライン上に表示され、該当キャラの番になったら各キャラ毎に定められたスキルを選択して行動する

スキルについて Edit

  • 各キャラ毎にスキル1、スキル2、バーストスキルの3つを持つ
    • スキルごとに次の行動までのウェイトが定めれており、所定のウェイトが経過後に再行動することになる
  • 敵にも同様に行動スキルとウェイトが定められている
    • タイムライン上の敵のアイコンに「全体」や「補助」「回復」といった文字が出ていることがあり、その言葉の通りの行動を行う
      また、これ以外にも赤いオーラのようなものがアイコンの枠にに表示されていたり、「???」といったものもある模様
      WORD例行動内容例
      全体全体攻撃を行う
      補助強化効果・状態異常・マイナス効果などを付与する行動を行う
      回復HPを回復する行動を行う

タイムライン上の効果パネルについて Edit

  • タイムラインには、「効果パネル」が発生することがあり、自分の行動順にパネルが重なるとそれを取得することができる
  • 効果パネルの効果は以下の通り
    パネル名称効果
    バーストスキル発動可能バーストスキルを使用することができる
    スキルダメージ+40%スキルダメージ+40%(1回)を付与
    スキルダメージ-40%スキルダメージ-40%(1回)を付与
    確定クリティカルクリティカル確率+100%(1回)を付与
    ブレイクダメージ+40%ブレイクダメージ+40%(1回)を付与
    超高確率で暗闇を付与暗闇を付与
    超高確率で麻痺を付与麻痺を付与
    加護弱体パネル味方全員に受けるダメージ+40%(1回)を付与
    • バーストスキルはパネルを踏んでから行動するスキルを選択するまで使用可能
      ※アイテムを使用してもバーストスキルは使用できるが、スキル1を選択して次の行動でバーストスキルを使うことはできない

アイテムについて Edit

  • パーティ編成画面で調合した戦闘アイテムを設定することでバトル中使用可能になる
  • アイテムは、通常バトルでは3個まで、ダンジョンでは5個まで設定することができる
  • アイテムゲージは画面左側に表示されておりターン経過により増加する
  • 行動が回ってきたとき、アイテムゲージがMAXになっていると、アイテムを使用することができる
  • アイテムは一度に3つまで使用することができる
  • アイテムを使用すると1ターン経過するので、パネル調整することもできる後述のバトル関連Tips参照
アイテムゲージについて
・クエスト開始時は50%の状態でスタートする
・一人のキャラが行動するたびに10%ずつゲージが回復する
・ゲージが100%になるとアイテムが使用可能になり、アイテムを使用するとゲージが消費され0%になる
・「アイテムチャージリズム」の効果を持つメモリアを装備していると、対象アビリティに設定された%分がゲージ回復量に加算される
・Rメモリアの「三人寄れば」であれば2つ、SSRメモリアの「ハレの日に羽根を突き」であれば1つを装備しておくと、
 ちょうど5人目の行動の際にアイテムが使用可能になる

敵の撃破とブレイク Edit

  • 敵にはHPとブレイクゲージ(耐久値)が設定されている
    • HPを0にすると敵を撃破できる
    • ブレイクゲージを0にすると、ブレイク状態になり、行動順が遅くなり、被ダメージ量もアップする

敵の行動と変化 Edit

  • 敵の行動は、タイムライン上に「全体」「補助」「回復」といった行動特性が表示されている
    • パネル状に文字がない場合はほぼ単体攻撃となる
      • 一部の敵は、単体攻撃ではなくこちらへのデバフなどの補助行動のパターンもある
    • 敵のパネルに赤い靄のようなものが掛かっている場合は、特殊な行動(多くは、単体攻撃+バフ・デバフ)になる
    • 敵の具体的な行動は、スコアバトルダンジョンの各ページの敵の行動例にもすべてではないが記載している
  • 敵の行動は、「ブレイクしたとき」と「バーストパネルを踏んだとき」に変わる
    • ブレイクすると、行動が再抽選される
    • バーストパネルを踏むと、そのステージ・敵で固定されたバースト時の行動になる
      • バーストパネルを踏んだ後に、再度行動順をずらすと、パネルを踏む前に表示されていた行動に戻る

攻撃属性 Edit

  • スキルには属性があり、敵の耐性によって、与えるHPダメージ/ブレイクダメージ量が変わる
    • 敵の弱点になる属性で攻撃した場合、「WEAK」と表示される
      • 「弱点」は耐性値が-25%以下になると適用される(敵の耐性表示が赤色になっているもの)。「弱点ダメージアップ」といった特性を使うときは注意
    • 敵の耐性となる属性で攻撃した場合、「RESIST」と表示される
      属性
      zokusei.jpg

状態変化 Edit

  • バトル中の状態変化として以下の3種類がある
    • プラス効果/強化効果 : スキルダメージアップや受けるダメージの減少、100%回避など
    • マイナス効果     : スキルダメージダウンやステータスの減少など
    • 状態異常       : 毒や麻痺など
  • 強化効果と状態異常の代表例
    種別名称効果発生する代表的な行動など備考
    強化効果回避敵から受けるスキルを確率で失敗させるユーディーやモニカのスキル2等による付与敵の回避状態はバーストスキルであれば無視できる
    カウンター敵から攻撃を受けると反撃するパトリツィアのスキル2による付与
    「ナメルダケ」(常時)や「ウッドゴーレム」の補助スキルによる付与
    敵の場合確率で反撃するものと確定で反撃するものがいる
    かばう味方への攻撃を代わりに受けるニオのスキル1による付与
    「きょだいひつじ」の補助スキルによる付与
    反射敵の攻撃で受けたダメージの一部を、敵に与える一部大鎧系の敵(常時)や「アポステル」の補助スキルによる付与
    再生ターン開始時にHPを一定量回復する装備品や戦闘アイテムにより付与
    状態異常暗闇敵が行うスキル発動が一定確率で失敗する「鴉」のスキルによる付与
    麻痺ターン開始時に確率で行動不能になるオディーリアのスキル2による付与
    「ララ」のスキルによる付与
    ターン開始時に割合でHPが減少するクーデリアのスキル2による付与
    火傷ターン開始時に割合でHPが減少する(ターン経過で回復しない)イクセルのスキル1による付与
    挑発攻撃のターゲットが挑発を付与した敵に固定される「ジェロン」のスキルによる付与
    眠り行動不能になり、受けるダメージが増加する。攻撃を受けると回復する「アポステル」のスキルによる付与
    スタンターン開始時に行動不能になるイザナのバーストスキルによる付与
    カチコチ攻撃を受けると必ずクリティカルが発生するレスナ【Starry Heavens Gift】のスキル2とバーストスキルによる付与
    回復不能HP回復ができなくなる「ナメルダケ」の攻撃スキルによる付与

敵の種族 Edit

敵には「種族」が設定されており、特定の種族に対して有効なアイテムや特性が存在する。

種族名主な敵の名前有効な特性・アイテム
ぷに青ぷに
ぷに特攻
ぷに特防
ぷにダメージ上昇
精霊花の精
ナメルダケ
精霊特攻
精霊特防
精霊ダメージ上昇
オオイタチ
つのひつじ
ウォルフ
獣特攻
獣特防
獣ダメージ上昇
狂奔する怪鳥
ワイバーン
キバコオモリ
鳥特攻
鳥特防
鳥ダメージ上昇
水棲カウントレスフィーラ
六角カメ
頂獣ウェルテックス
水棲特攻
水棲特防
水棲ダメージ上昇
さすらう地球儀*1
ゴーレムウッドゴーレム
魔石の傀儡
悪魔レッドパペット
アポステル
死霊ゴースト
動く甲冑
人間ララ
ジェロン

その他 Edit

  • 敵への攻撃の際、一定の確率で「クリティカル」が発生する
    • クリティカルは、与えるHPダメージ量が1.5倍になる
    • クリティカルでブレイクダメージ量は変わらない
    • 敵からプレイヤーキャラへの攻撃は通常クリティカルしないが、クリティカルパネルを取得した時のみクリティカルになる。
  • ディフェンダーロールのキャラの多くは「狙われやすさ」が高いアビリティを持っており、敵の単体攻撃はそのキャラに向かう(複数いる場合はその中からランダム)
    • ただし、「狙い撃ち」「ランダム」といった名前の付く攻撃では「狙われやすさ」を無視するので注意
    • 当然、全体攻撃には無意味

バトル仕様関連 Edit

行動順序について Edit

  • バトル開始時の行動順序は、「素早さ」と「スキル2のウェイト値」により決定され、基本的には素早さの高いキャラからになる
    • スキル2のウェイトはほとんどのキャラが200だが、スキル2のウェイトが275と大きいユーディーなどは行動順序が後ろになる
  • タイムラインは同じキャラの行動は2つまでしか表示されない模様
    • スコアバトル3-4の「鴉」などの場合、タイムライン上では2つ連続で行動するように見えるが、行動を回した際に4回連続で行動するなど
      あまり信用できないことがあるので注意
  • 効果パネルの配置について
    • バトル開始時のパネルはランダムの場合と固定の場合がある
    • バトル中にターン経過により出現するパネルは、ステージなどによって出やすさの傾向がある?(要検証)

強化効果や状態異常に関して Edit

  • 各効果共通
    • 所定の回数が定められていることが多いので、回数やターンの経過で効果が消える
      • 「ライザ」のスキルによる強化効果など、バトル中は永続的に効果が発揮されるものもある

  • カウンター、かばう状態
    • この状態の敵はブレイクしてしまえばカウンターやかばうといった行動はしてこない
    • 「ナメルダケ」が3体並んでいるところに、全体攻撃をすると、3体すべてからカウンターを受けることがある
      • 3回のうち2回目のカウンターで戦闘不能になった場合、3回目のカウンターは残りのキャラから選ばれてカウンターを受けることになるので注意

  • 毒や麻痺など
    • 自分の行動が回ってきたときに影響を受けるため、状態異常中にアイテムを使うとまた影響を受ける。
      毒の場合、再度ダメージを受けることになるので注意

  • 回復不能
    • 攻撃を受けることで状態異常になるため、ヒーリングサルヴなどHPの一番低い味方へ向かうものがすべて回復不能キャラに向けて使用されてしまい、HPがうまく回復できないことがあるので注意

バトル関連Tips Edit

  • リトライマラソン
    • メインクエストやスコアバトル、育成クエストで有効
    • バトル開始時に自分に有利なパネルが出るまで「再挑戦」し続けることで、バトルを有利に進める
      特に、コルネリアのバーストスキルは敵全体のブレイクゲージを大きく削れるので、これだけで敵すべてをブレイクしてしまえるようなステージもある
    • 2024/1/31 12:00より、メインストーリー8章以降に追加されたバトルやイベントバトルでは出現するパネルが固定化されているためこの方法は使えない。
  • アイテムの効果対象について
    • 従来のアトリエシリーズではなかったと思うが、アイテムの効果対象が単体のものは、ステータスで対象が指定されており、自由に選択できないので注意
      • 例:HPが一番減っている味方、最大HPが一番高い味方、HPが一番減っている敵、HPが一番高い敵、魔攻が一番高い味方 など

  • その他Tips
アイテムを使った連続パネル踏み
レスナがBurstパネルを踏んだところ。次のパネルはスキルダメージアップアイテムを使うダメージアップパネルが適用され、ダメージ量が増えている
panel_zurashi1.jpgpanel_zurashi2.jpgpanel_zurashi3.jpg

ロロナの連続攻撃
ロロナのスキル1は連続攻撃になることがある
ロロナのスキル1はダメージ+10%の効果があるのでスキル2の1回で倒せない場合は使えるかも
rorona_skill1.jpg

無視しても良い敵のBurstスキル
敵のバーストスキルの一部(魔石の傀儡で「回復」となっているものなど)は踏ませてしまっても問題ない
調整ミスなのか温情なのか、回復量は微々たるもの
e_burst_mushi1.jpge_burst_mushi2.jpg

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/バトルシステム? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
#include(): No such page: コメントについての注意/挿入用

*1 対象が水棲種族の時、ターンを2ターン遅らせる


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS