Top > 育成

育成 の変更点

#contents

* 概要[#overview]

レスレリアーナのアトリエにおける以下の育成要素。

-プレイヤー
-キャラ
-メモリア

#br
//
* プレイヤー [#player]
ホーム画面左上にRankXXとして表示されているもので、プレイヤー(ゲーム全体で1つ)の育成要素

-プレイヤーランクを上げることで以下の効果が得られる
--スタミナ上限上昇
--スタミナ全回復(ランクアップ後のスタミナ上限分が現在のスタミナに加算される)
--調合実施時の特性効果付与率の上昇

#br

-プレイヤーランクを上げるには
--[[ミッション]]の''実績''の達成によってRANK用のEXPが取得できる
---メインストーリーのクリアや、レシピ発想の回数など様々なミッションで取得可能
---ミッションを達成後、%%%受取をしないとランクが上がらない%%%ので注意

#br

-ランクアップによる恩恵
--[[育成/プレイヤーランクと必要EXP]]のページを参照

#br
* キャラ [#chara]
キャラの育成要素について
**レベル [#r7d45054]
キャラのレベル。キャラの育成画面に「Lv. nn / nn」と表示される。
表示の右側はそのキャラのレベル上限になり、レベル上限は後述のグロウボードにより上昇する。

-キャラのレベルを上げることで、以下の効果が得られる
--ステータスの上昇(HP/物攻/物防/魔攻/魔防) ※素早さは上昇しない
--与ダメージUP、被ダメージDOWN(ダメージ計算にキャラのレベルが参照される)
-キャラのレベルを上げるには
--クエストクリアにより一定の経験値が取得できる
--育成画面の「LEVEL UP」から''経験の飴''というアイテムを使用することでも経験値の取得が可能
なお、経験の飴で得られる経験値の1割分のコールも併せて必要

|アイテム名称|得られる経験値|コスト(コール)|h
|LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|経験の飴Ⅰ|50|5|
|経験の飴Ⅱ|5,000|500|
|経験の飴Ⅲ|20,000|2,000|
|経験の飴Ⅳ|100,000|10,000|
|経験の飴Ⅴ|500,000|50,000|

-[[育成研究>研究#j31f9480]]について
--2024/1/1に育成研究が実装された
--育成研究を実行することで、キャラクターの下限レベルを上げることができる→詳細は[[育成研究>研究#j31f9480]]を参照
--育成研究を実行するためには、所持するキャラクター5人のレベルを上げる必要があるので、経験値を与えるキャラは5人に絞っていきたい
--LV40までならキャラクターの育成画面にある「リセット」から、無償でキャラレベル・グロウボードをリセットしてそのキャラが稼いだEXPや使用した光玉を変換してもらえるので、有効に活用したい
---2024/05/10(Ver.1.6.1)にて「レベルだけリセット機能」が追加された

-キャラの育成に関する調査
[[キャラLvと必要EXP>育成/キャラLvと必要EXP]]
**覚醒 [#s28e3aa5]
キャラのレアリティ。「★」(★3なら★★★☆☆)で表示され、7段階(一部のキャラのみ8段階)存在する。
キャラによって初期レアリティは異なり、★1、★2、★3のいずれかになる。
覚醒を進めることでどのキャラも★5にすることができる。
★6は一部のキャラのみ実装されている。
#br

-キャラの覚醒を行うことで、以下の効果が得られる
|項目|覚醒段階|効果量|h
|ステータス強化&br;(HP,物攻,魔攻,物防,魔防)|★1→★2|6.00%|
|~|★2→★3|5.66%|
|~|★3→★3.5|3.57%|
|~|★3.5→★4|1.72%|
|~|★4→★4.5|1.69%|
|~|★4.5→★5|4.16%|
|~|★5→★6|20.00%|
|アビリティの解放|★1→★2|アビリティ2が解放される|
|~|★5→★6|★6覚醒後、3つすべてのスキルを進化させるとアビリティ3が解放される|
|バーストスキルレベルアップ|★3→★3.5|レベル1→2|
|~|★3.5→★4|レベル2→3|
|~|★4→★4.5|レベル3→4|
|~|★4.5→★5|レベル4→5|
|~|★5→★6|レベル5→6|
|ギフトボーナス強化&br;(初期値は35%)|★3→★3.5|+5%|
|~|★3.5→★4|+15%|
|~|★4→★4.5|+30%|
|~|★4.5→★5|+50%|
|~|★5→★6|+100%|

#br

-キャラの覚醒を行うには
--育成画面の「覚醒」から各キャラ毎に必要なアイテムを消費することで覚醒できる
|覚醒段階|必要なアイテム|h
|★1→★2|キャラのピース ×50|
|★2→★3|キャラのピース ×50|
|★3→★3.5|キャラのピース ×80|
|★3.5→★4|キャラのピース ×150|
|★4→★4.5|キャラのピース ×300|
|★4.5→★5|キャラのピース ×500|
|★5→★6|キャラのピース ×600 &br;星衣の灯火 ×10|

#br

--ピースの入手手段の代表的なものは以下の通り
---育成クエストにあるピースクエスト
---ガチャでのダブり(★1:1個、★2:10個、★3:50〜個)
---ショップのパック(期間限定)、デイリー、願いの輝石等
---イベントの交換所
--★6覚醒に必要な星衣の灯火はウィークリーミッションで毎週2個入手できる。一部のイベントでも入手可能
#br

-余談だが、覚醒のボイスは全キャラクターに四種類あり、''&color(Red){一度覚醒してしまうと二度と聞くことができない。};''

-★6への覚醒が完了すると、キャラ選択画面などのキャラアイコンが変化し、UR装備アイテムのレシピを発想できる([[レシピ発想>レシピ発想/覚醒]])
更に後述の「スキル進化」を行うことが出来る
3つすべてのスキルを進化させると新たなアビリティを獲得することができる
#br
***★6覚醒実装済みキャラの一覧 [#y18b136e]
#includex(キャラ/★6覚醒,titlestr=off,section=(filter=一覧),filter=\|[ch]|\|)
**スキル進化 [#q49659e8]
-スキル進化では、スキルの効果や威力が向上する。
-スキル進化に必要な技巧の秘文や翠晶の欠片、翠晶の結晶はショップやイベント報酬などで獲得可能。スキル1、スキル2、バーストスキルのそれぞれで、対応するアイテムや必要数が異なる。
※翠晶の欠片と翠晶の結晶については獲得可能な機会が少ないので誰に使うかはよく考えて行いたい。

|スキル|必要なアイテム|h
|スキル1|技巧の秘文 ×50 &br; 翠晶の欠片 ×10|
|スキル2|技巧の秘文 ×100 &br; 翠晶の欠片 ×10|
|バーストスキル|技巧の秘文 ×200 &br; 翠晶の結晶 ×10|


-参考画像:ライザ【One Summer Story】のスキル進化

|スキル進化可能な状態。スキルのアイコンの右側に「スキル進化」が表示されている|h
|&attachref(./スキル進化_進化前.jpg,50%);|

|スキル1|スキル2|バースト|h
|&attachref(./スキル進化_進化前_スキル1.jpg,50%);|&attachref(./スキル進化_進化前_スキル2.jpg,50%);|&attachref(./スキル進化_進化前_バースト.jpg,50%);|


|スキル1進化完了|スキル2進化完了|バースト進化完了|h
|&attachref(./スキル進化_進化完了_スキル1.jpg,50%);|&attachref(./スキル進化_進化完了_スキル2a.jpg,50%);|&attachref(./スキル進化_進化完了_バースト.jpg,50%);|

|アビリティ解放|進化完了|h
|&attachref(./スキル進化_進化完了_アビリティ解放.jpg,50%);|&attachref(./スキル進化_進化完了.jpg,50%);|
**グロウボード [#y55f93b4]
キャラのレベル上限や能力値、スキルレベル上昇等を行えるもの。キャラ毎のボード画面で確認できる。
ボードには解放段階があり、2024年9月時点ではⅠ~ⅩⅥの16段階がある。
また、EXボードやネオボードという追加ボードもあり、そちらでもキャラの成長が可能。

#br

-ボードには核というものがあり、核の解放を進めることで、以下の効果が得られる
|''上限解放''|レベル上限の解放(各ボード段階ごとに5ずつ。レベル上限10→90)|
|''○○の核''|○○に表記されたステータスの上昇(HP(生命)/物攻/物防/魔攻/魔防)|
|''調合の核''|ランク4・5の特性が出現する確率が上昇する|
|''○者の恩光''|ロール毎のステータス上昇(例:アタッカーの魔攻を0.05%上昇)(Ⅴから出現)|
|''技の核・一ノ星''|スキル1のレベルが上昇(Ⅵから出現)|
|''技の核・二ノ星''|スキル2のレベルが上昇(Ⅶから出現)|

#br

-ボードの解放を進めるには
--光玉クエストなどで入手できる「○の光玉」や宝玉、大宝玉とコールを消費することで解放可能
--Ⅴより上のボードから宝玉が必要になる

#br

-EXボード
--聖玉を消費することで解放できる追加ボード
--それほど大きな強化は見込めないので、序盤のうちはそこまで気にする必要はない
後述のネオボードを解放するにはEXボード解放が必要になる
#br

-ネオボード
--大聖玉を消費することで解放できる追加ボード
--解放には他にもいくつか条件が設定されている
--解放には他にもいくつか条件が設定されているため、エンドコンテンツのようなものとなっている
#br

-グロウボードの解放と強化量、必要コスト
[[グロウボード>育成/グロウボード]]
* メモリア [#memoria]
メモリアの育成要素について
**レアリティ [#a5f88a50]
メモリアのレアリティ。「SSR」といったレアリティが表記される。
キャラと違い、解放ランクを上げてもレアリティは上昇しない。

**レベル [#r313a2dc]
メモリアのレベル。メモリアの画面に「Lv. nn」と表示される。

-メモリアのレベルを上げることで、以下の効果が得られる
--ステータスの補正倍率の上昇(HP/素早さ/物攻/物防/魔攻/魔防)
-元々のステータス値が大きいほど、レベル上昇による上昇値も大きくなる模様。レベル毎のステータスの上昇量はほぼ一定。
-メモリアの最大Lvは30で、Lv30まで上げるのに必要な経験値は77,840
-キャラと違い、レベルをリセットすることは出来ない

-メモリアのレベルを上げるには
--メモリアを個別選択した画面の右下の「LEVEL UP」から''強化の雫''といったアイテムもしくはメモリアを使用することで経験値の取得が可能
なお、コールも併せて支払う必要がある。詳細は下表のとおり
|アイテム名称|得られる経験値|コスト(コール)|h
|LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|強化の雫Ⅰ|100|100|
|強化の雫Ⅱ|500|500|
|強化の雫Ⅲ|5,000|5,000|
|強化の雫Ⅳ|10,000|10,000|
|強化の雫Ⅴ|30,000|30,000|
|Rメモリア|50|50|
|SRメモリア|500|500|
|SSRメモリア|1,500|1,500|
**解放 [#d16906d3]
対象と同じメモリアを「解放」で使用することで解放ランクをⅠ→Ⅴまで上昇させることができる。メモリアを個別選択した画面の上部に「解放ランクN」で表示される。
解放ランクを上げることでメモリアアビリティの性能を強化できる。
キャラと違い、どのメモリアも解放ランクはⅠから始まる。

#br

-メモリアの解放ランクを上げるには
--メモリアを個別選択した画面の「解放」から対象のメモリアと同じメモリアを消費することでランクアップする
--もしくは「記憶の結晶」というアイテムを使用することでもランクアップが可能
---記憶の結晶はガチャ産のSSRメモリアに対して使用できる。配布SSRメモリア(メモリアの一覧でいうとNoが09から始まるもの)では使用できるものとできないものがある
--解放後のランクは対象のメモリアと使用するメモリアの解放ランクの和になるので、
解放ランクⅡのメモリアに解放ランクⅠを使用しても、解放ランクⅠのメモリアに解放ランクⅡを使用しても、どちらも解放ランクⅢになる。
メモリアの獲得経験値は元のメモリアの数値が維持される。
#br

-記憶の結晶は、[[ショップ>交換所>定常>ショップ#mc7775a1]]で交換できる
--記憶の結晶は、記憶の断片10個で交換可能
※「記憶の断片」の入手方法
---ウィークリーミッション
---一部の[[イベント]] ※2024年4月のイベントから入手できるようになった
定期開催されている[[ロマン大武闘大会>イベント/ロマン大武闘大会]]の交換所でも入手可能
---レシピ発想報酬(メインストーリー15章以降、エクストラ12~14章、覚醒)
---ショップのパック商品(期間限定)、デイリーの星導石に稀にラインナップされる
---[[図鑑]]の図鑑報酬
---[[コーエーテクモ アプリ>連携機能#yeeb7c59]]にて交換
300ポイントで1つ交換できる。現在月に一回交換可能。アプリとゲームの連携が必須。
#br


//
*コメント [#comment]

#pcomment(,reply,20,)

#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS