レスレリ攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
パーティ
> パーティ編成例
パーティ/パーティ編成例
の編集
* 概要[#overview] どのようにキャラ・装備・メモリアを組み合わせると強いパーティになるのかの参考例 #br
#include(キャラ/キャラ関連ページリンク,notitle) #contents * 概要[#overview] どのようにキャラ・装備・メモリアを組み合わせると強いパーティになるのかの参考例 #br *パーティ編成の基本 [#f8fadd10] +各ロールの配分 --ディフェンダー1、アタッカー1~2、ブレイカー0~2、サポーター1~3 --苦戦するような戦闘では基本的に敵の攻撃が痛いので、ディフェンダーは必須と考えてよい ブレイクや状態異常により行動抑制しながら倒せる場合、居なくても攻撃を耐えきれる場合は編成しなくても良い --アタッカーは1人とした方が、サポーターやアイテムによる強化を集中させやすい ---特にスコアバトルでは最大ダメージを上げるために妙薬ドラッヘンを始めとする効果量の高いアイテムを使うため、アタッカー1人にバフを集中させるべき ---アタッカーを2人採用する場合、全体攻撃主体で雑魚掃討するキャラと単体攻撃主体でボスを狙うキャラに分ける、 メインアタッカーとするキャラとメインアタッカーへの火力補助ができるキャラ((マリー【Violent Beauty】やユーディー【Heroic Assault】等))に分ける等が考えられる --ブレイカーはアタッカーの火力補助と敵の行動阻害が目的となるため、ステージに応じて選択する ---高難易度コンテンツではブレイク値が非常に高いうえにブレイクしないとダメージが通りにくいギミックを持つ敵が出現することも多い。「強制ブレイク」を持つブレイカーが居ると頼りになる ---特殊なギミックを持たない敵の場合、敵を攻撃するキャラはアタッカーのみにし、敵を攻撃しないサポーター・ディフェンダーによるバフ・デバフの重ねがけでもダメージを伸ばすことができる。とはいえ、2024/12/26よりブレイク状態の敵に与えるダメージに上方修正が行われたので、ブレイクしたほうが手っ取り早くダメージを伸ばせる。 --サポーターはアタッカーの火力補助と全体回復を行えればよく、人数はブレイカーと相談 --最大ダメージを伸ばすことを目的としたパーティを組む場合、異なる種類のバフ(ダメージバフ・物攻魔攻バフ・クリティカルバフ)・デバフ(耐性ダウン・被ダメージアップ)を組み合わせて付与できるようにすることが重要 +アイテム構成 --アタッカーにバフ効果を与えるアイテムが基本 --汎用性の高い構成は「妖薬エボニアル」×2、「黄金エキススープ」 ---スキルダメージバフ×2と黄金エキススープ(クリティカル率バフ)×1という構成が鉄板 ---クリティカル率については、特性「[[会心の出来>調合/特性/会心の出来]]」でさらに伸ばせる。Vを3枠で24%と考えると、スープと合わせて49%UPとなり、現実的な数字になる ---クリティカル補助が不要なら3枠ともスキルダメージバフにするとよい --弱体系アイテムなら属性耐性ダウンが効果量高めで強力 --ステージギミックがあるなら達成できるアイテムを優先する ---状態異常やマイナス効果を回復したり、逆に状態異常を付与するアイテムなど ---ダメージ軽減バフやダメージ無効バフを多重掛けする敵が相手であれば攻撃アイテムも有効。属性塔20Fクリアで発想できる攻撃アイテムは攻撃だけでなくバフデバフも兼ねられる **ロール毎の装備・メモリア選択例 [#l7c2123c] ***アタッカー [#m93b87b2] +装備 --バフを強化するため「受ける強化効果量」が上がるものを選択。なければスキルダメージが上がるものを選択 --特性は「[[スキル威力上昇>調合/特性/スキル威力上昇]]」「[[クリティカルダメージ上昇>調合/特性/クリティカルダメージ上昇]]」が鉄板 ---ダメージバフを自身に付与できるアタッカーであれば「[[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]」を採用 --武器は物攻/魔攻の数値が高いほどよい +メモリア --物攻/魔攻の補正が高いものを選択 --効果はキャラに合うものを選択すればよい ---属性を問わず、比較的入手機会の多いSSRメモリアは「昼下がりのひととき」「二人だけの時間」 #br ***ブレイカー [#cb4c18e8] +装備 --装備効果は基本的にブレイクダメージが上昇するものを選択 ---ブレイクを目的としないなら、スキルが当たるだけでデバフを付与できるものがよい ---ブレイク時に効果を発揮するものはよほどブレイク力に余裕がある場合のみ --特性はキャラの属性に合わせて「[[物理ブレイクダメージ上昇>調合/特性/物理ブレイクダメージ上昇]]」「[[魔法ブレイクダメージ上昇>調合/特性/魔法ブレイクダメージ上昇]]」を選択 ---デバフ能力を持つキャラであればデバフの種類に対応した「[[物理/魔法耐性ダウン強化>調合/特性/物理/魔法耐性ダウン強化]]」や「属性耐性ダウン強化」を採用 --敵やアタッカーよりも先に行動することが重要なので、装飾品は素早さを重視する +メモリア --デバフを主体にするなら対応する属性の弱体が可能なメモリアを優先したい --ブレイク能力を主眼に置くなら、もっともブレイクダメージ補正の高いものを選択 --物攻/魔攻補正は高いに越したことはないが、ある程度ステータスが高くなるとそれ以降はブレイクダメージへの影響は小さくなるのでそこまで気にしなくても良い。 アタッカーより先に行動したいため、素早さが足りなければ素早さ補正のメモリアが良い(現時点で最も素早さ補正の高いもので+14.25%) #br ***ディフェンダー [#ye28e22f] +装備 --装備効果はダメージ軽減を優先したい。特性も「[[物理耐性上昇>調合/特性/物理耐性上昇]]」「[[魔法耐性上昇>調合/特性/魔法耐性上昇]]」や、「[[全耐性上昇【背水】>調合/特性/全耐性上昇【背水】]]」などを採用する。接尾【D】のものも適用される --自身のHPを回復できるディフェンダーなら、「[[回復量上昇【D】>調合/特性/回復量上昇【D】]]」などの特性が付いているとよい ---打属性ディフェンダーなどは、敵の攻撃を受けた際に回復する装備が多い ---スキル使用時に回復する装備もある --味方のスキルダメージを上昇させられるディフェンダーなら、「[[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]」の特性を選びたい ---[[風トトリ>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Totori_Snow_Adventurer]]、[[打リディー>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Lydie_Witch_of_Rose]]、[[火ロロナ>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Rorona_Sweetie_Rabbit]]、[[雷ユナ>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Juna_Starry_Beauty]]など --防具の物防/魔防はなるべく高い方がよい +メモリア --ロマン大武闘大会で手に入る「まだ名もなき蕾の少女」はアタッカーの火力補助にもなりステータス補正も悪くない --他ロールのキャラよりはメモリア編成の自由度が高いので、「ハレの日に羽根を突き」「仲間あれば憂いなし?」などのアイテムゲージに対する強力な効果を持つメモリアの装備を担当するでもよい ---スキル1で回復するディフェンダーなら、こまめにHPを回復しながらアイテムチャージに寄与することができ一石二鳥 --ディフェンダーが耐えられずに決壊する場合、バフやアイテムチャージを諦めてHP/物防/魔防の補正値が高いものを選ぶとよい --対象属性が限られるが「百科繚乱の一撃」のような攻撃を受けた時味方全員にダメージバフを付与できるメモリアであれば耐久力と火力補助を両立可能 #br ***サポーター [#o27fccea] +装備 --装備の効果は、バフを強化する「与える強化効果量」が上がるもの、デバフを強化する「与えるマイナス効果量」が上がるものがよい --特性はバフ役であれば「[[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]」が鉄板ではあるが、[[アンペル>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Empel_The_Gate_Closer]]や[[火ハイディ>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Heidi_Merciful_Bride]]の「物攻+n%/魔攻+n%」などのサポート能力には適用されないので注意(「スキルダメージ+n%」といった「○○ダメージ」という表記のものが対象になる(ブレイクダメージを除く)) デバフであれば、その種類に対応した「[[物理/魔法耐性ダウン強化>調合/特性/物理/魔法耐性ダウン強化]]」や「属性耐性ダウン強化」などがよい --回復が主体であるなら「[[全体回復量上昇>調合/特性/全体回復量上昇]]」「[[単体回復量上昇>調合/特性/単体回復量上昇]]」などの回復向上の特性が良い。「[[回復量上昇【背水】>調合/特性/回復量上昇【背水】]]」は効果が頭抜けて高いので、全体回復力が足りなければ一考の余地あり +メモリア --バフ役であれば基本的には「仮装でお出かけ!」がよい(火サポーターであれば「癒しの願い」、雷サポーターであれば「真っ赤な騎士」があると理想的) --デバフ役であれば「公正な眼差し」がよい アタッカーが魔法属性であれば「終わらない寄り道」もよい --「極夜の錬金党」「私たちのマスターピース」「目指すべきもの」「お勉強の時間だよ!」などのアタッカーの火力補助ができるものも優先度がたかい --「ハレの日に羽根を突き」「仲間あれば憂いなし?」などのアイテムゲージに対する補助ができるものも誰かが装備しなければならないなら対象になる --回復役であれば、物攻/魔攻の補正が高いものを選びたい。回復量上昇系の効果を持つメモリアは総じて物攻/魔攻が低く、逆効果である ---「n%回復」と物攻/魔攻に依存しない割合回復スキルであれば、上記のメモリアも選択肢に入る ***素早さ調整のコツ [#a5e21cde] -ある程度ターン数がかかるバトルの場合、素早さ1の差でも無視できない影響が出る場合もある。 ※素早さに差がありすぎると同じウェイトのスキルを使い続けていても素早いキャラが遅いキャラを追い越してしまい行動順が乱れるといった問題が出てくる -素早さを丁度よい数値にするコツとしては以下のような方法がある。 --%%%付与された特性の内容が良ければSRに降格した装飾品も活用する。%%% 「素早さ+6」の装飾品は種類が少なく地味に重要。 「HP+60 素早さ+8」と「HP+135 素早さ+8」のSSR装飾品はSRの素早さが+6になる --%%%敢えて最大レベルにしないメモリアを装備させる。%%% SRやRのメモリアであればいずれ大量に余ってくるので、素早さ0.5%程度刻みになるようレベルを調整したものを幾つか作っておくと良い。 SSRのメモリアも数に余裕が出てきたらそういった調整をしたものを作っておくと良い。 #br *パーティ編成例 [#j525fc46] -&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);リーダーに設定するキャラ -&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);リーダースキルの対象キャラ //リーダーは必ずリーダースキルの対象になってるのでアイコンを2つ並べる必要はありません **スコアバトル用のスターター編成 [#xe2dfe17] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|自由枠|h |[[&ref(画像置場/レスナ_未来に夢を求めし者.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/火.png,nolink,20x20);レスナ&br;【未来に夢を求めし者】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Resna_Dreamer_of_the_Future]]|[[&attachref(画像置場/マリオン_開発班の班長.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/突.png,nolink,20x20);マリオン&br;【開発班の班長】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Marion_Leader_of_the_Development_Squad]]|[[&attachref(画像置場/メルル_パワフルプリンセス.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/風.png,nolink,20x20);メルル&br;【パワフルプリンセス】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Meruru_Powerful_Princess]]|[[&attachref(画像置場/リンカ_班長補佐.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/斬.png,nolink,20x20);リンカ&br;【班長補佐】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Linca_Assistant_Squad_Leader]]|自由枠| +編成概要 --スコアバトルでSSランクを取得するための編成……の中で、最もオーソドックスなもの --☆2以下のキャラで構成している。同じ役割が果たせてより強力なキャラを持っていれば、適宜入れ替えるとよい --リーダーはマリオンとしているが、できればアタッカーの火力を補助できるリーダースキルが望ましい。☆2以下であれば[[シャリステラ>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Shallistera_Chief_s_Daughter]]が良いか --アタッカーはBurstが全体で高威力(誰でも☆5にできるため)なレスナとしている。SSランク取得に重要な「最大ダメージ」を稼ぐため --ブレイカーは足が速くてブレイク力が十分あれば誰でもよい。アタッカーのBurst前にボス敵のブレイクを合わせるのが仕事 --サポーターは全体回復のできるメルルとしている。本当はバフがほしい。SSランク取得に必要な「味方の被ダメ」を回復で減らすのが仕事 --ディフェンダーは誰でもよいし、ステージによってはいなくともよい --この編成の動きが理解できれば、自分でより適切なパーティを編成できるだろう +戦闘・行動パターン等 --最終的にレスナのBurstで敵を一掃する ---アイテムはドラッヘン3か、黄金スープを1つ混ぜてクリティカルを狙うのがよい --序盤は攻撃をボスに集中させ、HPを削っておく。雑魚は最大ダメージのために残しておく --メルルは回復が仕事となるが、行動順によっては敵の攻撃が残ったままクリアになってしまうことがある。メルルの素早さ調整やスキル1による調整で、回復し終わってからクリアしたい #br **物理アタッカー軸 [#r001e27c] ***ヴァレリア【Warrior of Rose】軸パーティ [#je8a1979] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|h |[[&ref(画像置場/ハイディ_Thief_of_Rose.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/打.png,nolink,20x20);ハイディ&br;【Thief_of_Rose】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Heidi_Thief_of_Rose]]|[[&attachref(画像置場/ヴァレリア_Warrior_of_Rose.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/打.png,nolink,20x20);ヴァレリア&br;【Warrior_of_Rose】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Valeria_Warrior_of_Rose]]|[[&attachref(画像置場/リディー_Witch_of_Rose.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/打.png,nolink,20x20);リディー&br;【Witch_of_Rose】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Lydie_Witch_of_Rose]]|[[&attachref(画像置場/フロッケ_Angel_of_Rose.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/打.png,nolink,20x20);フロッケ&br;【Angel_of_Rose】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Flocke_Angel_of_Rose]]|[[&attachref(画像置場/アンペル_門を閉ざす者.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/打.png,nolink,20x20);アンペル&br;【門を閉ざす者】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Empel_The_Gate_Closer]]| +編成概要 --いわゆる決戦パ。打ハイディのリーダースキルが【家族と友情】に物攻/魔攻/物防/魔防 +30% と破格であり、パーティ全体の耐久を底上げしながらヴァレリアの火力を伸ばす。 そのため最低単位はハイディ+ヴァレリアとなるが、リディーやフロッケも上記リーダースキルの恩恵で性能が格段に向上する --打ヴァレリアはスキル2とBurstがクリティカル確率+100%であり、使うごとにBurstダメージとクリティカルダメージが伸びていく。物攻補助としてアンペルが入る形 --打ヴァレリアはBusrtを使用すると3手先に自分のパネルを割り込み生成する。そのため単体アタッカーにしては手数が多い --決戦シリーズはアビリティにより状態異常が完全無効となる。毒や火傷は勿論のこと、挑発も効かないのが強み ---アンペルだけ毒を貰う、ということがよくある。リディーのスキル2をアンペルに向けて調整したい --どうしても全体攻撃が必要なステージでは、フロッケを攻撃役にすることも可能。彼女のBurstはクリティカル確率+100%の全体攻撃である --後述するが、ヴァレリアにBurstを踏ませる必要があるため、ステージによってうまくいかない場合は打ロロナで生成してもよい。アンペルかフロッケと入れ替えになるか --全員が打属性のため、打の塔にそのまま投入できる +戦闘・行動パターン等 --とにかくヴァレリアがBurstパネルを踏むこと。戦姫開花LvによりBurstスキルダメージが最大200%上昇するのと、上述の通り行動回数が増えるため、総ダメージが大きく変わる ---Burstで生成した先にBurstパネルがあればさらにBurstで自分のパネルが増える --フロッケはパネル調整以外ではスキル2安定 --アンペルもスキル2安定だが、Burstで受けるダメージ+50%を付与した方がヴァレリアの与ダメージが高くなる場面もある --リディーは残HPに応じてスキル1の回復を挟みたい。Burstは敵の全体攻撃を1回透かせるので、あと一手足りない時に助かる場面も --ブレイクしないとダメージが通らない相手に対してはハイディのBurstで打開しよう #br //***イザナ【Stormy Smite】軸パーティ [#xa400098] ***斬属性パーティ [#Slash_Attr1] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|自由枠|h |[[&ref(画像置場/ヴァレリア_Get_Over_Limit.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/斬.png,nolink,20x20);ヴァレリア&br;【Get Over Limit】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Valeria_Get_Over_Limit]]|[[&attachref(画像置場/レスナ_Rise_Above_Fate.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/斬.png,nolink,20x20);レスナ&br;【Rise Above Fate】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Resna_Rise_Above_Fate]]|[[&attachref(画像置場/アルビーナ_Dream_of_Hero.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/斬.png,nolink,20x20);アルビーナ&br;【Dream of Hero】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Alvina_Dream_of_Hero]]|[[&attachref(画像置場/ヤンネ_Mother_s_Affection.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/斬.png,nolink,20x20);ヤンネ&br;【Mother's Affection】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Janne_Mother_s_Affection]]|自由枠| +編成概要 --シーズン2開始(2025/03)で実装された斬属性パーティ ---アタッカーのヴァレリアの代わりに、&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);[[ベップ【Mourning Blades】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Bepp_Mourning_Blades]]でも大体同等の火力になるが、ランキングイベントの場合はエクストラターンのあるヴァレリアのほうが良い ---ブレイカーでレスナがいない場合は&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);[[ライザ【Master’s Right-Hand】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Ryza_Master_s_Right_Hand]]が代わりとなるが、ブレイカーとしての性能は大きく劣ることになる。ただ、ライザは確定ブレイクを持つのが救い ---サポーターとしては&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);[[ロロナ【フォーリンホワイト】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Rorona_Falling_Snow]]や&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);[[ディオーナ【Fervorous Diva】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Diona_Fervorous_Diva]]がアルビーナの変わりの候補かつ自由枠の候補にもなる ---ディフェンダーは、防御性能は落ちるものの&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);[[ジェロン【Beastly Fencer】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Geron_Beastly_Fencer]]も、自身へのダメージ無効や全体ダメージ軽減、状態異常耐性大幅アップなどがあり優秀 --自由枠には、サポーターとしてロロナやディオーナ、ヴァレリアとベップのダブルアタッカーでも強い --斬統一でないならば、ダブルブレイカーとして&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);[[クリセルダ【Ambitious Alchemist】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Criselda_Ambitious_Alchemist]]を使って叡智パネルによるスキル威力の大幅強化も強い --アタッカーは普段使いであればベップのほうが自前でクリティカル確率を盛れるので使いやすいかもしれない --斬属性に大きな耐性があるようなステージ(属性塔など)を除き、すべてのクエストをクリアしていける +戦闘・行動パターン等 --オーソドックスに、アタッカーで敵を撃破していけるように敵をブレイク/バフデバフをかけていく --ディオーナを使って麻痺を活用するのならば、ディオーナを一番初めに行動できるようにするとよい --超火力を出したい場合は、「ディオーナ→ヴァレリア→味方3人」が連続で行動できるよう調整したうえで、ディオーナがバーストスキルを麻痺の敵に使用すると、バーストパネルが4つ並び、ヴァレリアのバーストスキルを4連続で使用することができる ---この動きをするならば、クリティカル確率の補助が欲しいところ #br #br **魔法アタッカー軸 [#u677224b] ***イザナ【Return of the Knight】軸パーティ [#fb9a71ec] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|自由枠|h |[[&ref(画像置場/イザナ_Return_of_the_Knight.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);イザナ&br;【Return_of_the_Knight】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Izana_Return_of_the_Knight]]|[[&attachref(画像置場/ロジー_トワイライトオーダー.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);ロジー&br;【トワイライトオーダー】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Logy_Twilight_Order]]|[[&attachref(画像置場/リディー_Rainbow_Canvas.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);リディー&br;【Rainbow_Canvas】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Lydie_Rainbow_Canvas]]|自由枠|自由枠| +編成概要 --レトロな編成。 --ロジーでブレイクしてイザナにクリティカル率100%を付与する。イザナはスキル2を振り回して敵を倒していけば勝手にクリティカルダメージを増していく ---ブレイクできなければ瓦解するので、自由枠にブレイカーを入れると安定する。 ---全体ブレイカーである程度削る形を取るか、単体ブレイカーでボスを1巡ブレイクする形を取るか ---ディフェンダーに雷ソフィーを入れると、耐性ダウンによりブレイクが安定するため自由枠がフリーになる --イザナに不足しているスキルダメージバフをリディーが50%(バフA3で125%)付与する --魔攻バフがイザナのリーダースキルしかないので、火ハイディ等で補強すると与ダメージがよく伸びる --イザナ実装時まで遡れば、真のレトロ編成はイザナ+薄着レスナ。今ではもっと素早くクリティカルを出せるようになったため使われない +戦闘・行動パターン等 --各々の素早さがはっきりしており、大抵リディー→ロジー→イザナの行動順になる。バフ、ブレイク、攻撃と役割もはっきりしている --イザナのスキル2で敵の数を減らし、HPの多いボスはBurstでトドメを刺すスタイル --イザナの強みを押し付けるだけの編成なので、カウンター持ちのボスがいる場合はブレイカーを増員して対処したい(取り巻き程度のHPなら初撃で倒せることも) #br #br |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|自由枠|h |[[&ref(画像置場/イザナ_Return_of_the_Knight.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);イザナ&br;【Return_of_the_Knight】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Izana_Return_of_the_Knight]]|[[&attachref(画像置場/レスナ_Pretty_Summer.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);レスナ&br;【Pretty_Summer】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Resna_Pretty_Summer]]|[[&attachref(画像置場/ウィルベル_Witch_in_the_dark.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);ウィルベル&br;【Witch_in_the_dark】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Wilbell_Witch_in_the_dark]]|自由枠|自由枠| +編成概要 --モダンな編成。 --こちらはクリティカルの保証をウィルベルが行う。レスナはデバフが目的 ---ブレイクできずともイザナのクリティカルが保証されている ---クリティカルを保証するサポーターという意味では、ウィルベルは斬ロロナでもよい。その場合は全体回復役を自由枠に指したい --こちらのスキルダメージバフはウィルベルのパッシブで30%(バフA3で75%) ---イザナがクリティカルパネルを踏む都合で、基本的に強化パネルを踏めないため、スキルダメージバフが不足しがち。ディフェンダーと自由枠でなるだけ盛りたい +戦闘・行動パターン等 --基本的な方針と注意点はレトロな方と同様。ウィルベルのパネル生成位置だけ注意 #br ***レスナ【Awakened Future】軸パーティ [#vbb79e20] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|h |[[&ref(画像置場/レスナ_Awakened_Future.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/火.png,nolink,20x20);レスナ&br;【Awakened Future】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Resna_Awakened_Future]]|[[&attachref(画像置場/ヴァレリア_Awakened_Past.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/火.png,nolink,20x20);ヴァレリア&br;【Awakened Past】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Valeria_Awakened_Past]]|[[&attachref(画像置場/ハイディ_Merciful_Bride.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/火.png,nolink,20x20);ハイディ&br;【Merciful Bride】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Heidi_Merciful_Bride]]|[[&attachref(画像置場/クラウディア_Fragrant_Elegance.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);クラウディア&br;【Fragrant Elegance】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Klaudia_Fragrant_Elegance]]|[[&attachref(画像置場/トトリ_Snow_Adventurer.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/風.png,nolink,20x20);トトリ&br;【Snow Adventurer】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Totori_Snow_Adventurer]]| +編成概要 --レスナに回復効果を多く付与することでアビリティ「目覚める決意」による変身&ダメージバフの付与で大ダメージを狙うパーティ ---ダメージバフの効果を高めるため、レスナの装備には「[[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]」を付与する。 --「冥護の杖」「デリジェンスローブ」「ウォラスリング」といったHP回復効果を付与できる装備効果をもたせられるキャラを採用したい --「ソヴァールリング」は攻撃対象がブレイク状態の時(ブレイク時ではない)、攻撃後味方全員にHP回復効果を付与できる。誰に持たせても効果がある(敵を対象としないスキルでは発動しない点に注意が必要)ので状況によってはこちらも有用 --火ハイディをリーダーにすることでレスナにターン開始時に回復を付与できる。 --雷クラウディアはデバフ要員。「デリジェンスローブ」を装備可能 --トトリはスキル2でダメージバフと被ダメージ時に全体回復ができるため、最も相性の良いディフェンダーとして採用。 --ブレイカーは火ハイディのリーダースキル対象となっており、アタッカーの属性と同じである火ヴァレリアにしてあるが、ブレイク能力の高いブレイカーであればだれでも構わない。 --この編成例ではクリティカル確率の補助が無いので、アイテムで補う必要がある。 アイテムは回復効果があるもの「みなぎるドリンク」等に特性「会心の出来」を付与する。 ディフェンダーが居ないならレスナが最も最大HPが高くなるようにすることで「カクテルレープ」が使える。 イベント限定レシピになるが、「樹林の治療薬」は味方全員が対象となるためカクテルレープの上位版として使える。 +入替候補キャラ例 --[[雷リディー>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Lydie_Rainbow_Canvas]]:「デリジェンスローブ」を装備可能。スキル1、スキル2ともに敵を行動しないうえに回復&ダメージバフとなっている。 --[[雷ウィルベル>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Wilbell_Witch_in_the_dark]]:「デリジェンスローブ」を装備可能。スキル2で全体回復&クリティカルパネルを生成可能。 --[[氷ザスキア>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Saskia_Master_of_Alchemy]]:「冥護の杖」を装備可能。スキル2で強化+パネルを生成可能(行動順はレスナの直前に調整する必要がある)。スキル1連打でクリティカルダメージバフや装備効果のバフを付与する動きも強い。アイテムゲージ回復やアビリティで防御面の補助が可能といった強みも持つ。 --[[火ソフィー>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Sophie_Pure_Angel]]:スキル1で全体回復、スキル2でバフの付与が可能。アビリティでステータス強化&ダメージバフが可能。 --[[斬ロロナ>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Rorona_Falling_Snow]]:スキル1で全体回復、スキル2で回復&クリティカルバフを付与可能。 --優先度は下がるが候補に挙げたようなキャラが居なければ、[[風メルル>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Meruru_Powerful_Princess]]のような「ウォラスリング」を装備できる風サポーターや[[イクセル>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Iksel_Fighting_Chef]](スキル2が火属性ダメージバフ&回復)といったキャラでもよい +戦闘・行動パターン等 --レスナの初回行動までに回復が2回以上発動するようにする。これによりレスナは初回行動でスキル2を使用して変身できる --基本的にはどのキャラもスキル2を使っていればよい。トドメの一撃はレスナのバーストスキルにすると良い --レスナのアビリティ1によるダメージバフは確率発動なので火力にムラが出やすいが、極まった編成でアビリティの発動が上振れすればカンストダメージを出すことも可能。ロマン武道大会においては金エンブレム獲得に大きく近づける編成でもある #br ***レスナ【Loved Rookie】軸パーティ [#p17b248b] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|h |[[&ref(画像置場/レスナ_Loved_Rookie.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/風.png,nolink,20x20);レスナ&br;【Loved Rookie】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Resna_Loved_Rookie]]|[[&attachref(画像置場/ライザ_Blooming_Energy.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/風.png,nolink,20x20);ライザ&br;【Blooming Energy】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Ryza_Blooming_Energy]]|[[&attachref(画像置場/ソフィー_Mighty_Boss.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/突.png,nolink,20x20);ソフィー&br;【Mighty Boss】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Sophie_Mighty_Boss]]|[[&attachref(画像置場/ハイディ_Merciful_Bride.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/火.png,nolink,20x20);ハイディ&br;【Merciful Bride】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Heidi_Merciful_Bride]]|[[&attachref(画像置場/クラウディア_Fragrant_Elegance.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);クラウディア&br;【Fragrant Elegance】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Klaudia_Fragrant_Elegance]]| +編成概要 --レスナが強化パネルを踏んだ際にスキル2がクリティカル確率+100%になることを生かした超攻撃型パーティ ---Busrtにはクリティカル確率アップ効果が無いので注意 --被弾を避けられない場合は、無理せずディフェンダーを採用すべき。[[風トトリ>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Totori_Snow_Adventurer]]等であれば火力補助として申し分ない --ソフィーがいない場合、他の強化パネルを生成可能なキャラやアイテムにより代用は可能 ---[[氷ザスキア>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Saskia_Master_of_Alchemy]]:ザスキアの次の行動キャラにパネル変換となるので、素早さ調整が必要 ---[[火ハイディ>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Heidi_Merciful_Bride]]:スキル1を使用すると、魔攻が一番高い味方にパネル生成できる(変換ではなく生成のため、すでに弱体・バーストパネルなどがあると生成できないのが難点) ---アイテム:「学生応援レッドゼリー(強化パネル生成)」でプラスパネルを生成できる --レスナのリーダースキルは【レスレリ学園】に物攻/魔攻/物防/魔防 +30% というもので、レスナの火力は勿論、対象者の耐久性を底上げしてくれる。ソフィーの回復力向上にも一役買っている ---他に採用できそうな対象者はザスキア、[[ミミ>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Mimi_Lonely_Glory]]、[[打ロロナ>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Rorona_Joyful_Leader]]か +戦闘・行動パターン等 --ソフィーが強化パネルを生成、ライザ・クラウディアが全体デバフ、ハイディが魔攻バフを掛けたうえで、レスナが全体攻撃を行い敵を殲滅する ---ライザがブレイクできると強化パネルが強化+パネルになる。ライザ単体でブレイクするのは難しいため、単体ブレイカー([[リラ>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Lila_Jet_Black_Bodyguard]]など)をライザより先に行動させ、ある程度ブレイク値を削っておくと狙える。 --アイテムによってさらなるバフ・デバフをかけたいところだが、アイテムを使用後に強化パネルがない場合、レスナのスキル2がクリティカルにならなくなるので注意 ---レスナの直後に行動するキャラを置くと、そのキャラのバフは一巡目にはかからないが、ソフィーによってその位置にも強化パネルが生成されているため、気にせずアイテムを使用できる。 #br ** その他 [#feb3416e] ***クーケン先駆け [#a67a61cb] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|h |[[&attachref(画像置場/ライザ_Blooming_Energy.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/風.png,nolink,20x20);ライザ&br;【Blooming Energy】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Ryza_Blooming_Energy]]|[[&attachref(画像置場/クラウディア_Moonlit_Beach.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/氷.png,nolink,20x20);クラウディア&br;【Moonlit Beach】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Klaudia_Moonlit_Beach]]|[[&attachref(画像置場/クラウディア_One_Summer_Melody.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/氷.png,nolink,20x20);クラウディア&br;【One Summer Melody】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Klaudia_One_Summer_Melody]]|[[&attachref(画像置場/クラウディア_Fragrant_Elegance.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);クラウディア&br;【Fragrant Elegance】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Klaudia_Fragrant_Elegance]]|[[&attachref(画像置場/ライザ_Sunlit_Beach.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/氷.png,nolink,20x20);ライザ&br;【Sunlit Beach】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Ryza_Sunlit_Beach]]| +編成概要 --風ライザのリーダースキルによる「先駆け」対象のみで構成したパーティで、バトル開始一巡目で敵を殲滅していく超攻撃型の編成 --クーケン島限定バフを持つ装備やメモリアは意外とある --入れ替え候補 ---&attachref(画像置場/氷.png,nolink,16x16);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);リラ【漆黒の護衛】 ---&attachref(画像置場/氷.png,nolink,16x16);&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);アンペル【Sweet Butler】 +戦闘・行動パターン等 -- #br ***ランターナ先駆け [#sb9210c7] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|h |&attachref(画像置場/ヴァレリア_Warrior_of_Rose.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/打.png,nolink,20x20);ヴァレリア&br;【Warrior_of_Rose】|&attachref(画像置場/ヴァレリア_Radiant_Summer.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);ヴァレリア&br;【Radiant Summer】|&attachref(画像置場/ララ_Great_Refinement.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/氷.png,nolink,20x20);ララ&br;【Great Refinement】|&attachref(画像置場/クリセルダ_Ambitious_Alchemist.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);クリセルダ&br;【Ambitious Alchemist】|&attachref(画像置場/アンチュ_Magical_Puppeteer.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/雷.png,nolink,20x20);アンチュ&br;【Magical Puppeteer】| #br +編成概要 --打ヴァレリアのリーダースキルによる「先駆け」対象のみで構成したパーティで、氷ララのスキル2で敵をブレイク後に生成されるバーストパネルを雷ヴァレリアに取らせることを狙いとした超攻撃型の編成 --この編成において打ヴァレリアは火力担当ではないので、メイン火力である雷ヴァレリアの火力補助ができるような装備にしたい(メモリアであれば「私たちのマスターピース」や「極夜の錬金党」等) -雷ヴァレリアはスキル2のウェイトが300もあるため行動が非常に遅く敵の行動を許してしまいがちだが、それを先駆けによって補うことができる キャラ素早さ次第ではスキル1を使った時に雷ヴァレリアより先にもう一度行動できるので、パネル調整に活用しよう ララの生成したバーストパネルだけでなく、タイムライン上に流れてくる浮き輪パネルの獲得を狙ってもよい +戦闘・行動パターン等 --ララとクリセルダはスキル2で敵をブレイクする --打ヴァレリアとアンチュは必要に応じてスキル1を挟みつつ最終的に雷ヴァレリアがバーストパネルを取れるようにする --アイテムを使用後、雷ヴァレリアのバーストスキルで敵を殲滅 #br *** ジェロン【Beastly Fencer】軸パーティ [#gc04652e] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|自由枠|h |[[&attachref(画像置場/ジェロン_Beastly_Fencer.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/斬.png,nolink,20x20);ジェロン&br;【Beastly Fencer】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Geron_Beastly_Fencer]]|[[&ref(画像置場/ライザ_Master’s_Right-Hand.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/斬.png,nolink,20x20);ライザ&br;【Master’s Right-Hand】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Ryza_Master_s_Right_Hand]]|[[&ref(画像置場/アンペル_門を閉ざす者.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/打.png,nolink,20x20);アンペル&br;【門を閉ざす者】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Empel_The_Gate_Closer]]|[[&ref(画像置場/ロロナ_フォーリンホワイト.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/斬.png,nolink,20x20);ロロナ&br;【フォーリンホワイト】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Rorona_Falling_Snow]]|自由枠| +編成概要 --メインアタッカーにディフェンダーであるジェロンを使用したパーティ。ジェロンは物攻のステータスはアタッカより低いもののそれを補う高倍率全体攻撃スキルを持つのでメインアタッカーとして活躍できる --斬耐性ではないクエストであれば、斬ライザで-25%の耐性ダウンが可能なため、ほとんどのステージに対応することが可能 --自由枠の1枠でいろいろな場面の対応が可能:「打イザナなどの強力な単体アタッカーを入れて単体で強力なボスに対応する」、「長期戦を見据えて回復サポーターを入れる」、「さらなるバフを積む([[雷リディー>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Lydie_Rainbow_Canvas]]など)」 --ジェロンの素早さが早すぎるため、素早さ調整がやや面倒。調整が難しいならジェロンの初回行動はスキル1を使うといった割り切りもアリ --ディフェンダー用装備にアタッカー用特性を付けた装備を作る場合、作った装備をアタッカー用に流用しづらいのが難点 +戦闘・行動パターン等 --ロロナとアンペルで物攻アップ+クリティカルをサポート、斬ライザにより全体デバフを行い、ジェロンの全体攻撃で敵を殲滅していくのが基本的な戦い方 --ジェロンが攻撃する際、パーティ全体に「受けるダメージ-30%」が付与されるので、敵の全体攻撃をある程度受けても耐えられる。敵の強力な単体攻撃をジェロンで受ける場合、ジェロンのスキル1を使用することでダメージを0にすることが可能 スキル1の自傷ダメージや雑魚の攻撃によりジェロン自身が受けるダメージはロロナのスキル2により回復されるのであまり問題にならないはず --ブレイクゲージの硬いボスはライザのバーストによる強制ブレイクで突破しよう --常時カウンター持ちの敵がいる場合、ライザが倒されてしまう可能性が高まるので、回復サポーターもしくは回復アイテムが必要となる(ライザに先行する単体ブレイカーを編成して先にブレイクするなどの工夫でも良い) #br ***状態異常パーティ [#h4531223] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/リーダースキル.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,20x20);サポーター|&attachref(画像置場/リーダースキル対象.png,nolink,20x20);&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|自由枠|h |&attachref(画像置場/リリー_Birth_of_The_Legend.png,nolink,60x60);&br;リリー&br;【Birth of The Legend】|&attachref(画像置場/ヨハナ__Battle_Phenom.png,nolink,60x60);&br;ヨハナ&br;【Battle Phenom】|&attachref(画像置場/ディオーナ_Fervorous_Diva.png,nolink,60x60);&br;ディオーナ&br;【Fervorous Diva】|&attachref(画像置場/プラフタ_Curious_Theorist.png,nolink,60x60);&br;プラフタ&br;【Curious Theorist】|自由枠| +編成概要 --状態異常による持久戦狙いのパーティ 状態異常耐性を大きく下げる手段が増えてきたことから状態異常耐性が無効でない相手に対して状態異常が通用するようになり、状態異常パーティも実用的になってきている スコアバトルにおいてはクリアターン数と最大ダメージのスコアを全く稼げないので評価は基本的ランクC止まりになるが、とにかくクリアさえできればよいという状況であれば全く問題ない --「CHARISMA」のような超高難易度クエストであっても状態異常耐性が完全無効になっていないことが多く、そういったクエストをどうしてもクリアしたいという時の最終手段となり得る --現時点で状態異常耐性を下げるスキルを持っているのはタオ【学者のタマゴ】(20%)、リンカ【Valkyrie of the Sun】(火傷のみ100%)、ディオーナ【Fervorous Diva】(上限50%)、ヨハナ【Battle Phenom】(50%)。 状態異常耐性の低い相手であれば居なくても良いが、状態異常耐性の高い相手の場合には必須となる。 --ここではリリー軸(対象タグ:[[読書>キャラ/リーダースキル/タグ/読書]])による毒麻痺混合パーティを例としてあるが、クーデリア軸(対象タグ:[[お嬢様>キャラ/リーダースキル/タグ/お嬢様]])、オディーリア軸(対象タグ:[[お菓子>キャラ/リーダースキル/タグ/お菓子]])、ヨハナ軸(対象タグ:[[約束と協力>キャラ/リーダースキル/タグ/約束と協力]])でも編成可能 --状態異常の相手に対し火力が上がるアタッカーで敵を殲滅していくのも効果的 --自由枠の候補キャラ ---イクセル【戦う料理人】(火傷) ---オディーリア【古の機械人形】(麻痺)※お菓子 ---クーデリア【貴族令嬢】(毒)※お嬢様 ---ジェロン【Beastly Fencer】(暗闇) ---タオ【学者のタマゴ】(状態異常耐性ダウン)※読書 ---ミーケ【Fashionable Kitty】(麻痺) ---ララ【Queen's Grace】(麻痺・王の威光)※お嬢様・読書 ---リンカ【Valkyrie of the Sun】(火傷・火傷耐性ダウン) ---全体回復ができるサポーター ---ディフェンダーは誰でも良いが、リーダースキルの対象者であるとなお良い。クーデリア軸の場合はお嬢様タグを持つパトリツィアやミミが有力。 --装備について ---状態異常付与担当には「与える状態異常付与率+20%」の効果がある「精霊のローブ」を装備させたい ---ディフェンダーには攻撃された時敵に対して状態異常を与えられる「妖精の羽衣・火」(麻痺)や「妖精の羽衣・氷」(毒)を装備させたい ---特性は耐久が上がるものを選ぶと良い --アイテムについて ---敵に応じて適切なものを選択 +戦闘・行動パターン等 --ヨハナは基本的にスキル1を連打し、状態異常耐性ダウン・毒・麻痺を敵全体にばら撒く --ディオーナはスキル2で味方全員に状態異常耐性ダウン&麻痺付与のバフを付与する --バーストパネルはリリーに取らせ、ブレイクゲージ削りと麻痺付与を狙いたい --他のキャラは状態異常耐性が下がっている敵に対し適宜行動を行う、仲間のHPが減っていれば回復を行うなどする --回復行動を行う敵には注意が必要。回復行動の予告が見えたら麻痺を重ねがけして行動の阻止を狙いたい #br ***LEGEND CHALLENGE用速攻パーティ [#p17aa507] |CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c |&attachref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,20x20);アタッカー|&attachref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,20x20);ブレイカー|&attachref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,20x20);ディフェンダー|自由枠|自由枠|h |[[&attachref(画像置場/ライザ_Sunlit_Beach.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/氷.png,nolink,20x20);ライザ&br;【Sunlit beach】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Ryza_Sunlit_Beach]]|[[&ref(画像置場/ララ_Great_Refinement.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/氷.png,nolink,20x20);ララ&br;【Great Refinement】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Lara_Great_Refinement]]|[[&ref(画像置場/フロッケ_Earnest_Angel.png,nolink,60x60);&br;&attachref(画像置場/突.png,nolink,20x20);フロッケ&br;【Earnest Angel】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Flocke_Earnest_Angel]]|自由枠|自由枠| +編成概要 --LEGEND CHALLENGEは速攻で倒した方がスコアが高くなりやすいため、最短で倒すことを目的とした編成。 --自由枠にはアビリティが優秀なキャラを入れ素早さを氷ライザより後ろになるよう調整する。 --それでも火力が足りず他キャラのスキルを使いバフ・デバフを追加したい場合には、自由枠のキャラは氷ララと氷ライザの間に来るように調整する。&br;火ハイディ、雷クラウディア、雷リディー、シア、サポーターザスキア、氷ランペル辺りが候補か。 +戦闘・行動パターン等 --氷ララ→氷ライザ→突フロッケの順番になるよう素早さ調整をする。また、この際にララの素早さは敵の一番目の行動のすぐ後ろに着ける位置にすること。 --戦闘後、一番目に行動した敵が突フロッケを攻撃することで氷ララにバーストが生成される。氷ララがバーストを打ち全体をブレイクしつつクリティカルパネルを生成、&br;次のターンの氷ライザがそのパネルを受け取り全体を一掃する編成。 #br // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,)