レスレリ攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
キャラ
> キャラ評価(サポーター)
キャラ/キャラ評価(サポーター)
の編集
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);クラウディア【One Summer Melody】 [#Klaudia_One_Summer_Melody] -氷属性のバッファー&デバッファー -スキル2では敵の氷属性耐性25%ダウン(3回)とパーティ全体の氷属性ダメージ25%アップ(1回)を同時にこなせるので氷属性パーティだと非常に強力 -バーストスキルでは攻撃前に氷属性耐性50%ダウン(3回)を付与し(攻撃後に2回残る)、さらに攻撃後受けるダメージ20%アップ(2回)を付与する --ちなみに氷属性耐性ダウンのような%%%属性耐性を下げる効果には特性「物理/魔法耐性ダウン強化」は適用されない%%%。2024年7月に追加された特性「[[属性耐性ダウン強化【氷】>調合/特性/属性耐性ダウン強化【氷】]]」であれば氷属性耐性ダウンの効果を上げることができる。 -氷属性パーティ向けの[[リーダースキル>キャラ/リーダースキル#leader_skill_id-0019]]を持つ #br
#include(キャラ/キャラ関連ページリンク,notitle) #contents * 概要[#overview] 各サポーターキャラの評価 キャラ名の右に◆マークがあるキャラは現在開催中のLEGENDFESでの初登場キャラ、まだ恒常化されていないキャラ キャラ名の右に▲マークがあるキャラはイベント限定キャラ #br **&ref(画像置場/サポーター.png,nolink,24x24);サポーターについて [#kec21fb0] -火力補助やHP回復により、アタッカーの殲滅力、ブレイカーのブレイク能力、ディフェンダーの耐久力を補助する。 -全てのサポーターが回復スキルを持つわけではなく、ヒーラー、バッファー、デバッファーが統合的にサポーターに分類されているので呼称には慣れが必要。 -ヒーラーは単体回復よりも全体回復を持つキャラのほうが汎用性が高く、高く評価されている。 --というのも強力な敵は全体攻撃を使用してくることが多く、単体回復では手が足りなくなるからである。もちろん単体回復が使えないということではなく、単体攻撃中心の相手に対してディフェンダーとセットで運用すると効果的。 --HP回復するスキルのうち回復力が設定されているものはキャラの物攻((物理属性スキルの場合))・魔攻((魔法属性スキルの場合))が回復量に大きく影響するので、対象キャラはステータス値にも気を配っておこう。 ---SSR「寄り添う花たち」のようなHP回復量を上昇させるメモリアでも、魔攻の補正が低いため覚醒Lvが低いうちは回復量がイマイチになる場合があるので注意。&br;(HP割合で回復するスキルであればステータス値が低くても問題ない) -説明文に「〇〇ダメージ+nn%を付与」等の''味方への与ダメージ強化効果''を持つキャラは、特性「ダメージバフ強化【A】」でアタッカーへの補助が飛躍的に向上するので&color(Red){大いに推奨される};。 --ただし''敵への弱体効果''としての「受けるダメージ+nn%」や、「クリティカル確率+nn%」「物攻+nn%」等の''説明文に「ダメージ」の文字が入ってないもの''は効果対象外。またブレイクダメージは効果対象外。 --この調合特性に限ったことではないが、説明文のちょっとした違いで対象外になる物があるので、装備を作る前に持たせたいキャラに有効かどうか確認が必要。&br;(参考:[[特性関連Tips>調合(アトリエ)関連/特性関連Tips#gb7d0782]]) #br //---------------------------------------------------------------------------------------------------- **サポーター属性一覧 [#a56f81e9] 表は上から属性別の実装順 キャラクター名の下にあるアイコンは、スキル2の効果内容を元にしている &attachref(画像置場/攻撃.png,nolink,24x24);:攻撃 &attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);:回復 &attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);:強化 &attachref(画像置場/弱体.png,nolink,24x24);:弱体 |CENTER:240|CENTER:240|CENTER:240|CENTER:240|CENTER:240|CENTER:240|CENTER:240|c |&ref(画像置場/火.png,nolink,45x45);|&ref(画像置場/氷.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/雷.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/風.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/斬.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/打.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/突.png,nolink,40x40);|h // //1段目開始位置 // |[[&ref(画像置場/イクセル_戦う料理人.png,nolink,70%);&br;イクセル&br;【戦う料理人】&br;&ref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&ref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Iksel_Fighting_Chef]]|[[&ref(画像置場/トトリ_強き母に憧れる少女.png,nolink,70%);&br;トトリ&br;【強き母に憧れる少女】&br;&ref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&ref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Totori_Daughter_of_a_Powerful_Lady]]|[[&ref(画像置場/レスナ_Innocent_Dreamer.png,nolink,70%);&br;レスナ&br;【Innocent Dreamer】&br;&ref(画像置場/攻撃.png,nolink,24x24);&ref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Resna_Innocent_Dreamer]]|[[&ref(画像置場/メルル_パワフルプリンセス.png,nolink,70%);&br;メルル&br;【パワフルプリンセス】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Meruru_Powerful_Princess]]|[[&ref(画像置場/プラフタ_魅惑のヴァンパイア.png,nolink,70%);&br;プラフタ&br;【魅惑のヴァンパイア】&br;&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Plachta_Bewitching_Vampire]]|[[&ref(画像置場/アンペル_門を閉ざす者.png,nolink,70%);&br;アンペル&br;【門を閉ざす者】&br;&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Empel_The_Gate_Closer]]|[[&ref(画像置場/テス_兎耳トラブルメーカー.png,nolink,70%);&br;テス&br;【兎耳トラブルメーカー】&br; &ref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&ref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Tess_Rabbit_Eared_Troublemaker]]&br; | // //2段目開始位置 // |[[&ref(画像置場/シャリステラ_スクールメイデン.png,nolink,70%);&br;シャリステラ&br;【スクールメイデン】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Shallistera_School_Maiden]]|[[&ref(画像置場/クラウディア_One_Summer_Melody.png,nolink,70%);&br;クラウディア&br;【One Summer Melody】&br;&attachref(画像置場/攻撃.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/弱体.png,nolink,24x24);>#Klaudia_One_Summer_Melody]]|[[&attachref(画像置場/リディー_Rainbow_Canvas.png,nolink,70%);&br;リディー&br;【Rainbow Canvas】&br; &attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Lydie_Rainbow_Canvas]]|[[&ref(画像置場/アーシャ_MARIA_of_Dusk.png,nolink,70%);&br;アーシャ&br;【MARIA of Dusk】&br; &attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Ayesha_MARIA_of_Dusk]]|[[&ref(画像置場/ロロナ_フォーリンホワイト.png,nolink,70%);&br;ロロナ&br;【フォーリンホワイト】&br; &attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Rorona_Falling_Snow]]|[[&ref(画像置場/ナディ_微笑みの母.png,nolink,70%);&br;ナディ&br;【微笑みの母】&br; &attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Nady_Smiling_Mother]]|[[&ref(画像置場/ソフィー_Mighty_Boss.png,nolink,70%);&br;ソフィー&br;【Mighty Boss】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Sophie_Mighty_Boss]]| // //3段目開始位置 // |[[&attachref(画像置場/ハイディ_Merciful_Bride.png,nolink,70%);&br;ハイディ&br;【Merciful Bride】&br;&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Heidi_Merciful_Bride]]|[[&ref(画像置場/フィリス_Crystaler_of_Rose.png,nolink,70%);&br;フィリス&br;【Crystaler of Rose】&br;&ref(画像置場/攻撃.png,nolink,24x24);&ref(画像置場/弱体.png,nolink,24x24);>#Firis_Crystaler_of_Rose]]|[[&ref(画像置場/クラウディア_Fragrant_Elegance.png,nolink,70%);&br;クラウディア&br;【Fragrant Elegance】&br;&ref(画像置場/弱体.png,nolink,24x24);>#Klaudia_Fragrant_Elegance]]|[[&ref(画像置場/エリー_チーズケーキの申し子.png,nolink,70%);&br;エリー&br;【チーズケーキの申し子】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Elie_Cheesecake_Connoisseur]]|[[&ref(画像置場/ディオーナ_Fervorous_Diva.png,nolink,70%);&br;ディオーナ&br;【Fervorous Diva】&br;&attachref(画像置場/攻撃.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Diona_Fervorous_Diva]]|[[&ref(画像置場/フロッケ_Angel_of_Rose.png,nolink,70%);&br;フロッケ&br;【Angel of Rose】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Flocke_Angel_of_Rose]]|[[&ref(画像置場/ブラッド_Passionate_Blood.png,nolink,70%);&br;ブラッド&br;【Passionate_Blood】&br;&attachref(画像置場/弱体.png,nolink,24x24);>#Brad_Passionate_Blood]]| // //4段目開始位置 // |[[&ref(画像置場/ソフィー_Pure_Angel.png,nolink,70%);&br;ソフィー&br;【Pure Angel】&br;&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Sophie_Pure_Angel]]|[[&attachref(画像置場/ザスキア_Master_of_Alchemy.png,nolink,70%);&br;ザスキア&br;【Master of Alchemy】&br;&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Saskia_Master_of_Alchemy]]|[[&attachref(画像置場/ウィルベル_Witch_in_the_dark.png,nolink,70%);&br;ウィルベル&br;【Witch in the dark】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Wilbell_Witch_in_the_dark]]|[[&attachref(画像置場/ヴァレリア_Dark_Warrior.png,nolink,70%);&br;ヴァレリア&br;【Dark Warrior】&br;&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Valeria_Dark_Warrior]]|[[&attachref(画像置場/アルビーナ_Dream_of_Hero.png,nolink,70%);&br;アルビーナ&br;【Dream of Hero】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/弱体.png,nolink,24x24);>#Alvina_Dream_of_Hero]]|[[&attachref(画像置場/ロロナ_Joyful_Leader.png,nolink,70%);&br;ロロナ&br;【Joyful Leader】&br;&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Rorona_Joyful_Leader]]|[[&attachref(画像置場/クラウディア_Flowering_Doer.png,nolink,70%);&br;クラウディア&br;【Flowering Doer】&br;&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Klaudia_Flowering_Doer]]| // //5段目開始位置 // ||[[&attachref(画像置場/アンペル_Sweet_Butler.png,nolink,70%);&br;アンペル&br;【Sweet Butler】&br;&attachref(画像置場/弱体.png,nolink,24x24);>#Empel_Sweet_Butler]]|[[&attachref(画像置場/アンチュ_Magical_Puppeteer.png,nolink,70%);&br;アンチュ&br;【Magical Pupepteer】&br;&attachref(画像置場/弱体.png,nolink,24x24);>#Antje_Magical_Puppeteer]]|[[&attachref(画像置場/イルメリア_Diligent_Genius.png,nolink,70%);&br;イルメリア&br;【Diligent Genius】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Ilmeria_Diligent_Genius]]|||| // //6段目開始位置 // |||[[&attachref(画像置場/シア_One_And_Only.png,nolink,70%);&br;シア&br;【One_And_Only】&br;&attachref(画像置場/回復.png,nolink,24x24);&attachref(画像置場/強化.png,nolink,24x24);>#Schea_One_And_Only]]||||| //編集メモ //|火|氷|雷|風|斬|打|突| // &ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18); // &ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18); // |[[&ref(画像置場/キャラ名画像.png,nolink,70%);&br;キャラ名&br; &ref(画像置場/攻撃or強化or回復or弱体画像,nolink,24x24);>#リンク先]]| 枠内リンク作成編集例 // |[[キャラ名&br; &ref(画像置場/攻撃or強化or回復or弱体.png,nolink,18x18);>#リンク先]]| 枠内リンク作成画像無し版編集例 #region("参考:サポーター一覧") #style(overflow-x: scroll;white-space:nowrap){{{ #includex(キャラ,titlestr=off,section=(filter=一覧,except=スキル),filter=\|[ch]|\|サポーター\|) }}} #endregion #region("参考:サポーターの最大ステータス比較") #style(overflow-x: scroll;white-space:nowrap){{{ ※Lv.80、覚醒段階MAX、グロウボード全解放時 ロール強化分と研究効果分は除く #includex(キャラ/最大ステータス表,titlestr=off,section=(filter=最大ステータス表),filter=\|[ch]|\|サポーター\|) }}} #endregion #br ---- //---------------------------------------------------------------------------------------------------- * &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);アルビーナ【Dream of Hero】◆ [#Alvina_Dream_of_Hero] -斬属性のサポーター --斬属性に対する強力なバフが強みのサポーター。斬属性に対する恩恵が最も強力だが、斬属性に限定しないバフも持つ --アビリティにより、自身がパネルを得ると味方全員にクリティカル確率+100%を付与できるので、パネル生成できるキャラと相性がよく見えるが、アルビーナ自身の行動でもパネル変換をしてしまう点は注意 --素早さはやや高め(253) -スキルについて --スキル1は攻撃後、味方全員を対象にHPを10%回復し「物攻+15%」(永続・上限30%)を付与 --スキル2は単体攻撃で、攻撃後以下を付与する +++味方全体のHPを15%回復 +++得意属性が斬属性の味方全員に、「物攻+25%」(2回)と「斬属性ダメージ+25%」(2回)と「受けるダメージ-15%」(2回/上限2個) +++得意属性が斬属性の味方全員のパネルを強化パネルに変換(強化系パネルとバーストパネルを除く) +++攻撃対象に、「受けるクリティカルダメージ+30%(2回行動するまで/上限2個) --バーストスキルは敵1体を対象に発動し、以下を付与 +++対象に「受ける攻撃の貫通力+100」(2回行動するまで)(Lv5の場合。Lv1では+84) +++得意属性が斬属性の味方全員に、「物攻+50%」(3回)と「クリティカルダメージ+50%」(3回)と「スキル威力+50%」(永続・上限100%) +++自身に「与えるHP回復量+50%」(上限100%) +++物攻が最も高い味方1人のパネルを強化+パネルに変換(バーストパネルを除く) -アビリティについて --「錬金術で英雄に!」により、味方全員の戦闘アイテムから受ける強化効果量+50%と戦闘アイテム使用時、味方全員のHPを5%回復 --「アルビちゃんの出番だね!」により、味方全員の与える戦闘アイテムダメージ+30%、強化系パネル獲得時、味方全員に「クリティカル確率+100%」(1回)を付与 -リーダースキルは、[[「無数島群域」>キャラ/リーダースキル/タグ/無数島群域]]は「物攻・ブレイクダメージ+30%」 -調合ギフトの[[「斬スキル威力上昇」>調合/特性/斬スキル威力上昇]]はキャラが持つ特性としては初実装であり、特性倍率は通常のスキル威力上昇よりも高い #br *&ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);クラウディア【Flowering Doer】◆ [#Klaudia_Flowering_Doer] -突属性のバッファー --物理攻撃に対するサポートがかなり強力。突属性に対する恩恵が最も強力で、突属性ダメージ増加のデバフも持つ --突属性ダメージ増加のデバフは、普通のデバフと違い「敵が2回行動終了するまで」が効果時間なので重ねることでより強力になる --素早さがかなり高い(260) -スキルについて --スキル1は単体攻撃で攻撃後、味方全員に「物攻+20%」(上限40%)し、攻撃対象に「受ける突属性ダメージ+30%」(''2回行動終了するまで'')を付与 --スキル2は得意属性が突属性の味方全員に「物攻+40%」と「突属性ダメージ+20%」(2回)を付与し、味方の次の行動時のパネルをクリティカルパネルに変換(クリティカル系パネル・バーストパネルを除く) --バーストスキルは全体攻撃で攻撃後、対象に「受けるクリティカルダメージ+50%」(''2回行動終了するまで'')を付与し、 得意属性が突属性の味方全員に「物攻+50%」と「クリティカル確率+100%」と「クリティカルダメージ+100%」(1回)を付与 -アビリティについて --「弓使いの心得」により、味方全員の「物攻+20%」、「スキルダメージ+10%」 --「補助の一矢」により、スキル発動後、アイテムゲージを10%回復 -リーダースキルは、味方全員に[[「クーケン島」>キャラ/リーダースキル/タグ/クーケン島]]1人につき「物攻・魔攻+10%」 -調合ギフトの[[「属性耐性ダウン強化【突】」>調合/特性/属性耐性ダウン強化【突】]]はキャラが持つ特性としては初であり、突耐性ダウンを持つキャラ用の特性としては随一のものだが、クラウディアやブラッドが持つ「受ける突属性ダメージ+nn%」には効果がないので注意 #br * &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);イルメリア【Diligent Genius】◆ [#Ilmeria_Diligent_Genius] -風属性のサポーター --風属性に対するサポートと全体回復が強みのサポーター。風属性に対する恩恵が最も強力だが、風属性に限定しないバフも持つ --ダメージ軽減効果は物理/魔法の指定があることで「物理/魔法耐性アップ強化」の特性の効果対象になるが、上限があるので注意 --素早さはやや高め(250) -スキルについて --スキル1は攻撃後、自身に「素早さ+15%」(1回)を付与し、魔攻が最も高い味方1人に「スキルダメージ+25%」(1回)を付与 --スキル2は全体回復後、以下を付与する +++味方全体に、「最大HP+10%」(永続・上限30%)と「魔攻+10%」(永続・上限30%)と「受ける魔法攻撃ダメージ-7%」(永続・上限21%) +++得意属性が風属性の味方全体に、「風属性ダメージ+25%」(2回)と「風属性耐性+15%」(2回)と「受ける物理攻撃ダメージ-7%」(永続・上限21%) --バーストスキルは全体攻撃で、攻撃後以下を付与 +++スタン(1回)を超高確率と、「受けるダメージ+40%」(2回) +++得意属性が風属性のアタッカーに「ターン開始時、HP回復10%」(3回)と「ブレイクダメージ+10%」(2回)と「クリティカルダメージ+50%」(1回) -アビリティについて --「努力は怠らないわ」により、スキル発動後、アイテムゲージを10%回復 --「天才の追い風よ!」により、得意属性が風属性の味方全員のスキルダメージ・ブレイクダメージ+40% -リーダースキルは、得意属性が風属性のキャラは「物攻・魔攻+10%」と「攻撃対象がスタン状態の時、スキルダメージ+50%」 #br * &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);アンペル【Sweet Butler】 [#Empel_Sweet_Butler] -氷属性のサポーター --氷属性に対する強力なサポートが強みのサポーター。氷属性に対する恩恵が最も強力だが、氷属性に限定しないバフも持つ --素早さは並み(244) --すべての行動が敵単体への攻撃を伴うのが注意点 -スキルについて --スキル1は攻撃後、味方全員に「クリティカル確率+20%」(永続・上限100%)を付与し、攻撃対象に「受ける氷属性ダメージ+15」(2回)を付与 --スキル2は攻撃後、アイテムゲージを10%回復し、攻撃対象に「受けるクリティカルダメージ+50%」(2回)と「氷属性耐性-25%」(2回)と「素早さ-10%」(2回)を付与 --バーストスキルは全体攻撃で、攻撃後以下を付与 +++魔攻が最も高い味方に「魔攻+50%」(2回) +++得意属性が氷属性の味方全員に「クリティカルダメージ+50%」(永続・上限150%) +++味方全員に「強化系パネルから受ける効果量+100%」(永続・重複不可) -アビリティについて --「凍りつかせてやろう」により、得意属性が氷属性の味方全員のスキルダメージ・ブレイクダメージ+40% --「錬金術で道を拓く」により、強化系パネル獲得時、アイテムゲージを10%回復 -リーダースキルは、味方全員に[[「師匠」>キャラ/リーダースキル/タグ/師匠]]1人につき「物攻・魔攻+10%」 -調合ギフトの「[[全体攻撃耐性上昇>調合/特性/全体攻撃耐性上昇]]」はキャラが持つ特性としては初であり、調合素材と合わせて1つの装備に2個特性を重ねることで全体攻撃に対するダメージを大きく軽減可能ではあるが、 特性効果の計算の関係上6か所すべてに付けても全体攻撃に対して無敵になれるわけではない([[参考>調合(アトリエ)関連/特性関連Tips#r790d239]]) #br * &ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);シア【One And Only】 [#Schea_One_And_Only] -雷属性のヒーラー兼バッファー --属性条件など無い全体回復+全体バフをこなせる上、新しい様々なバフを持つ ---「能動的で対象指定ができるマイナス効果解除」、「調合ギフト:[[物理/魔法耐性ダウン強化>調合/特性/物理/魔法耐性ダウン強化]]」などが特徴的 --素早さはやや高め(252) --スキル1・スキル2共に敵への攻撃を行わない -スキルについて --スキル1は味方対象1人のマイナス効果を解除し、「クリティカルダメージ+25%」(2回)を付与 --スキル2は味方全体を回復後、「ターン開始時、HP回復+5%」(1回)と「スキルダメージ+35%」(1回)を付与 --バーストスキルは単体攻撃で攻撃後、以下を付与 +++タイムライン上の次の味方に「受ける強化効果量+50%」(2回) ※この効果は装備効果やメモリアの「与える強化効果量アップ」の影響を受けない +++得意属性が雷属性の味方全員に「クリティカルダメージ+50%」(永続・上限150%) -アビリティについて --「親友から学んだ使い方」により、味方全員の戦闘アイテムから受ける強化効果量+50% --「活力は電撃の如く」により、得意属性が雷属性の味方全員の「クリティカルダメージ・ブレイクダメージ+40%」 -リーダースキルの効果倍率が高く、[[「世話焼き」>キャラ/リーダースキル/タグ/世話焼き]]は「物攻・魔攻+40%」 -調合ギフトの「[[物理/魔法耐性ダウン強化>調合/特性/物理/魔法耐性ダウン強化]]」はキャラが持つ特性としては初であり、調合素材と合わせて1つの装備に2個特性を重ねることで[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター.png,nolink,16x16);雷クラウディア>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Klaudia_Fragrant_Elegance]]などの物理/魔法ダメージ上昇のデバフをかなり強化できる #br * &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);ヴァレリア【Dark Warrior】 [#Valeria_Dark_Warrior] -風属性のサポーター --風属性に対する強力なサポートが強みのサポーター。風属性に対する恩恵が最も強力だが、風属性に限定しないバフやHP回復も持つ --素早さはかなり高い(261) --すべての行動が敵単体への攻撃を伴うのが注意点 -スキルについて --スキル1は攻撃後、味方全員のHPを5%回復し、「魔攻+15%」(永続・上限30%)を付与 --スキル2は攻撃後、得意属性が風属性の味方全員に「クリティカル確率+50%」(1回)と「クリティカルダメージ+40%」(1回)を付与 --バーストスキルは攻撃後、以下を付与 +++味方全員に「風属性スキルダメージ+50%」(永続・上限100%) +++魔攻が最も高い味方に「クリティカル確率+100%」と次の追加効果を2回付与 追加効果:「自身のクリティカル確率が100%を超えている場合、攻撃時、100%を超えたクリティカル確率の上昇量をクリティカルダメージアップに変換(変換上限200%)」 ※この追加効果を似たような効果を持つヴァレリア【Radiant Summer】やイザナ【Stormy Smite】(それぞれ変換上限300%)に付与した場合、両方の効果を得ることは可能だがそれだけ多くのクリティカル確率上昇効果が必要となる。 具体的に言えば最大効果を発揮するにはクリティカル確率+600%必要となるので現実的ではない -アビリティについて --「風に乗ってガンガンいくわよ!」により、得意属性が風属性の味方全員のスキルダメージ+40% --「思いっきり戦うために」により、スキル発動後、得意属性が風属性の味方全員に「ターン開始時、HP回復+3%」(2回)を付与 -リーダースキルの効果倍率が高く、[[「ランターナ」>キャラ/リーダースキル/タグ/ランターナ]]は「物攻・魔攻・物防・魔防+30%」 -調合ギフトは有用なものが揃っている(「[[風の呪詛>調合/特性/風の呪詛]]」、「[[会心の出来>調合/特性/会心の出来]]」、「[[スキル2威力上昇>調合/特性/スキル2威力上昇]]」) --「[[スキル2威力上昇>調合/特性/スキル2威力上昇]]」は、[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);イザナ【Stormy Smite】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Izana_Stormy_Smite]]と繋がる #br *&ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);アンチュ【Magical Puppeteer】 [#Antje_Magical_Puppeteer] -雷属性のデバッファー --雷属性に対する強力なサポートが強みのサポーター。雷属性に対する恩恵が最も強力だが、雷属性に限定しないバフ・デバフやHP回復も持つ --スキル2を使った際、アビリティも含め敵全体にマイナス効果が4つ付与できるので、四元の塔の一部の階層や同時実装のワルターなどの敵へのマイナス効果数により有利になる対面で非常に有用 --素早さはやや高め(248) -スキルについて --スキル1は単体攻撃で攻撃後、味方全員のHPを10%回復し、味方全員に「スキルダメージ+20%」(1回)を付与 --スキル2では敵全体に「与ダメ-10%」を1回、「雷属性耐性-25%」を2回(4個まで重複付与できる)、「受けるクリティカルダメージ+50%」(永続・上限150%)を付与できる --バーストスキルは単体攻撃で攻撃後、魔攻が最も高い味方1人に「魔攻+30%」(永続・上限50%)を付与し、味方全員に「WEAK攻撃時、スキルダメージ+50%」(1回・上限100%)を付与する -アビリティについて --「無理しないでよね……」により、得意属性が雷属性の味方全員の「魔攻+20%」する。また、自身がスキル発動後、味方全員に「ターン開始時、HP回復+5%」(1回)を付与する --「邪魔するヤツは許さない」により、得意属性が雷属性の味方全員に以下の子追加効果を付与する ---追加効果:「攻撃後、対象に受けるダメージ+15%を1回攻撃を受けるまで付与(上限4個)」 -リーダースキルは、得意属性が雷属性のキャラは「物攻・魔攻・物防・魔防+25%」 -調合ギフトはそれなりに有用なものが揃っている(「[[雷の呪詛>調合/特性/雷の呪詛]]」、「[[破壊力上昇>調合/特性/破壊力上昇]]」、「[[全体回復量上昇>調合/特性/全体回復量上昇]]」) #br // *&ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);ブラッド【Passionate Blood】 [#Brad_Passionate_Blood] -突属性のデバッファー --突属性攻撃に対する強力なサポートが強みのサポーター --スキル2の高倍率デバフ、アビリティによる常時ダメージアップがとても強力 --バーストスキルのバフ/デバフは突属性限定ではないので、バーストスキルを主体として行動調整する場合は全物理アタッカーに対して恩恵がある --既存の魔法系デバッファーの[[雷クラウディア>#Klaudia_Fragrant_Elegance]]を突属性に特化したような性能 --素早さは並み(240) -スキルについて --スキル1は単体攻撃で攻撃後、物攻が最も高い味方1人に「物攻+10%」(永続・上限30%)を付与 --スキル2では敵全体に「与ダメ-10%」を1回、「受ける突属性ダメージ+75%」を2回付与できる ---「受ける突属性ダメージ+75%」のデバフ効果は特性「[[物理/魔法耐性ダウン強化>調合/特性/物理/魔法耐性ダウン強化]]」や「[[属性耐性ダウン強化【突】>調合/特性/属性耐性ダウン強化【突】]]」の効果は乗らないので注意 4個まで重複させる事が可能。ダメージを与えると回数消費されることから実際に4個重複させるには敵が複数体いるような状況でないと難しいが、うまく重複させることで桁違いのダメージを与えられる --バーストスキルは単体攻撃で攻撃後、対象に「受ける物理攻撃ダメージ+50%」(2回)を付与し、味方全員に「強化系パネルから受ける効果量+50%」(永続・重複不可)を付与する -アビリティについて --「錬金爵の計略」により、味方全員の与えるマイナス効果量+15%([[雷クラウディア>#Klaudia_Fragrant_Elegance]]も同性能で別名のアビリティを持つ) --「ブラッド式突撃戦術」により、得意属性が突属性の味方全員のスキルダメージ・ブレイクダメージ+40% -リーダースキルは、[[「ランターナ」>キャラ/リーダースキル#tagid-007]]が敵を攻撃した際、対象に「受ける突属性ダメージ+20%」(1回)を付与 --ブラッドのスキル2のように敵へのダメージを伴わないものであっても効果が乗る。このためブラッドの一度の行動で、突ダメージアップが「+75%(2回)と+20%(1回)」が付与される(アビリティや装備により効果量はこれより大きくなる) #br // *&ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ディオーナ【Fervorous Diva】 [#Diona_Fervorous_Diva] -斬属性のバッファー --斬属性キャラへの強力なサポートと、「敵が一部の状態異常状態のときにバーストスキルを使う」という条件があるものの味方全員のパネルをバーストパネルに変換できる --バーストスキルのバフは斬属性限定ではないので、バーストスキルを主体として行動調整する場合は全物理アタッカーに対して恩恵がある --実装時点では初の''「スキル威力」に対するバフができる''キャラ スキル威力UPはダメージバフ強化特性の効果対象となっている。 --サポーターだがすべてのスキルで攻撃を伴うので注意 --素早さはやや高め(252) -スキルについて --スキル1は単体攻撃で攻撃後、得意属性が斬属性の味方全員に「物攻+10%(永続・上限20%)」を付与し、攻撃対象には「受ける斬属性ダメージ+15%(2回)」を付与 --スキル2は単体攻撃で攻撃後、得意属性が斬属性のアタッカーに「スキル威力+30%(1回・上限60%)」を付与し、攻撃対象には「斬属性耐性-25%(2回)」を付与する またさらに、味方全員に「攻撃前、対象に状態異常耐性-50%(1回・上限50%)を付与」と「攻撃後、対象に麻痺(1回)を超高確率で付与」を付与する --バーストスキルは単体攻撃で攻撃後に、「アイテムゲージを30%回復」し、物攻が最も高い味方1人に「物攻+30%(1回)とスキル威力+50%(1回・上限100%)」を付与する また攻撃対象が「麻痺・ねむり・スタン」または「王の威光」状態の時、タイムラインに並んでいる味方全員のそれぞれのパネル1つをバーストパネルに変換する -アビリティについて --「溢れ出る闘争の力Ⅱ」により、味方全員のスキルダメージ+20% --「心安らげる歌姫の旋律」により、スキル発動後、アイテムゲージ10%回復と味方全員のHPを5%回復 -リーダースキルは、味方全員に「麻痺耐性+100%」と「攻撃対象が麻痺状態の時、スキルダメージ+50%」 #br // *&ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);ソフィー【Pure Angel】[#Sophie_Pure_Angel] -火属性のバッファー --火属性キャラへの強力なサポートが強み --素早さはかなり高い(257) -スキルについて --スキル1では攻撃後、味方全員のHPを15%回復し、さらに味方全員に「スキルダメージ+10%(1回)」を付与できる スキル1としては回復量が多いので、小回りの利く全体ヒーラーとしても使える --スキル2では味方1人に「魔攻+5%と火属性ダメージ+20%(2回)」を付与したうえで、対象キャラにさらに「攻撃前、対象に火属性耐性-25%(上限50%)(1回)」を付与する 敵の耐性を下げたうえでの攻撃が可能となるので、アタッカーだけでなくブレイカーにも有用 --バーストスキルは単体攻撃で攻撃前に、「WEAK攻撃時、スキルダメージ+50%(上限100%・永続)」を付与し、攻撃後には魔攻が最も高い味方1人に「魔攻+50%(1回)」を付与する -アビリティについて --「万病予防薬」により、味方全員の物攻・魔攻・物防・魔防+10% --「みんなの願い、手伝うよ!」により、得意属性が火属性のキャラのスキルダメージ+30% -リーダースキルは、[[正義と探求>キャラ/リーダースキル/タグ/正義と探求]]の「物攻・魔攻・物防・魔防+30%」 アビリティと合わせて「正義と探求」を持つキャラの戦闘ステータスを+40%できる #br *&ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);ザスキア【Master of Alchemy】 [#Saskia_Master_of_Alchemy] -氷属性のバッファー --パネル変換を強みとしつつアタッカーへのバフも可能なサポーター。またすべての行動でアイテムゲージを回復するため、アイテム使用の回転率が高まる --素早さはやや高め(249) -スキルについて --スキル1では攻撃後、アイテムゲージを10%回復し、味方全員に「クリティカルダメージ+20%(2回)」を付与できる 効果時間が2回であることとスキル1(ウェイト100)によるザスキア自身の行動順の早さで重ね掛けがしやすい --スキル2ではアイテムゲージを10%回復し、味方全員に「魔攻+9%(上限27%・永続)」を付与したうえで、次の味方のパネルを強化+パネルに変換する(バーストパネルは変換しない) 強化+パネルはスキルダメージを+100%するため、かなり強力な部類のバフとなる --バーストスキルは全体攻撃で攻撃後アイテムゲージを40%回復し、敵のパネルすべてを弱体+パネルに変換する ---バーストパネルも変換させることができる。 -アビリティについて --「ここは師匠に任せなさい」により、戦闘アイテムを使用した際に、味方全員にマイナス効果無効を1回行動するまで付与できる(3回まで) --「アドバンスオール物防&魔防Ⅱ」により、味方全員の物防・魔防+10%する #br *&ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);ウィルベル【Witch in the dark】 [#Wilbell_Witch_in_the_dark] -雷属性の全体ヒーラー --[[&ref(画像置場/突.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);ソフィー【Mighty Boss】>#Sophie_Mighty_Boss]]と同じく全体回復とパネル変換を同時にこなせるキャラ。学園ソフィーは強化パネルだったが、ウィルベルはクリティカルパネル --素早さが高い(252) -スキルについて --スキル1では攻撃後、魔攻が一番高い味方1人に「クリティカルダメージ+25%(1回)」を付与できる --スキル2では全体回復後、味方のいる場所をクリティカルパネルに変換する ---[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);レスナ【Pretty Summer】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Resna_Pretty_Summer]]が生成する麦わらパネル、[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ヴァレリア【Radiant Summer】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Valeria_Radiant_Summer]]が生成する浮き輪パネルなどもクリティカルパネルに変換してしまう点には注意。&br;雷属性は[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ワルター【Wisdom Inquirer】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Walther_Wisdom_Inquirer]]、[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);クリセルダ【Ambitious Alchemist】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Criselda_Ambitious_Alchemist]]などパネル生成能力を持つキャラが多い為、&br;これらのキャラを同時に編成する場合どのキャラのパネル生成を活かすのか考えたり、場合によっては素早さを調整する必要もある。 ---受ける/与える強化量がマイナスの状態だとクリティカル率を100%にできない[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);ロロナ【フォーリンホワイト】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Rorona_Falling_Snow]]等と違いこちらは確定クリティカルを付与できる点や、&br;ダブルアタッカー編成であっても両方にクリティカルを渡すことの出来る点が強み。&br;パネルがずれた際に敵にクリティカルを渡してしまう可能性があること、パネル無効の状態だとクリティカルを渡すことができない点などのデメリットもあるので場合によって使い分けが必要。 --バーストスキルでは攻撃後、対象に雷属性耐性を-25%(5回)を付与し、味方全体に受けるダメージ-30%(1回)を付与する -アビリティについて --「イッツ・ショータイム」により、パネル獲得時に味方全員のクリティカルダメージ+15%(上限30%・永続)を付与することができ、どの属性のキャラにも恩恵がある効果 --「溢れ出る闘争の力雷Ⅱ」により、得意属性が雷属性の味方全員のスキルダメージが+30%される #br *&ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);ハイディ【Merciful Bride】 [#Heidi_Merciful_Bride] -火属性のバッファー --魔法属性(火・氷・雷・風)に対して強力なバフを掛けることができる。細かな違いはあるが[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);アンペル【門を閉ざす者】>#Empel_The_Gate_Closer]]が魔法属性バージョンになったような性能 --素早さがかなり高い(257) -スキルについて --スキル1では敵に攻撃後、最も魔攻が高い味方1人のパネルが空パネルのとき「強化パネル」を生成する ---「空パネルの時に生成する」ため、マイナスパネルを上書きすることなどはできないので注意 --スキル2では任意の味方1人に「魔攻+30%」(2回)を付与できる。 ---%%%魔法ダメージでなく魔攻ステータスを上げるので、十分にダメージバフを盛れるパーティで本領を発揮する。%%% なお魔攻バフは「[[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]」の対象外となっている。装備やメモリアの「与える効果量N%アップ」であれば効果がある --バーストスキルは全体攻撃かつ、最も魔攻が高い味方一人に「スキルダメージ+50%」(1回)を付与し、バーストパネルを除いたパネル1つを強化+パネルに変換する -編成するだけで味方全体の魔攻が+15%されるアビリティが強力 -調合ギフトのうち戦闘アイテム用特性が「[[会心の出来>調合/特性/会心の出来]]」「[[魔防の祝福>調合/特性/魔防の祝福]]」とどちらも強化系であるため、強化用の戦闘アイテムを作るときに居ると役に立つ #br *&ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);クラウディア【Fragrant Elegance】 [#Klaudia_Fragrant_Elegance] -雷属性のデバッファー --魔法攻撃に対するデバフがかなり強力で、魔法攻撃主体のパーティであれば優先的に採用したいキャラ --素早さがかなり高い(256) -スキルについて --スキル1では、与ダメ-10%を2回付与できるが、攻撃を伴うのでカウンターには注意 ---与ダメ-10%の効果は敵の行動により解除されるため、敵の行動前に重ね掛けすることで敵の攻撃によるダメージの軽減を図ることが可能 --スキル2では敵全体に「与ダメ-9%」を1回、「受ける魔法攻撃ダメージ+30%」を2回付与できる ---特性「[[物理/魔法耐性ダウン強化>調合/特性/物理/魔法耐性ダウン強化]]」のⅤ(効果量40%アップ)を3つ重ねて装備することで倍以上に効果を上げることができる(自身のアビリティ効果を含めるとマイナス効果量135%アップとなり、「受ける魔法攻撃ダメージ+70%」になる) ---彼女の付与する「受ける魔法攻撃ダメージ+30%」デバフ効果は4個まで重複させられるが、ダメージを与えると回数消費されることから実際に4個重複させるには敵が複数体いるような状況でないと難しいが、うまく重複させることで桁違いのダメージを与えられる ---味方キャラでは初の「敵を対象とするデバフのみのスキル」となっていて、以下のような特徴がある ・「N回攻撃を受けるまで付与」のマイナス効果の回数は消費されない ・条件が「攻撃時」「スキル発動後」「攻撃後」「魔法属性のスキル発動時」の追加効果は発動する((「雷鳴の鎧」や「勇者の鎧」、Rメモリア「これが都会の味……!?」の効果は発動する)) ・条件が「魔法攻撃時」「物理攻撃時」「WEAK攻撃時」の追加効果は発動しない((SSRメモリア「浴衣で駆ける湯煙往路」の効果は彼女のスキル2では発動しない。仕様なのか不具合なのかは不明。スキル1とバーストスキルであれば発動する)) ・敵のカウンターは発動しない //同じ仕様のスキルを持つキャラが増えたらバトルシステムのページ等に移したいと思います --バーストスキルは全体攻撃になり、攻撃後に味方全員に「強化系パネルから受ける効果量+100%」が付与される ---重複不可だが永続効果になるので、「学生応援レッドゼリー」やレスレリ学園メンバーなどによる強化パネル生成・強化と組み合わせられると強力 ---装備効果などの「与える強化効果量+nn%」の効果は適用されない -アビリティについて --2つのアビリティは両方パッシブ(いるだけで常時適用される)効果であり、味方全員の「与えるマイナス効果量+15%」&「魔攻+15%」となっている #br *&ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);ロロナ【Joyful Leader】 [#Rorona_Joyful_Leader] -打属性のバッファー兼ヒーラー --スキル2で''バーストパネルを生成できる''という稀有な能力を持つ --強力なバーストスキルを2巡目には確定で使用できることになるため、戦略の幅が大きく広がる --素早さが低い(234)上スキル2のウェイトが275のため、行動順は非常に遅い(遅すぎることが逆に、行動順の調整がしやすいとも言える) -スキルについて --スキル1では攻撃後に一番HPが減っている味方のHPを20%回復できる。回復だけでなく攻撃も伴うので、カウンター状態の敵には注意 --スキル2では味方全体にスキルダメージ+24%(1回)を付与し、次の味方のパネルをバーストパネルに変換する ---生成したバーストパネルを取得した際にアイテムを同時に使用することで非常に強力な攻撃を行うことができる (「学生応援レッドゼリー(強化パネル生成)」or「学生応援ブルーゼリー(クリティカルパネル生成)」を使用するのが非常に強い) --バーストスキルは全体攻撃で攻撃後「全属性耐性-25%(2回)」を付与し、更に物攻が最も高い味方1人に「物攻+50%(1回)」を付与する -アビリティについて --味方全員の「スキルダメージ+20%と受けるHP回復量+10%」と、どのキャラにも恩恵がある効果 --[[「ねこさんチーム」>キャラ/アビリティ#ability_id-400002]]により、マイナスパネル無効かつプラスパネルの効果量+10%が特徴的 #br *&ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);ソフィー【Mighty Boss】 [#Sophie_Mighty_Boss] -突属性の全体ヒーラー --同日実装の[[&ref(画像置場/風.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);レスナ【Loved Rookie】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Resna_Loved_Rookie]]と同じく初のパネル変換が可能なキャラ。 -素早さがかなり高い(256) -スキルについて --スキル1では攻撃後「パネル無効」を付与できる。バーストパネルは無効化できないが、加護強化パネルや回復パネルのような敵に獲得されると困るものを無効化できる。もちろんマイナス効果を及ぼす効果も無効化する。 --スキル2では全体回復後、味方のいる場所をすべて強化パネルに変換する。 --バーストスキルでは攻撃後、次の敵のいる場所を全て加護弱体パネルに変換する。更に自身に「与えるHP回復量+50%(上限100%)を付与する ---その後の行動次第では味方が獲得してしまう恐れもあるので使用タイミングには注意が必要 ---多くの全体攻撃バーストスキルよりもダメージ倍率が高め(Lv5で375%)に設定されていて、それなりのダメージを与えられる -アビリティについて --味方全員のスキルダメージ・ブレイクダメージ+15%と、どの属性のキャラにも恩恵がある効果 --[[「ねこさんチーム」>キャラ/アビリティ#ability_id-400002]]により、マイナスパネル無効かつプラスパネルの効果量+10%が特徴的 -調合ギフトの[[スキル威力上昇>調合/特性/スキル威力上昇]]が[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);コルネリア【ノーミルクノーライフ】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Corneria_No_Milk_No_Life]]・[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ルーウェン【熱血の冒険者】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Ruven_Hot_Blooded_Adventurer]]とつながる #br *&ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);フロッケ【Angel of Rose】 [#Flocke_Angel_of_Rose] -打属性のヒーラー兼バッファー --属性条件など無く全体回復+全体バフをこなせるため汎用的で使いやすい -素早さが高い(251) -スキルについて --スキル1では敵に攻撃後、味方全員のクリティカル確率+10%(上限100%)を付与できる --スキル2の全体回復は対象のHPが70%未満の時回復量が上がる為、大ダメージを受けた後でも立て直しがしやすい ---打は物攻を上げる手段が豊富なこともあり、アタッカー装備でも高い回復量を誇る ---更にクリティカルダメージバフを与えられるため、自前でクリティカルダメージバフを持たないアタッカーとは特に相性が良い --バーストスキルは攻撃前に対象に「受けるクリティカルダメージ+30%(上限60%」を付与したうえでクリティカル確率+100%の全体攻撃となっており、それなりのダメージを期待できる。 現時点では打属性アタッカーには高威力の全体攻撃手段が無いので、打の塔では攻撃役としての活躍も見込める。 -アビリティ(天使の抱擁)によって、パーティに編成しているだけで全員の物攻・魔攻・物防・魔防が+10%される -リーダースキルはパーティ内の[[[商人]>キャラ/リーダースキル/タグ/商人]]×8%分、全員の物攻魔攻が上昇するというもの。編成上相性が良さそうなのは[[コルネリア>キャラ/コルネリア]]や[[レスナ>キャラ/レスナ]]、[[ユーディー>キャラ/ユーディー]]辺りか。 -状態異常無効という従来のキャラクターと比べても破格の状態異常耐性を持っている -調合ギフトの[[「全体回復量上昇」>調合/特性/全体回復量上昇]]が全体ヒーラー装備を作る場合に便利。戦闘アイテム用の特性も回復アイテム向きで使いやすい #br * &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);フィリス【Crystaler of Rose】 [#Firis_Crystaler_of_Rose] -氷属性のデバッファー兼全体攻撃アタッカー -素早さは並み(245) -スキル1は攻撃後、味方全員に「スキルダメージ+10%」(1回)を付与できる -スキル2・バーストスキルは全体攻撃で、「全属性耐性-35%」を付与する。どの属性のキャラにも恩恵があるが、特に全体攻撃を主体とするキャラと相性が良い --スキル2の効果時間が1回のみなので注意(バーストスキルは2回) --バーストスキルには「ダメージ-20%」の効果もあり、敵の攻撃を弱体化させられる --%%%彼女の付与できる弱体効果は特性で強化できない%%%ので、やや消去法的にはなるがスキル威力上昇などの特性で火力補強してサブアタッカーとすると良いか -戦闘アイテムを使用すると「攻撃後に対象にカチコチ状態を超高確率で付与」を付与する -''状態異常無効''という従来のキャラクターと比べても破格の状態異常耐性を持っている --状態異常を伴うカウンターをしてくる相手に対しても強気に出られるのが強み -リーダースキルは味方全員が[[「冒険」>キャラ/リーダースキル/タグ/冒険]]1人につき物攻・魔攻8%アップする。冒険タグを持つ全体攻撃アタッカーは数名いるためそれなりに使いやすい #br * &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ロロナ【フォーリンホワイト】 [#Rorona_Falling_Snow] -斬属性のバッファー兼ヒーラー --クリティカル確率を即座に100%アップできるスキルが最大の持ち味で、速攻を仕掛けやすい --クリティカル確率100%を付与できる能力は、ほとんどのアタッカーに対する最適なサポート能力と言える(自前でクリティカル確率を上げられる極一部のアタッカーを除く) --ヒーラーとしての回復能力はそれぞれ最大HPからの割合回復かつ少量なので長期戦にはあまり向かない -素早さはやや高め(249) -スキルについて --スキル1では敵に攻撃後味方全員のHPを5%回復する --スキル2により味方1人に対して「クリティカル確率+100%」(1回)を付与できる。さらにHPを9%回復 ---確定クリティカル付与ではない点に注意。受ける強化効果量がマイナスの状態のキャラクターに対して使うと付与できるクリティカル確率も下がる。 ---[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ヴァレリア【Radiant Summer】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Valeria_Radiant_Summer]]/[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);イザナ【Stormy Smite】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Izana_Stormy_Smite]]など100%を超えたクリティカル率をそのままクリティカルダメージアップに変換できるキャラ相手だと強力なバフにもなる --バーストスキルは「物攻+15%(上限30%)」とHP30%回復(Lv5の場合。Lv1では25%回復)なので、物理アタッカーへの補助になる -アビリティにより、味方全員のスキルダメージが20%アップする -調合ギフトの「[[全体回復量上昇>調合/特性/全体回復量上昇]]」が全体ヒーラー装備を作る場合に便利 #br * &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);シャリステラ【スクールメイデン】 [#Shallistera_School_Maiden] -火属性の全体ヒーラー -スキル1、2でパーティ全体のHPを回復する。スキル1では最大HPの5%、スキル2では回復力93%となっている。 -特に防御よりの性能で、スコアバトルよりもダンジョンや極秘クエストでの持久戦に適性がある。火の塔攻略においては重要な存在といえる。 --スキル2では、回復に加え、受けるダメージを10%減少させる --バーストスキルは全体攻撃になり、攻撃後に味方全員に対して受けるダメージを30%減少させることに加え、 単体攻撃からはさらに-50%受けるダメージを減少させるので、単体攻撃が強力な敵やカウンターをしてくる敵に特に有用 --アビリティでも被ダメージ軽減効果を持つ -火属性パーティ向けのリーダースキルを持つ #br * &ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);アンペル【門を閉ざす者】 [#Empel_The_Gate_Closer] -打属性のバッファー --物理属性(斬・打・突)に対して強力なバフを掛けることができる -スキルについて --スキル1では敵に攻撃後、最も物攻が高い味方一人に「物理攻撃ダメージ+10%」(上限30%)を付与する --スキル2では任意の味方1人に「物攻+30%」(2回)を付与できる。 ---%%%物理ダメージでなく物攻ステータスを上げるので、十分にダメージバフを盛れるパーティで本領を発揮する%%% なお物攻バフは「[[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]」の対象外となっている。装備やメモリアの「与える効果量N%アップ」であれば効果がある --バーストスキルは全体攻撃かつ「受けるダメージ+50%」(1回)を付与し、更に最も物攻が高い味方一人に「物理攻撃ダメージ+30%」(1回)を付与する -アビリティの「アドバンスオール物攻Ⅲ」が強力で、味方全員の物攻が+15%される ※アドバンスオール物攻Ⅲを持つのは現時点で彼のみ(一方でアドバンスオール魔攻Ⅲは複数人いる) #br * &ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);リディー【Rainbow Canvas】 [#Lydie_Rainbow_Canvas] -雷属性のヒーラー兼バッファー --属性条件など無く全体回復+全体バフをこなせるため汎用的で使いやすい --%%%スキル1と2どちらも敵を攻撃しない行動%%%となっているので、敵に付与したデバフの回数を消費しないという点は強み -スキルについて --スキル2により、味方全体を回復しつつスキルダメージを20%上げることができる --バーストスキルの補助倍率が非常に高い 次の行動キャラのみだがスキルダメージ+100%と超高倍率なので、素早さを調整して直後の行動キャラをアタッカーにしておきたい。 -アビリティについて --アビリティ1は雷属性キャラのスキルダメージ+30%と、属性が限定されている代わりに強力。 -調合ギフトの「[[全体回復量上昇>調合/特性/全体回復量上昇]]」が全体ヒーラー装備を作る場合に便利。[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);ナディ【微笑みの母】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Nady_Smiling_Mother]]や[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);フロッケ【Angel of Rose】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Flocke_Angel_of_Rose]]・[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);ロロナ【フォーリンホワイト】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Rorona_Falling_Snow]]ともギフトカラーが繋がる #br * &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);プラフタ【魅惑のヴァンパイア】 [#Plachta_Bewitching_Vampire] -斬属性のバッファー -素早さがかなり高い(257) --火力補助、ブレイク補助、ダメージ軽減をこなせるがどれが適用されるかはランダムなので若干の使いにくさもある -スキル2による補助は、「スキルダメージ+10%(1回)、ブレイクダメージ+10%(1回)、受けるダメージ-10%(1回)」をランダムで4回抽選して付与するというもの --バーストスキルは敵単体にダメージを与えつつ、スキル2同じ内容で効果量が20%になったものをランダムで4回抽選して付与する --スコアバトルなどの単発のクエストで一番理想の効果を引くまでリタマラするという使い方が強い -編成するだけで味方全体のスキルダメージ+20%のアビリティが強力 #br * &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);エリー【チーズケーキの申し子】 [#Elie_Cheesecake_Connoisseur] -風属性のバッファー --素早さが低く(224)、スキル2のウェイトが275あるので行動がかなり遅い -スキルについて --スキル1では攻撃後、敵の数に応じて味方全員にブレイクダメージアップを付与する --スキル2では味方全員に「魔攻+12%」(2回)と「魔防+12%」(2回)を付与し、HPを5%回復する ---攻防一体の効果だがウェイトの重さから活用しづらいのが惜しい所 --バーストスキルは、アイテムゲージを50%回復する効果がある ---アイテムゲージ回復に特化した編成にすると戦闘アイテムの多重掛けが可能になる アイテムの重要性が高いステージでは -リーダースキルは現時点では対象者が少ないが[[「アカデミー」>キャラ/リーダースキル/タグ/アカデミー]]に対して%%%先駆けと魔攻+50%%%%と非常に強力。 #br * &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);クラウディア【One Summer Melody】 [#Klaudia_One_Summer_Melody] -氷属性のバッファー&デバッファー -スキル2では敵の氷属性耐性25%ダウン(3回)とパーティ全体の氷属性ダメージ25%アップ(1回)を同時にこなせるので氷属性パーティだと非常に強力 -バーストスキルでは攻撃前に氷属性耐性50%ダウン(3回)を付与し(攻撃後に2回残る)、さらに攻撃後受けるダメージ20%アップ(2回)を付与する --ちなみに氷属性耐性ダウンのような%%%属性耐性を下げる効果には特性「物理/魔法耐性ダウン強化」は適用されない%%%。2024年7月に追加された特性「[[属性耐性ダウン強化【氷】>調合/特性/属性耐性ダウン強化【氷】]]」であれば氷属性耐性ダウンの効果を上げることができる。 -氷属性パーティ向けの[[リーダースキル>キャラ/リーダースキル#leader_skill_id-0019]]を持つ #br * &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);イクセル【戦う料理人】 [#Iksel_Fighting_Chef] -火属性のサポーター --火傷の付与に単体回復&火属性ダメージバフというクセの強いスキル構成を持つ -スキル2の単体回復は装備に回復量増加特性を盛る必要がほとんどないくらい回復量が高く、同時に「火属性ダメージ+20%」(2回)を付与できるので、装備の調合特性は「[[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]」がオススメ。 --バフは2回行動終了するまで効果があるので、重ね掛けすることで火属性アタッカーの火力を大きく補強できる。そのためヒーラーではなく火属性専門のバッファーとして運用すると良い -スキル1とバーストスキルでは状態異常(火傷)が狙えるが、火傷は序盤では役立つ機会があまりない。(13章のクエストでようやく活躍の場ができた) -汎用性が低く扱い辛いサポーターではあるが、火属性アタッカーを主軸とした編成では無類の活躍を見せる。 #br * &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);アーシャ【MARIA of Dusk】 [#Ayesha_MARIA_of_Dusk] -風属性のヒーラー --スキル1は攻撃しつつ自己回復、スキル2は単体回復、バーストスキルは全体回復となっている -スキル2は対象のHP最大値を増加させるというユニーク性を持つ。その代わりなのか回復の倍率はやや控えめ。 -調合ギフトが回復寄りで、装備品に付ける「[[回復量上昇>調合/特性/回復量上昇]]」、回復アイテムに付ける「大きな回復量」を持つ。強化用の「[[会心の出来>調合/特性/会心の出来]]」も使い勝手の良い特性。 #br * &ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);レスナ【Innocent Dreamer】 [#Resna_Innocent_Dreamer] -雷属性のバッファー兼全体攻撃アタッカー --チュートリアルガチャでお迎えできる★3キャラ3名のうちの1人 -素早さがかなり高い(260) -スキル2で全体攻撃後味方全員のクリティカル確率25%アップ、バーストでクリティカル確率+100%の全体攻撃かつクリティカルダメージ30%アップ。 --スキル2の味方全員クリティカル率アップが非常に強力で、1回につき25%加算されバトル中永続効果(3回も使えばほとんどクリティカルになる) ---調合特性「[[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]」の効果はスキル2の追加効果「クリティカル確率+25%」には適用されない。バーストスキルの追加効果「クリティカルダメージ+30%」には適用される。 ※「強化効果量アップ」の効果であればクリティカル確率もアップするので少ない回数でクリティカル確率100%の状態にすることができる。 --バーストスキルはクリティカル確率+100%の全体攻撃であるため高ダメージを狙うことも可能。雷弱点の敵が多いステージでは攻撃役としても活躍をする。 --その際「[[スキル威力上昇>調合/特性/スキル威力上昇]]」や「[[クリティカルダメージ上昇>調合/特性/クリティカルダメージ上昇]]」などの特性が有効なのでアタッカーの装備から流用すると良い。 -アビリティによるクリティカルダメージがプラス50%されるのはレスナ本人のみ -スキル1の全体回復は5%と回復量が少なく「[[回復量上昇>調合/特性/回復量上昇]]」などの特性を付与しても回復量は大差ないため、回復役としての活躍はできない。 --バトルではパネル調整や、カウンター状態の敵から攻撃を貰いたくない時、回復をトリガーとしてアビリティが発動するキャラの為に使用する。 -上着を脱いだ身軽な装いから「薄着レスナ」と呼ばれることが多い。レスナの別衣装が増えたため特に記載しておく。 --雷レスナと呼ぶとブレイカーの[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);レスナ【Pretty Summer】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Resna_Pretty_Summer]]と同じ属性になってしまい、どちらだか判別できないので表記には注意が必要 ---- -★6覚醒後の性能 --スキル1は回復量が5%→10%になり「味方全員の魔攻+10%(上限30%)」と「アイテムゲージ10%回復」が追加。 --スキル2は''攻撃を行わなくなる''が、クリティカル率アップが25%(上限100%)→30%(上限150%)に強化され、さらに雷属性の味方に「クリティカルダメージ+50%」を2回付与が追加。 ---敵を攻撃しないスキルに変わるので、★5までとは運用方法が大きく変わる点には注意したい。 --バーストスキルは味方全員のHP20%回復が追加され、クリティカルダメージ上昇が30%→100%に強化されるが、''強化対象が雷属性の味方のみへと限定化される''。 --スキル進化後に追加される第3アビリティは「スキル発動後に味方全員にクリティカルダメージ+50%(上限250%)を付与」。バーストスキルの対象が限定された分はこちらで補われるので(進化用素材が足りるなら)他属性ャラを含む編成であっても特に問題はない。 #br * &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);トトリ【強き母に憧れる少女】 [#Totori_Daughter_of_a_Powerful_Lady] -氷属性の単体ヒーラー -スキル2で回復+状態異常治療+物理被ダメ軽減を同時にこなせる --現時点では数少ない%%%他の味方の状態異常を治せるスキルを持つ%%%(状態異常を治せるキャラ自体は他にもいるが、ほとんどが自分のみ) --物理攻撃の被ダメージを減らす追加効果を付与できるため、物理攻撃主体の敵が相手だと効果的 --魔攻のステータスがかなり低いので、回復量を上げるには装備特性メモリアなどをうまく活用して補う必要がある -バーストスキルは全体攻撃で、更に味方全員に「物理攻撃ダメージ-50%」を付与できる --「与えるor受ける強化効果量アップ」や装備特性「[[物理/魔法耐性アップ強化>調合/特性/物理/魔法耐性アップ強化]]」の効果量合計が100%を超えると物理攻撃ダメージを100%軽減(ダメージ0)となる -調合ギフトが回復寄りで、装備品に付ける「[[回復量上昇>調合/特性/回復量上昇]]」、回復アイテムに付ける「大きな回復量」を持つ。 #br * &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);メルル【パワフルプリンセス】 [#Meruru_Powerful_Princess] -風属性の全体ヒーラー -★2の低レアキャラではあるがスキル2に回復力の高い全体回復スキルを持つため場面を選ばず活躍できる。 --むしろ''他の★3全体ヒーラーよりも回復力が高く設定されている''ので単純な回復量でみればトップクラスであり、追加効果として自身に「受けるダメージ-20%」を付与するため全体攻撃で真っ先に倒される不安もない。 -スキル1の「受けるダメージ+10%」を付与する攻撃もターン調整と合わせ使い勝手が良い。 -バーストスキルは全体攻撃で「受けるダメージ+30%」のデバフを付与するが、デバフ能力の活用よりも「[[全体回復量上昇>調合/特性/全体回復量上昇]]」や「[[回復量上昇>調合/特性/回復量上昇]]」を積めるだけ積んでヒーラーとして活躍させた方が良い。 #br * &ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);テス【兎耳トラブルメーカー】 [#Tess_Rabbit_Eared_Troublemaker] -突属性の単体ヒーラー -スキル2の回復スキルに魔法攻撃の被ダメージを減らす追加効果があるため、魔法攻撃主体の敵が相手だと効果的 -バーストスキルは味方全員に「魔法攻撃ダメージ-50%」を付与となっているが、「与える強化効果量アップ」や装備特性「[[物理/魔法耐性アップ強化>調合/特性/物理/魔法耐性アップ強化]]」の効果量合計が100%を超えると魔法攻撃ダメージを100%軽減(ダメージ0)にすることができる -サービス開始当初はほとんど活躍の場がなく評価されることもなかったが、上記のバーストスキルの特殊な使い方や属性塔でそれなりの働きをするようになった。 --属性塔では編成の都合で全体ヒーラーのソフィーを採用できない場合や、単体攻撃が激しい階層で重宝される。 #br * &ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);ナディ【微笑みの母】▲ [#Nady_Smiling_Mother] -打属性の単体ヒーラー --「[[二人のシャリーと母の願い>イベント/復刻イベント/二人のシャリーと母の願い]]」のストーリーを進めることで仲間になるイベント限定キャラ -素早さはかなり低い(211) -スキル2、バーストスキルで回復無効状態を解除でき、かつ「再生(ターン開始時、HP回復)」を付与できる -スキル2の回復が再生によるものであるため、ヒーラーとしては扱いづらい -スキル1の倍率が115%とアタッカー並みに高い -打属性サポーター用装備として味方全体に物攻バフを付与できる「ファウンダーブーメラン」などがあり、装備次第では★1キャラといえど意外と侮れない支援能力を発揮できる -調合ギフトが回復寄りで、装備品に付ける「[[回復量上昇>調合/特性/回復量上昇]]」が[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);リディー【Rainbow Canvas】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Lydie_Rainbow_Canvas]]の「[[全体回復量上昇>調合/特性/全体回復量上昇]]」や[[&ref(画像置場/氷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);トトリ【強き母に憧れる少女】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Totori_Daughter_of_a_Powerful_Lady]]の「[[回復量上昇>調合/特性/回復量上昇]]」等と繋がるので、回復用装備を作る際は使いやすい。回復アイテムに付ける「全体回復ボーナス」も便利。 #br // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle)