Top > キャラ > キャラ評価(アタッカー)


#include(キャラ/キャラ関連ページリンク,notitle)
#contents

* 概要[#overview]

各アタッカーキャラの評価
キャラ名の右に◆マークがあるキャラは現在開催中のLEGENDFESでの初登場キャラ、まだ恒常化されていないキャラ
** &ref(画像置場/アタッカー.png,nolink,24x24); アタッカーについて [#a38dafc7]
-火力を出して敵を倒すことが主な役割
-挑戦するクエストに出現する敵の耐性によって、火力が大きく変わるので、どの属性のキャラも育てておきたい
--経験値や光玉の制約もあり多くのキャラを育てられないうちは、配布ロロナ、配布レスナだけでも序盤のメインストーリー進行は可能
--サービスイン時キャラの中では、火ライザは★6実装済みで多少の不利属性であっても強いのでおススメ
**アタッカー属性一覧 [#daa799e1]
キャラクター名の下にある全/単アイコンは、スキル2とバーストスキルの効果範囲。二つとも同じ場合は一つだけ表記
|CENTER:220|CENTER:220|CENTER:220|CENTER:220|CENTER:220|CENTER:220|CENTER:220|c
|&ref(画像置場/火.png,nolink,45x45);|&ref(画像置場/氷.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/雷.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/風.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/斬.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/打.png,nolink,40x40);|&ref(画像置場/突.png,nolink,40x40);|h
//
//1段目開始
|[[&ref(画像置場/レスナ_未来に夢を求めし者.png,nolink,70%);&br;レスナ&br;【未来に夢を求めし者】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Resna_Dreamer_of_the_Future]]|[[&ref(画像置場/ヴィオラート_カロッテ・キャロット.png,nolink,70%);&br;ヴィオラート&br;【カロッテ・キャロット】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Viorate_Carrot_Lover_from_Karotte]]|[[&ref(画像置場/ヴェイン_願いを叶える力.png,nolink,70%);&br;ヴェイン&br;願いを叶える力】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Vayne_The_Power_to_Grant_Wishes]]|[[&ref(画像置場/フィリス_Crystal_Master.png,nolink,70%);&br;フィリス&br;【Crystal Master】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Firis_Crystal_Master]]|[[&ref(画像置場/エスティ_頼れる受付嬢.png,nolink,70%);&br;エスティ&br;【頼れる受付嬢】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Esty_Reliable_Receptionist]]|[[&ref(画像置場/タオ_学者のタマゴ.png,nolink,70%);&br;タオ&br;【学者のタマゴ】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Tao_Future_Scholar]]|[[&ref(画像置場/クーデリア_貴族令嬢.png,nolink,70%);&br;クーデリア&br;【貴族令嬢】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Cordelia_Noblewoman]]|
//
//2段目開始
|[[&ref(画像置場/ライザ_One_Summer_Story.png,nolink,70%);&br;ライザ&br;【One Summer Story】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Ryza_One_Summer_Story]]|[[&ref(画像置場/ロロナ_五つ星パイマスター.png,nolink,70%);&br;ロロナ&br;【五つ星パイマスター】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Rorona_5_Star_Pie_Meister]]|[[&ref(画像置場/オディーリア_古の機械人形.png,nolink,70%);&br;オディーリア&br;【古の機械人形】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Odelia_Ancient_Machina_Doll]]|[[&ref(画像置場/ロマン_Romance_Hearts.png,nolink,70%);&br;ロマン&br;【Romance Hearts】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Roman_Romance_Hearts]]|[[&ref(画像置場/ルーウェン_熱血の冒険者.png,nolink,70%);&br;ルーウェン&br;【熱血の冒険者】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Ruven_Hot_Blooded_Adventurer]]|[[&ref(画像置場/スール_Ambition_Painting.png,nolink,70%);&br;スール&br;【Ambition Painting】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Suelle_Ambition_Painting]]|[[&ref(画像置場/ミュー_南国の冒険者.png,nolink,70%);&br;ミュー&br;【南国の冒険者】&br;&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Mu_The_Southern_Adventurer]]|
//
//3段目開始
|[[&ref(画像置場/ウィルベル_Magical_Trick_Star.png,nolink,70%);&br;ウィルベル&br;【Magical Trick Star】&br;&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Wilbell_Magical_Trick_Star]]|[[&ref(画像置場/メルル_Damsel_in_Distress.png,nolink,70%);&br;メルル&br;【Damsel in Distress】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Meruru_Damsel_in_Distress]]|[[&ref(画像置場/イザナ_Return_of_the_Knight.png,nolink,70%);&br;イザナ&br;【Return of the Knight】&br;&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Izana_Return_of_the_Knight]]|[[&ref(画像置場/レスナ_Loved_Rookie.png,nolink,70%);&br;レスナ&br;【Loved Rookie】&br;&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Resna_Loved_Rookie]]|[[&ref(画像置場/ロジー_黄昏の錬金剣.png,nolink,70%);&br;ロジー&br;【黄昏の錬金剣】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Logy_Alchemist_of_Dusk]]|[[&ref(画像置場/ヴァレリア_Warrior_of_Rose.png,nolink,70%);&br;ヴァレリア&br;【Warrior of Rose】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Valeria_Warrior_of_Rose]]|[[&ref(画像置場/ヴァレリア_過去に夢を求めし者.png,nolink,70%);&br;ヴァレリア&br;【過去に夢を求めし者】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Valeria_Dreamer_of_the_Past]]|
//
//4段目開始
|[[&ref(画像置場/エスカ_Challenging_Worker.png,nolink,70%);&br;エスカ&br;【Challenging Worker】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Escha_Challenging_Worker]]|[[&ref(画像置場/レスナ_Starry_Heavens_Gift.png,nolink,70%);&br;レスナ&br;【Starry Heavens Gift】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Resna_Starry_Heavens_Gift]]|[[&ref(画像置場/マリー_Violent_Beauty.png,nolink,70%);&br;マリー&br;【Violent Beauty】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Marie_Violent_Beauty]]|[[&ref(画像置場/エレン_Noble_Wolf.png,nolink,70%);&br;エレン&br;【Noble Wolf】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Eren_Noble_Wolf]]|[[&ref(画像置場/ヴァレリア_Secret_Amnesia.png,nolink,70%);&br;ヴァレリア&br;【Secret Amnesia】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Valeria_Secret_Amnesia]]|[[&ref(画像置場/ユナ_Valkyrie_in_the_Sky.png,nolink,70%);&br;ユナ&br;【Valkyrie in the Sky】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Juna_Valkyrie_in_the_Sky]]|[[&ref(画像置場/ユナ_White_Royal_Gurad.png,nolink,70%);&br;ユナ&br;【White Royal Gurad】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Juna_White_Royal_Guard]]|
//
//5段目開始
|[[&ref(画像置場/レスナ_Awakened_Future.png,nolink,70%);&br;レスナ&br;【Awakened Future】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Resna_Awakened_Future]]|[[&ref(画像置場/マリー_Fortune_Full_Bloom.png,nolink,70%);&br;マリー&br;【Fortune Full Bloom】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Marie_Fortune_Full_Bloom]]|[[&ref(画像置場/ヴァレリア_Radiant_Summer.png,nolink,70%);&br;ヴァレリア&br;【Radiant Summer】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Valeria_Radiant_Summer]]|[[&ref(画像置場/ハイディ_Lucky_Buddy.png,nolink,70%);&br;ハイディ&br;【Lucky Buddy】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Heidi_Lucky_Buddy]]|[[&ref(画像置場/ランツェ_The_Captain_Awakens.png,nolink,70%);&br;ランツェ&br;【The Captain Awakens】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Lanze_The_Captain_Awakens]]|[[&ref(画像置場/イザナ_Stormy_Smite.png,nolink,70%);&br;イザナ&br;【Stormy Smite】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Izana_Stormy_Smite]]|[[&ref(画像置場/スール_Ranger_of_Rose.png,nolink,70%);&br;スール&br;【Ranger of Rose】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Suelle_Ranger_of_Rose]]|
//
//6段目開始
|[[&ref(画像置場/ユーディー_Heroic_Assault.png,nolink,70%);&br;ユーディー&br;【Heroic Assault】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Judie_Heroic_Assault]]|[[&ref(画像置場/ライザ_Sunlit_Beach.png,nolink,70%);&br;ライザ&br;【Sunlit Beach】&br;&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Ryza_Sunlit_Beach]]|[[&ref(画像置場/ワルター_Wisdom_Inquirer.png,nolink,70%);&br;ワルター&br;【Wisdom Inquirer】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Walther_Wisdom_Inquirer]]|[[&ref(画像置場/フィリス_Twinning_Ribbon.png,nolink,70%);&br;フィリス&br;【Twinning Ribbon】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Firis_Twinning_Ribbon]]|[[&attachref(画像置場/ヨハナ__Battle_Phenom.png,nolink,70%);&br;ヨハナ&br;【Battle_Phenom】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Johanna_Battle_Phenom]]|[[&attachref(画像置場/レイニャ_Sincere_Devotion.png,nolink,70%);&br;レイニャ&br;【Sincere Devotion】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Lenja_Sincere_Devotion]]|[[&attachref(画像置場/ミーケ_Fashionable_Kitty.png,nolink,70%);&br;ミーケ&br;【Fashionable Kitty】&br;&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Mieke_Fashionable_Kitty]]|
//7段目開始
|[[&ref(画像置場/ユミア_Seeker_of_Memories.png,nolink,70%);&br;ユミア&br;【Seeker of Memories】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Yumia_Seeker_of_Memories]]|[[&ref(画像置場/マリー_Bomber_Cat.png,nolink,70%);&br;マリー&br;【Bomber Cat】&br;&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Marie_Bomber_Cat]]||[[&ref(画像置場/クラウディア_Blooming_Creation.png,nolink,70%);&br;クラウディア&br;【Blooming Creation】&br;&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Klaudia_Blooming_Creation]]|[[&ref(画像置場/ララ_Queens_Grace.png,nolink,70%);&br;ララ&br;【Queen's Grace】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Lara_Queen_s_Grace]]||[[&ref(画像置場/ライザ_Flowering_Explorer.png,nolink,70%);&br;ライザ&br;【Flowering Explorer】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Ryza_Flowering_Explorer]]|
//8段目開始
||[[&ref(画像置場/ザスキア_Spring_Wishes.png,nolink,70%);&br;ザスキア&br;【Spring Wishes】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Saskia_Spring_Wishes]]||[[&ref(画像置場/イザナ_Knights_Beginning.png,nolink,70%);&br;イザナ&br;【Knight's Beginning】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Izana_Knight_s_Beginning]]|[[&ref(画像置場/ベップ_Mourning_Blades.png,nolink,70%);&br;ベップ&br;【Mourning Blades】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Bepp_Mourning_Blades]]||[[&ref(画像置場/プラフタ_Mighty_Manager.png,nolink,70%);&br;プラフタ&br;【Mighty Manager】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18)&ref(画像置場/全体.png,nolink,18x18);>#Plachta_Mighty_Manager]]|
//9段目開始
||[[&ref(画像置場/ヨハナ_Phenom_s_Reborn.png,nolink,70%);&br;ヨハナ&br;【Phenom’s Reborn】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Johanna_Phenom_s_Reborn]]|||[[&ref(画像置場/ヴァレリア_Get_Over_Limit.png,nolink,70%);&br;ヴァレリア&br;【Get Over Limit】&br;&ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#Valeria_Get_Over_Limit]]|||


// |[[&ref(画像置場/キャラ画像.png,nolink,70%);&br;キャラ名&br;>#リンク先]]| 枠内リンク作成編集例1
// |[[&ref(画像置場/キャラ画像.png,nolink,70%);&br;キャラ名&br;&ref(画像置場/攻撃方法単体or全体画像,nolink,18x18);>#リンク先]]|  枠内リンク作成編集例2
// |[[キャラ名&br; &ref(画像置場/単体.png,nolink,18x18);>#リンク先]]|  枠内リンク画像無し作成版編集例2
//編集メモ、キャラ名&br;【】は折り返しが気になったのでやってみました、キャラ背景を属性の色にしたいけどカラーの合わせ方がわからないし物理が地味な色になりそう

#region("参考:アタッカー一覧")
#style(overflow-x: scroll;white-space:nowrap){{{
#includex(キャラ,titlestr=off,section=(filter=一覧,except=スキル),filter=\|[ch]|\|アタッカー\|)
}}}
#endregion
#region("参考:アタッカーの最大ステータス比較")
#style(overflow-x: scroll;white-space:nowrap){{{
※Lv.90、覚醒段階MAX、グロウボード全解放時 ロール強化分と研究効果分は除く
#includex(キャラ/最大ステータス表,titlestr=off,section=(filter=最大ステータス表),filter=\|[ch]|\|アタッカー\|)
}}}
#endregion

#br
----
//----------------------------------------------------------------------------------------------------
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);ヨハナ【Phenom's Reborn】 [#Johanna_Phenom_s_Reborn]
-氷属性アタッカー。スキル2とバーストスキルは単体攻撃。スキル1は全体攻撃
--各種スキルやアビリティにより自己バフ、敵の耐性低下を持つ非常に高火力なアタッカー
--自分でクリティカル確率バフを得る手段はあるものの、条件があるため注意
--素早さがかなり高い(258)
-スキルについて
--スキル1は全体攻撃で以下の効果を持つ 
---攻撃前、対象に「氷属性耐性-15%」(2回)を付与
---攻撃後、対象に「受ける魔法攻撃ダメージ+15%」(永続・上限30%)
--スキル2は単体攻撃で以下の効果を持つ
---攻撃前、対象に「氷属性耐性-25%」(2回)を付与
---攻撃後、自身に「スキルダメージ+20%」(2回)を付与
---クリティカル攻撃後、エクストラターン:エクストラスキル/裏月影を2ターン後ろに生成(発動上限5回)
--エクストラスキルは単体攻撃で以下の効果を持つ
---ダメージ+120%
---攻撃後、自身に「魔攻+30%」(2回)を付与
--バーストスキルは単体攻撃で以下の効果を持つ
---この攻撃のクリティカルダメージ+100%
---攻撃前、対象に「氷属性耐性-35%」(3回)を付与
---攻撃後、自身に「魔攻+100%」(1回)を付与
-アビリティについて
--「天才の新たな実力」により、スキル発動後、自身に「魔攻+50%」(永続・上限100%)と「スキルダメージ+100%」(永続・上限100%)を付与
--「私が手本を見せてあげる!」により、スキル1,2とエクストラスキルで被ダメUP状態の敵を攻撃時、「クリティカル確率+25%」(永続・上限100%)を付与
WEAK攻撃時、自身に「バーストスキルダメージ+20%」(永続・上限60%)を付与
-調合ギフトの[[「氷スキル威力上昇」>調合/特性/氷スキル威力上昇]]は2人目のキャラであるが、[[ザスキア【Spring Wishes】>#Saskia_Spring_Wishes]]とはギフトカラーは繋がらない
-リーダースキルは、得意属性が氷属性の味方全員に「バーストスキルダメージ+75%」
#br
* &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);イザナ【Knight's Beginning】◆ [#Izana_Knight_s_Beginning]
-風属性単体アタッカー
--驚異の自己バフを持つ超高火力アタッカー
--スキル効果により(スキル1以外)常にクリティカル確率が+100%されるうえ、さらに自己バフで確率が上昇するため基本的にはクリティカル確率の補助は不要
--初ターンにバーストパネルを生成できる能力は、行動開始時に発動するため行動前に他キャラで生成したパネルは上書きされ効果が得られない(確実にバーストを使用できる)
--素早さはかなり低い(227)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃前、攻撃対象に「風属性耐性-25%」(1回)を付与し、攻撃後、自身に魔攻+25%(永続・上限50%)を付与
--スキル2は単体攻撃で以下の効果を持つ
---この攻撃のクリティカル確率+100%とクリティカルダメージ+75%
---クリティカル攻撃時、自身に「魔攻+40%」(2回)を付与
---攻撃後、自身に「スキルダメージ+35%」(2回)を付与
--バーストスキルは単体攻撃で以下の効果を持つ
---この攻撃のクリティカル確率+100%とクリティカルダメージ+100%
---クリティカル攻撃時、自身に「魔攻+100%」(1回)を付与
---攻撃後、攻撃対象にスタン(1回)を超高確率で付与し、自身に「スキルダメージ+50%」(2回)を付与
-アビリティについて
--「輝く騎士のハンマー」により、1回目のターン開始時、自身のパネルをバーストパネルに変換
--「アタシの進化は止まらない!」により、以下効果を得る
---自身のクリティカル確率が100%を超えている場合、攻撃時、100%を超えたクリティカル確率の上昇量をスキル威力に変換(変換上限200%)
---WEAK攻撃時、自身に「クリティカル確率+50%」(永続・上限200%)
-リーダースキルは得意属性が風属性のキャラに「スキルダメージ・クリティカルダメージ+50%」
-調合ギフトの[[「クリティカルダメージ上昇」>調合/特性/クリティカルダメージ上昇]]はキャラが持つ特性として初

#br
* &ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);プラフタ【Mighty Manager】◆ [#Plachta_Mighty_Manager]
-突属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃 
--各種スキルやアビリティにより自己バフ、敵の耐性低下を持つ非常に高火力なアタッカー
--デバフの効果回数が1回(その時の攻撃のみ有効)であったり、バフの効果時間も1回(次の行動時のみ有効)なものがあるので注意
--素早さは遅い(236)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃前、攻撃対象に「突属性耐性-25%」(1回)を付与し、攻撃後、自身に「物攻+20%」(1回)を付与する
--スキル2は単体攻撃で、以下効果を持つ
---WEAK攻撃時、ダメージ+75%
---攻撃前、攻撃対象に「突属性耐性-25%(2回)」を付与
---攻撃後、自身に「物攻+75%」(2回)を付与
--バーストスキルは全体攻撃で、以下効果を持つ
---この攻撃の貫通力+100に加え、敵の数に応じダメージ+20~100%(1~4体で多いほど増加)
---攻撃前、攻撃対象に「突属性耐性-50%」(1回)と「状態異常耐性-50%」(1回行動終了するまで)を付与
---攻撃後、攻撃対象に「毒」(2回)を超高確率で付与し、自身に「物攻+100%」(1回)を付与
-アビリティについて
--「私の理論を証明します」により、スキル発動後またはHP回復時、自身に「バーストスキルダメージ+25%」(永続・上限50%)と「府着るダメージ+30%」(永続・上限120%)を付与
--「若き天才の観察眼」により、攻撃対象が状態異常時、スキルダメージ+50%
-リーダースキルは、[[「レスレリ学園」>キャラ/リーダースキル/タグ/レスレリ学園]]1人につき、味方全員の「物攻・魔攻+10%」
-調合ギフトの[[「突スキル威力上昇」>調合/特性/突スキル威力上昇]]は突耐性ダウンを持つキャラ用の特性としては随一のものであり、[[ライザ【Flowering Explorer】>#Ryza_Flowering_Explorer]]とギフトカラーが繋がる
-その他
--★5に覚醒後作成できるようになる武器を装備することで、敵が状態異常の時にクリティカル確率が+100%されるようになる

//
#br
* &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);クラウディア【Blooming Creation】◆ [#Klaudia_Blooming_Creation]
-風属性アタッカー。スキル2は全体攻撃、バーストスキルは単体攻撃 
--このスキルの組み合わせは、各種ダンジョン/スコアバトル共に非常に使いやすい構成
--各種スキルやアビリティにより自己バフ、敵の耐性低下、パネル生成能力などを持つ非常に高火力なアタッカー
--素早さは並み(245)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃前、マイナス効果を解除し、攻撃後、自身に「魔攻+15%」(永続・上限30%)を付与する
--スキル2は全体攻撃で、以下効果を持つ
---「アッチェレランド」が付与されている時、ダメージ+150%
---攻撃前、攻撃対象に「風属性耐性-25%(2回)」を付与
---攻撃後、自身に「魔攻+30%」(2回)を付与し、味方全員に「ブレイクダメージ+15%」(2回)を付与
また全体攻撃としての倍率が直近で一番強い全体アタッカーであるミーケ(206%)よりも高い241%
--バーストスキルは単体攻撃で単純倍率が高い(630%)上、以下効果を持つ
---対象が状態異常の時、ダメージ+150
---攻撃前、攻撃対象に「風属性耐性-30%」(2回)を付与
---攻撃後、自身に「魔攻+50%」(2回)と「スキルダメージ+100%」(2回)を付与
---自身の次のパネルをマルテラートパネル※に変換(バーストパネルを除く)
-アビリティについて
--「リズミカルにいきましょう!」により、スキル1,2で状態異常が付与された敵を攻撃時、味方全員のパネルをマルテラートパネル※に変換(バーストパネルを除く)
自身がマルテラートパネル獲得時、自身に「アッチェレランド(魔攻+30%)」(1回)を付与し、バーストスキルを発動できる
--「会長令嬢のセンス」により、攻撃対象が状態異常時、スキルダメージ+30%と、戦闘アイテム使用後、敵全体に「麻痺」(1回)を超高確率で付与する
-リーダースキルは、[[「レスレリ学園」>キャラ/リーダースキル/タグ/レスレリ学園]]1人につき、「魔攻・魔防+10%」
-調合ギフトの[[「属性耐性ダウン強化【風】」>調合/特性/属性耐性ダウン強化【風】]]はキャラが持つ特性としては初であり、風耐性ダウンを持つキャラ用の特性としては随一のもの
-その他
--※マルテラートパネル(強化系パネル):敵が獲得すると「麻痺」(1回)を超高確率で付与。味方が獲得すると自身に「魔攻+15%」(1回)と「スキルダメージ+15%」(1回)を付与
#br
//
* &ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);レイニャ【Sincere Devotion】◆ [#Lenja_Sincere_Devotion]
* &ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);レイニャ【Sincere Devotion】 [#Lenja_Sincere_Devotion]
-打属性単体アタッカー
--自己バフ能力が高い高火力アタッカーで、レンジを切り替える(スキル1を使用する)ことでスキル2の性能が切り替わるという特殊な性能を持つ
--HP全快状態を維持できれば常時クリティカル確率+100%なうえ、「飛剣」Lv10と合わせるとかなりの高火力状態になる
--高Lvの「飛剣」を維持することで常時高い貫通力を持つことができるが、行動調整でスキル1を使うとレンジが切り替わりアウトレンジのスキル2で「飛剣」が解除されてしまうのが注意点か
--素早さは高い(251)
-スキルについて
--スキル1はレンジにより性能が切り替わる
---%%%インレンジ%%% :単体攻撃で対象がブレイク状態の時、ダメージ+50%、HPを20%回復。攻撃後、対象に「打属性耐性-15%」(2回)と、自身に「物攻+20%」(1回)を付与。自身の位置をアウトレンジに移動
---%%%アウトレンジ%%%:単体攻撃で攻撃後、自身に「スキルダメージ+20%」(1回)を付与。自身の次のパネルを強化パネルに変換(強化系とバーストパネルを除く)。自身の位置をインレンジに移動
--スキル2はレンジにより性能が切り替わる
---%%%インレンジ%%% :単体攻撃で、以下の効果を持つ
+++攻撃前、対象に「打属性耐性-25%」(2回)を付与
+++攻撃後、自身に「物攻+30%」(2回)と「飛剣(Lv2)」(すでに付与されている場合、Lv+2)を付与
---%%%アウトレンジ%%%:単体攻撃で、以下の効果を持つ
+++攻撃前、自身のマイナス効果を解除。攻撃対象に「打属性耐性-25%」(2回)を付与
+++「飛剣」Lvに応じて以下の追加効果を持ち、攻撃後「飛剣」を解除
|Lv1|ダメージ+20%|
|Lv3以上|ダメージ+30%、攻撃後自身のHPを10%回復|
|Lv5以上|ダメージ+40%、攻撃後自身のHPを15%回復|
|Lv7以上|ダメージ+50%、攻撃後自身のHPを25%回復|
|Lv10|ダメージ+60%|
--バーストスキルは単体攻撃で、以下の効果を持つ
---自身のHPに応じ、ダメージ+50~150%(HP50~100%で多いほど増加)
---攻撃後、攻撃対象に「スタン」(1回)を超高確率で付与。自身に「物攻+50%」(2回)と「スキルダメージ+50%」(2回)を付与
-アビリティについて
--「レイニャ、もっと頑張ります!」により、以下の効果を得る
---自身のHPが最大の時、「クリティカル確率+100%」と「クリティカルダメージ+50%」
---自身がプラスパネルまたはバーストパネル獲得時、自身のHPを50%回復し、現在HPが最小の敵へパネルスキル「ニュームーン」を発動する
ニュームーン:単体攻撃で、「状態変化の回数を消費させず、追加効果を発動しない」という特性を持つ
--「レイニャの敵はどこかなー?」により、以下の効果を得る
---パネル獲得時、「飛剣(Lv2)」(すでに付与されている場合、Lv+2)を付与
---攻撃対象がスタン状態の時、ダメージ+50%
---「飛剣」のLvに応じて以下のボーナスをそれぞれ獲得
+++Lv3以上:貫通力+50
+++Lv5以上:貫通力+100
+++Lv10:貫通力+150
-リーダースキルは[[「アラディス調査団」>キャラ/リーダースキル/タグ/アラディス調査団]]は、「戦闘アイテムダメージ+40%」と「スキルダメージ・バーストスキルダメージ+50%」
-調合ギフトは有用なものが揃っている(「[[打の呪詛>調合/特性/打の呪詛]]」、「[[破壊力上昇>調合/特性/破壊力上昇]]」、「[[単体攻撃威力上昇>調合/特性/単体攻撃威力上昇]]」)

#br
* &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);ユミア【Seeker of Memories】◆ [#Yumia_Seeker_of_Memories]
* &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);ユミア【Seeker of Memories】 [#Yumia_Seeker_of_Memories]
-火属性アタッカー
--自己バフ能力が高い高火力アタッカーで、レンジを切り替える(スキル1を使用する)ことでスキル2の能力が単体攻撃⇔全体攻撃に切り替わるという特殊な運用が可能
--全体攻撃をするために、初回行動でスキル1を使用する必要があるため全体に対する速効性は低い。またスキル1で行動調整をしようとするとレンジが切り替わってしまうためレンジの切り替えを意識した立ち回りが必要
--素早さは並み(243)
-スキルについて
--スキル1はレンジにより性能が切り替わる
---%%%インレンジ%%% :単体攻撃で攻撃後、自身に「魔攻+20%」(1回)と「スキルダメージ+25%」(1回)を付与。自身の位置をアウトレンジに移動
---%%%アウトレンジ%%%:単体攻撃で攻撃前、自身のマイナス効果を解除、攻撃後、アイテムゲージを15%回復し、対象に「受ける火属性ダメージ+30%」(2回行動終了するまで)を付与。自身の位置をインレンジに移動
--スキル2はレンジにより性能が切り替わる
---%%%インレンジ%%% :単体攻撃で、攻撃後、自身に「魔攻+25%」(2回)と「スキルダメージ+25%」(2回)を付与
---%%%アウトレンジ%%%:全体攻撃で、以下の効果を持つ
+++敵の数に応じてダメージ+30~120%%(1~4体で多いほど増加)
+++敵の数に応じてクリティカルダメージ+60~180%%(1~4体で少ないほど増加)
+++攻撃前、対象に「火属性耐性-25%」(2回)を付与
+++攻撃後、自身に「魔攻+25%」(2回)を付与し、アイテムゲージを30%回復
--バーストスキルは単体攻撃で、以下の効果を持つ
---この攻撃のクリティカルダメージ+100&
---攻撃前、対象に「火属性耐性-35%」(3回)を付与
---攻撃後、自身に「魔攻+50%」(2回)と「スキルダメージ+50%」(2回)を付与
-アビリティについて
--「私にしかできないことを」により、以下効果を得る
---強化系パネル獲得時、または戦闘アイテム使用時、自身に「クリティカル確率+100%」(1回)を付与
---自身がプラスパネル獲得時、またはバーストパネル獲得時、現在HPが最大の敵へパネルスキル「スタビングアーツ」を発動する
スタビングアーツ:単体攻撃で、「ダメージ+100%」と「状態変化の回数を消費させず、追加効果を発動しない」という特性を持つ
--「これが私の可能性!」により、スキル発動後、自身に「素早さ+3%」(永続・上限15%)と「スキルダメージ+35%」(永続・上限175%)を付与。また攻撃対象が被ダメージUP状態の時、ダメージ+30%
-リーダースキルは[[「アラディス調査団」>キャラ/リーダースキル/タグ/アラディス調査団]]1人につき、味方全員は「魔攻・魔防+10%」
-調合ギフトの[[「火スキル威力上昇」>調合/特性/火スキル威力上昇]]は特性として初実装であり、特性倍率は通常のスキル威力上昇よりも高い

#br
* &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ヴァレリア【Get Over Limit】 [#Valeria_Get_Over_Limit]
-斬属性単体アタッカー
--自己バフ能力が高い超高火力アタッカー
---各種スキルの性能上、バトル開始後にスキル2(強力なバフを自身に付与しバースト生成)→バーストスキル→エクストラスキルが繋がるように動くとすべての攻撃で貫通力や自身が付与する強力なバフが有効になる
---行動やパネルを調整し、エクストラターンにもバーストパネルを踏ませることでさらにエクストラターンを追加で生成することが可能
---上記の1巡で敵をすべて倒せなかった場合、スキルランプを再点灯させる手間があるのが注意点
---クリティカル確率に対するバフは持たないので、クリティカル確率に関するサポートはほしいが、クリティカルパネルの場合、最大火力を出すためにはエクストラターンでもパネルが踏めるように行動調整が必要になる。永続効果のクリティカルバフを付与できるキャラであれば調整の手間もいらないので楽
--素早さは並み(252)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃後アイテムゲージを15%回復し、自身に「物攻+30%」(2回)と「スキルダメージ+25%」(2回)を付与
--スキル2は単体攻撃で以下の効果を持つ
---攻撃後、自身に「WEAK攻撃ダメージ+100%」(2回)と「物攻+50%」(2回)を付与
---スキルランプが3個未満の時、スキルランプを1個点灯する
---スキルランプが3個点灯時、次の効果を得たのち、スキルランプをすべて消灯する
+++この攻撃の貫通力+200、WEAK攻撃時ダメージ+75%
+++攻撃後、自身に「物攻+75%」(2回)を付与
+++自身の次のパネルをバーストパネルに変換する
--バーストスキルは単体攻撃で以下の効果を持つ
---この攻撃の貫通力+250
---攻撃前に自身のマイナス効果を解除
---攻撃後、自身に「WEAK攻撃ダメージ+150%」、攻撃対象に「受けるダメージ+15%」(2回)を付与
---エクストラターン:エクストラスキル/ツェアライセンを次のターンに生成
--エクストラスキルは単体攻撃で以下の効果を持つ
---この攻撃の貫通力+100
---攻撃前対象に「斬属性耐性-50%」(1回)を付与、攻撃後自身に「物攻+75%」(1回)を付与する
-アビリティについて
--「仲間の道、切り拓く!」により、バトル開始時にスキルランプを3個点灯する。またスキルランプ1つにつきスキルダメージ+35%
--「戦い方は身体が覚えているわ」により、「アイテム使用時(複数使用しても点灯は1つ)」、「スキル1・スキル2・エクストラスキルの使用時」にスキルランプを1個点灯する
-リーダースキルは[[「マイペース」>キャラ/リーダースキル/タグ/マイペース]]に「先駆け」と「物攻+35%」

#br
* &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ベップ【Mourning Blades】 [#Bepp_Mourning_Blades]
-斬属性単体アタッカー
--自己バフ能力が高い高火力アタッカー
---クリティカル確率も自己バフは可能だが準備が必要。さらにクリティカル確率が+400%になるまではダメージアップが可能なのでクリティカル確率の補助キャラは入れたほうがよいだろう
---自前の連刃研磨によりいつの間にかクリティカル率が100%を超えるので、初ターンでバトルを終了させたいのでなく100%超を目指さないならばクリティカル補助のキャラがいなくても問題はない
--素早さは非常に高い(270)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で攻撃前、自身のマイナス効果を解除し、攻撃後、自身に「物攻+10%」(永続・上限30%)を付与
--スキル2は単体攻撃で、攻撃後、自身に「物攻+60%」(永続・上限120%)を付与し、さらに自身に「連刃研磨Lv2」を付与(すでに付与されている場合Lvを2上昇させる/上限10)
--バーストスキルは単体攻撃で、以下の効果を持つ
---この攻撃のクリティカル確率+100
---攻撃後、対象に「受けるクリティカルダメージ+45%」(2回)を付与
---攻撃後、自身に「連刃研磨」が付与されていないとき、「連刃研磨Lv1」を付与(すでに付与されている場合Lvを3上昇させる/上限10)
---「連刃研磨」のLvが10の場合、この攻撃のクリティカルダメージ+100%し、攻撃後「連刃研磨」を解除
-アビリティについて
--「羽化する闘志」により、以下効果を得る
---[[「商人」>キャラ/リーダースキル/タグ/商人]]と[[「おてんば」>キャラ/リーダースキル/タグ/おてんば]]に「クリティカル確率+10%」と「クリティカルダメージ+25%」
---「スキルで撃破時」、「強化系パネル獲得時」、「HP回復を受けた時」に自身に「連刃研磨Lv1」を付与(すでに付与されている場合Lvを1上昇させる/上限10)
連刃研磨のレベルに応じて次のボーナスを得る
+++1Lvにつきクリティカル確率+10%
+++Lv3、Lv5、Lv10の各レベルに到達するとそれぞれクリティカルダメージ+50%
--「必勝の舞い」により、クリティカル確率が100%を超えているとき、超えている分をクリティカルダメージアップに変換できる(上限300%。クリティカル確率が+150%だった場合、クリティカルダメージが+50%される)
-リーダースキルは[[「無数島群域」>キャラ/リーダースキル/タグ/無数島群域]]に「物攻・魔攻+50%」
-調合ギフトは有用なものが揃っている(「[[剛力の呪詛>調合/特性/剛力の呪詛]]」、「[[会心の出来>調合/特性/会心の出来]]」、「[[スキル2威力上昇>調合/特性/スキル2威力上昇]]」)

#br
* &ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);ライザ【Flowering Explorer】 [#Ryza_Flowering_Explorer]
-突属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃 
--自己バフ能力が高い高火力アタッカー
---クリティカルに関する能力が多いが、クリティカル確率への補助は必要。特にクリティカルパネルを生成できる[[クラウディア【Flowering Doer】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Klaudia_Flowering_Doer]]と[[ウィルベル【Witch in the dark】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Wilbell_Witch_in_the_dark]]と相性が良い
--素早さは低い(230)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で攻撃前、自身のマイナス効果を解除し、攻撃後、自身に「物攻+25%」(永続・上限100%)を付与し、攻撃対象に「受ける突属性ダメージ+10%」(2回)を付与
--スキル2は単体攻撃で、以下の効果を持つ
---この攻撃のクリティカルダメージ+100%
---クリティカル攻撃時、自身に「物攻+40%」(1回)を付与
---攻撃後、自身に「スキルダメージ+25%」(2回)を付与
--バーストスキルは単体攻撃で、以下の効果を持つ
---この攻撃のクリティカル確率+100%とクリティカルダメージ+100%
---クリティカル攻撃時、自身に「物攻+80%」(1回)を付与
---攻撃後、アイテムゲージを20%回復し、自身に「スキルダメージ+50%」(2回)を付与
-アビリティについて
--「けた外れの突破力」により、自身がクリティカルパネル獲得時またはスキルで撃破時、自身に「バーストスキルダメージ+50%」(永続・上限100%)と「クリティカルダメージ+50%」(永続・上限100%)を付与
--「最後のオーバーラン」により、スキル発動後、自身に「クリティカルダメージ+100%」(1回)を付与。クリティカル攻撃時、自身のHPを15%回復
-リーダースキルは得意属性が突属性のキャラに「物攻+40%」
-調合ギフトの[[「突スキル威力上昇」>調合/特性/突スキル威力上昇]]は特性として初実装であり、特性倍率は通常のスキル威力上昇よりも高い

#br
* &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);フィリス【Twinning Ribbon】 [#Firis_Twinning_Ribbon]
-風属性単体アタッカー
--自己バフ能力が高い高火力アタッカー
--素早さは低い(234)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃後、自身に「スキルダメージ+30%」(2回)を付与する
--スキル2は単体攻撃で、攻撃後、自身に「魔攻+30%」(永続・上限60%)を付与し、攻撃対象に「絡まりリボン」を付与
※絡まりリボン:受ける魔法攻撃ダメージ+20%(永続・上限40%)
--バーストスキルは単体攻撃で、この攻撃のクリティカル確率+100%され、攻撃後、自身に「スキルダメージ+50%」(上限100%)と「魔攻+50%」(1回)を付与
-アビリティについて
--「友の支えが力になる!」により、自身に付与されている強化効果の数に応じスキルダメージ+10~100%(1個~20個で多いほど増加)
---バトル開始時に発動した回数制限のない強化効果は含まれない
--「イタズラしちゃうよ!」により、スキル使用前に攻撃対象に「絡まりリボン」が付与されている時、その攻撃のスキルダメージ+30%
-リーダースキルは得意属性が風属性のキャラに「攻撃対象がブレイク状態の時、スキルダメージ+50%」
-調合ギフトの[[「風スキル威力上昇」>調合/特性/風スキル威力上昇]]は特性として初実装であり、特性倍率は通常のスキル威力上昇よりも高い

#br
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);ザスキア【Spring Wishes】 [#Saskia_Spring_Wishes]
-氷属性単体アタッカー
--驚異の自己バフを持つ超高火力アタッカー
--アビリティにより常にクリティカル確率が+100%されるので、基本的にはクリティカル確率の補助は不要
--素早さは低い(227)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃前、自身のマイナス効果を解除し自身に「素早さ+10%」(永続・上限20%)を付与。攻撃後、対象に「受けるクリティカルダメージ+30%」(上限60%)を付与する
--スキル2は単体攻撃で、攻撃前、対象に「氷属性耐性-25%」(永続・上限50%)を付与。クリティカル攻撃後、自身に「魔攻+50%」(2回)を付与
--バーストスキルは単体攻撃で、攻撃後以下効果を得る
---自身に「スキルダメージ+50%」(2回)と「開運招来(戦闘アイテムから受ける強化効果量+50%)」(1回)を付与
---エクストラターン(エクストラターンはスキル2がエクストラスキルに変化)を2ターン後ろに生成
---アイテムゲージを40%回復
--エクストラスキルは単体攻撃で、攻撃前、自身に「スキルダメージ+50%」(1回)を付与し、対象に「氷属性耐性-50%」(1回)を付与する。攻撃後には、自身に「魔攻+50%」(1回)を付与
-アビリティについて
--「福招く一撃」により、スキルで撃破時、自身に「魔攻+50%」(永続・上限100%)と「スキルダメージ+50%」(永続・上限200%)を付与
--「一戦の計は初動にあり」により、常に以下効果を得る
---「クリティカル確率+100%」、自身のHPが50%以上の時「クリティカルダメージ+50%」、自身のHPが70%以上の時「スキルダメージ+50%」
-リーダースキルは得意属性が氷属性のキャラに「魔攻+40%」
-調合ギフトの[[「氷スキル威力上昇」>調合/特性/氷スキル威力上昇]]は特性として初実装であり、特性倍率は通常のスキル威力上昇よりも高い

#br
* &ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);ワルター【Wisdom Inquirer】 [#Walther_Wisdom_Inquirer]
-雷属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃 
--単純なスキル倍率も高い上、スキル自体にダメージアップ効果を持ち自身へのバフもあるのでかなりの高火力アタッカー
--スキル1により新しいパネルである「劇薬パネル」を生成することができ、同パネル獲得時にバーストスキル発動可能となる。
--スキルやアビリティにより自身に被ダメージUPを付与するため、敵から受けるダメージが上昇するリスクがある点には注意が必要。
--素早さは低め(235)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃後、自身に「スキルダメージ+35%」(1回)を付与し、攻撃対象に「受ける雷属性ダメージ+30%」(上限60%)を付与する。また、敵全体のパネルを「劇薬パネル」に変換する(バーストパネルを除く)
---劇薬パネル:敵が獲得時、「素早さ-3%」(2回)を付与。味方が獲得時、「スキルダメージ+50%」(1回)と「受けるダメージ+3%」(1回)を付与。強化系パネルとして扱う。
---敵のパネルを変換することから味方のパネルを変換するクリセルダと競合しない為組みやすい
--スキル2は単体攻撃で、ダメージ倍率は506%と一般的なアタッカーの単体攻撃バーストスキル並に高い。更に自身のHPに応じダメージを+6~+60%する(HP50~100%で多いほど増加)
また攻撃後、自身に「魔攻+30%」(1回)と「受けるダメージ+6%」(1回)を付与する
--バーストスキルは全体攻撃で、自身のHPに応じダメージを+12~+120%する(HP50~100%で多いほど増加)
また攻撃後、対象に「受ける魔法攻撃ダメージ+50%」(永続・上限100%)を付与する
-アビリティについて
--「研究に犠牲は付きものです」により、自身が劇薬パネルを獲得時、「バーストスキルを発動可能」、「受けるダメージ+6%」(1回)、「スキルダメージ+80%」(1回・上限150%)を得る
--「弱化被検体対照実験」により、スキル使用前、攻撃対象にマイナス効果が5個以上付与されているとき、その攻撃のクリティカル確率+100%
-リーダースキルは、[[「メガネ」>キャラ/リーダースキル/タグ/メガネ]]は「バーストスキルダメージ+100%」

#br
//
* &ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);ミーケ【Fashionable Kitty】[#Mieke_Fashionable_Kitty]
-突属性アタッカー。スキル2は全体攻撃、バーストスキルは単体攻撃 
--このスキルの組み合わせは、各種ダンジョン/スコアバトル共に非常に使いやすい構成
--各種スキルやアビリティにより自己バフ、敵の耐性低下・デバフ、貫通力などを持ち、実装時点(2024/11)では次世代性能といえるレベルの高火力アタッカー
--物攻は全キャラ中2位の高さ
--素早さは低め(235)なもののスキル2ウェイトが175であるため、行動順はかなり早くなる。初回行動調整と2回目以降の行動順調整が面倒なところが留意点
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃後、アイテムゲージを10%回復、自身に「素早さ+5%(永続・上限10%)」を付与し、攻撃対象に「麻痺(2回)」を超高確率で付与する
--スキル2は全体攻撃で、攻撃前に「突属性耐性-25%(2回)」と「受ける物理攻撃ダメージ+15%(2回)」を付与し、攻撃後には自身に「物攻+10%(永続・上限30%)」を付与する
また全体攻撃としての倍率も他の全体アタッカーよりも高く(206%)、ウェイトも175と低い(同スキル構成の[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);イザナ【Return of the Knight】>#Izana_Return_of_the_Knight]]は191%)
--バーストスキルは単体攻撃で単純倍率が高い(531%)上、貫通力150を持ちさらに攻撃前、対象に対して「受ける物理攻撃ダメージ+50%(永続・上限100%)」を付与できる
また攻撃後、自身の次のパネルを強化+パネルに変換する(バーストパネルを除く)
-アビリティについて
--「盛り上がり上昇中!」により、自身がパネル獲得時orHP回復を受けた時、自身に「物攻+10%(永続・上限100%)」と「突属性ダメージ+30%(1回・上限5個)」を付与する
--「ビーッグチャーンス!」により、プラスパネルから受ける効果量+30%。さらに攻撃対象が「麻痺・ねむり・スタン」もしくは「王の威光」状態の時、ダメージ+50%
-リーダースキルは、[[「クリエイター」>キャラ/リーダースキル/タグ/クリエイター]]は「先駆け」と「スキルダメージ+50%」

#br
//
* &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);ハイディ【Lucky_Buddy】[#Heidi_Lucky_Buddy]
-風属性単体アタッカー
--敵の数が少ないほどダメージが増す単体に強いアタッカーで、バーストスキルは貫通力を持ち強力(威力倍率も今までのキャラより若干高い(525%))
-スキルについて
--スキル1は、攻撃後自身に「スキルダメージ+40%(1回)」を付与
--スキル2は、敵の数に応じてダメージが+10~30%(敵の数が1~4体で少ないほど増加)する
またスキルランプの点灯数が2個未満のときは攻撃後スキルランプを1個点灯する
スキルランプの点灯数が2個のときは攻撃後、自身に「魔攻+50%(2回)」を付与し、スキルランプは全て消灯する
--バーストスキルは、貫通力100に加えて敵の数に応じてダメージが+10~50%(敵の数が1~4体で少ないほど増加)する。また攻撃後、自身に「スキルダメージ+50%(2回)」を付与する
-アビリティについて
--「もう逃げてばかりじゃない!」により、バトル開始時にスキルランプを2個点灯する。またHP回復を受けた時にスキルランプを1個点灯する
--「アドバンスオール魔攻Ⅱ」により味方全員の魔攻+10%
-リーダースキルは、[[「ひょうきん者」>キャラ/リーダースキル/タグ/ひょうきん者]]は「スキルダメージ・ブレイクダメージ+50%」
-調合ギフトの[[「スキル威力上昇」>調合/特性/スキル威力上昇]]がアタッカー用の装備を作る場合に非常に有用。ギフトカラーはコルネリアと同様で、[[&ref(画像置場/突.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);ソフィー【Mighty Boss】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Sophie_Mighty_Boss]]、[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ヨハナ【Battle Phenom】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Johanna_Battle_Phenom]]、[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);マリー【Violent Beauty】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Marie_Violent_Beauty]]と繋がる

#br
* &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);ユーディー【Heroic Assault】[#Judie_Heroic_Assault]
-火属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃
--スキル効果は[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);マリー【Violent Beauty】>#Marie_Violent_Beauty]]と似ており(アタッカーにクリティカルバフを付与、バーストパネルの生成が可能)、サポーター寄りのアタッカー
-スキルについて
--スキル1は攻撃後、対象に「受けるクリティカルダメージ+20%(2回)」を付与する
--スキル2は攻撃後、アタッカーに「クリティカル確率+20%(上限100%)」「クリティカルダメージ+10%(上限50%)」を付与する
--バーストスキルは攻撃後、対象に「受けるクリティカルダメージ+30%(2回)」を付与し、さらにクリティカル攻撃時、次の味方のパネル1つをバーストパネルに変換する
-アビリティについて
--「前のめりおてんば娘」により、自身が受けるダメージ強化系の強化効果の効果量が20%アップする
--「一矢報いてやるわ!」により、スキル発動後、自身に「魔攻+10%(永続・上限50%)」を付与する
-リーダースキルは得意属性が火属性のキャラの「クリティカルダメージ+25%」
-調合ギフトの戦闘アイテム用特性が2つとも攻撃アイテムのダメージを上げるものとなっている初のキャラ。魔法属性の攻撃アイテムを作りたい時に居ると便利
#br
* &ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);イザナ【Stormy Smite】 [#Izana_Stormy_Smite]
-打属性アタッカー。スキル1は全体攻撃
--単体アタッカーとしては打ヴァレリアと並ぶ非常に強力な火力を持つ
自らにバフを掛けることに加え、(上限はあるものの)クリティカル確率を盛れば盛るだけ強くなるので、「受ける強化量アップ」の効果を持つ装備を揃えると非常に強力に扱える
--素早さは高い(251)
-スキルについて
--スキル1は全体攻撃で、攻撃前に自身のマイナス効果を解除し、攻撃後敵に「受けるクリティカルダメージ+20%(2回)」を付与する
全体攻撃なので敵のデバフ回数を消費することやカウンター持ちがいる場合には注意が必要
--スキル2は単体攻撃で、攻撃後に自身に「クリティカル確率+50%(上限100%・永続)」と「物攻+40%(2回)」を付与する
--バーストスキルは単体攻撃で、攻撃後に攻撃対象に「スタン(1回)」を超高確率で付与し、さらに「受けるクリティカルダメージ+50%(2回)」を付与する
-アビリティについて
--「新しいアタシ!」により、スキルで敵を撃破時、自身に「クリティカルダメージ+50%(上限100%・永続)」と「バーストスキルダメージ+50%(上限100%・永続)」を付与する
--「ハンマーとひとつになる!」により、自身のクリティカル確率が100%を超えている場合、100%を超えたクリティカル確率の上昇量をクリティカルダメージアップに変換する(変換上限300%)
-リーダースキルは、[[「ランターナ」>キャラ/リーダースキル/タグ/ランターナ]]に「先駆け」と「物攻+30%」
-調合ギフトの[[「スキル威力上昇2」>調合/特性/スキル2威力上昇]]はキャラが持つ特性としては初であり、スキル2を主体として戦うアタッカー用の最強装備を作りたい場合は最適解になりうる
-その他補足
--[[「特性:ダメージバフ強化【A】」>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]]の効果は、アビリティ[[「新しいアタシ!」>キャラ/アビリティ#ability_id-300821]]には適用されるが、スキル2と[[「ハンマーとひとつになる!」>キャラ/アビリティ#ability_id-300822]]には適用されない

#br
//
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);マリー【Bomber Cat】 [#Marie_Bomber_Cat]
-氷属性アタッカー。スキル2とバーストスキルは全体攻撃
--全体アタッカーとしては実装時点では随一のスキル倍率を持ち、対象がブレイク時にはさらに攻撃強力になるのでマリーの行動前に敵をブレイクできるとより強力に扱える
敵のブレイクが前提の能力が多いのでブレイカーと一緒に編成するとより強く使えるが、単純なスキル倍率も高めなので敵をブレイクできないと弱いといったことはない
--素早さは遅い(230)
--[[&ref(画像置場/氷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);マリー【Fortune Full Bloom】>#Marie_Fortune_Full_Bloom]]という属性・ロールが全く同じキャラクターがいるため、「氷マリー」などの表記では混乱を生む可能性があることに注意。
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃前に自身のマイナス効果を解除し、攻撃後「魔攻+15%(2回)」を付与する
--スキル2は全体攻撃で、攻撃対象がブレイク状態の時はダメージ+40%。攻撃後に自身に「スキルダメージ+20%(2回)」と攻撃対象に「受けるブレイクダメージ+20%(2回)」を付与する
--バーストスキルは全体攻撃で、攻撃対象がブレイク状態の時はダメージ+50%。攻撃前に自身に「スキルダメージ+50%(上限100%・永続)」を付与し、攻撃後には自身の次のパネルを強化+パネルに変換する(バーストパネルを除く)
-アビリティについて
--「突撃隊長マリー」により、スキルで敵を撃破時、自身に「魔攻+10%(上限30%・永続)」を付与する
--「徹底的にやるわよ!」により、攻撃対象がブレイク状態の時、自身に「スキルダメージ+20%(上限60%・永続)」を付与する
-リーダースキルは、[[「ずぼら」>キャラ/リーダースキル/タグ/ずぼら]]の「スキルダメージ・ブレイクダメージ+50%」
#br
* &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);レスナ【Awakened Future】 [#Resna_Awakened_Future]
-火属性アタッカー。バーストスキルは全体攻撃
--バトル中、変身することでスキル・アビリティの性能が向上するという特殊な能力を持つ。変身という一手間が必要だが、高倍率の自己バフを複数付与することにより絶大な火力を発揮することが可能
※バトル開始時の姿はレスナ【未来に夢を求めし者】と同じものとなる。ロール・属性が全く同じであるため、区別するために「覚醒レスナ」といった呼称で呼ばれることが多い。
--HP回復を受けると強力なバフを付与することができるので、[[&ref(画像置場/風.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ロマン【Romance Hearts】>#Roman_Romance_Hearts]]同様にHPの自己回復装備やサポーター等からのHP回復を受けやすい編成にするとより強力になる
--素早さは並み(240)
--魔攻が全キャラ中トップの高さ(ロマンと同じ)で、Lv80の最大強化時には素の数値が1014となる。
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃後自身に「スキルダメージ+15%(上限60%)」と「素早さ+5%(1回)」を付与する。変身時はさらに「魔攻+20%(1回)」が追加される
--スキル2は単体攻撃で、攻撃前に対象に「火属性耐性-25%(3回)」を付与する。変身時には前述効果時間が5回になったうえで、攻撃後に自身に「魔攻+40%(2回)」を付与する
また、スキルランプを持ち、点灯数が2個の時、攻撃前に変身する
点灯数が2個未満の時はスキルランプを1個点灯する
--バーストスキルは全体攻撃で、WEAK攻撃時ダメージ+40%。変身時はWEAK攻撃時ダメージの効果量が+100%になり、さらに貫通力+100の攻撃になる
また、WEAK攻撃時には次の味方のパネルをバーストパネルに変換する(変身状態は問わない)
-アビリティについて
--「目覚める決意」により、HP回復を受けた時、スキルランプを1個点灯する。変身時は、『HP回復を受けた時、やや高確率で自身に「火属性ダメージ+50%(1回)」』に変化する
これは、回復スキルだけでなく再生等の効果による回復を含むので、装備効果等でターン開始時の回復効果を2つ重ねておくだけで初回行動時に変身することが可能となる
また、変身時のダメージアップバフの発生確率は50%程度はあるため行動後のHP回復効果であっても相性は良い
--「パネルアッププラスⅤ」により、プラスパネルから受ける効果量が+30%される。変身時には効果量が+50%に変化する
-リーダースキルにより味方全員に「戦闘アイテムダメージ+30%」と「WEAK攻撃時、スキルダメージ+30%」
#br
* &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ララ【Queen's Grace】 [#Lara_Queen_s_Grace]
-斬属性アタッカー兼デバッファー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃
--物攻は全キャラ中3位の高さ
--さまざまな状態変化を敵に付与できるだけでなく、味方の回復も可能な器用なキャラ
キャラ単体で見ると一見扱いづらそうに見えるが、後に実装された[[ミーケ>キャラ/ミーケ]]や[[ディオーナ>キャラ/ディオーナ]]とはシナジーがある構成になっており、一緒に編成すると面白い動きを見せてくれる
--素早さはかなり低い(221)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、攻撃後自身に「スキルダメージ+10%(1回)」と攻撃対象に「受けるダメージ+10%(1回)」を付与する
--スキル2は単体攻撃で、対象が状態異常時にダメージ+30%。攻撃後、自身に「物攻+5%(2回)」を付与
また、スキルランプを持ち、点灯数が1個の時、攻撃対象のターンを1ターン遅らせる
点灯数が1個未満の時はスキルランプを1個点灯する
--バーストスキルは全体攻撃で、攻撃後、対象に「王の威光(1回)」と「受けるダメージ+50%(2回)」を付与する
---「王の威光」は、ターン開始時に40%の確率で行動不能。状態異常として扱われるが耐性は設定されていないようで必ず付与できる
-アビリティについて
--「王の前にひれ伏しなさい!」により、戦闘アイテム使用時、自身に「攻撃後、対象に麻痺(1回)を超高確率で付与」の能力を付与する
--「施しはいかが?」により、スキルで敵を撃破時、味方全体のHPを15%回復し、自身に「物攻+5%(上限15%)」を付与
-リーダースキルは、味方全員に[[「お嬢様」>キャラ/リーダースキル/タグ/お嬢様]]1人につき、「戦闘アイテムダメージ+20%」
-[[「読書」>キャラ/リーダースキル/タグ/読書]][[「お嬢様」>キャラ/リーダースキル/タグ/お嬢様]]タグを持つため、クーデリアやリリーをリーダーとした状態異常パーティでは強力
#br
* &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ヨハナ【Battle Phenom】 [#Johanna_Battle_Phenom]
-斬属性アタッカー。スキル2とバーストスキルは単体攻撃。スキル1は全体攻撃
--ダメージソースではないが、初のスキル1による全体攻撃を持つ
--素早さが全キャラ中トップ(280)で、スキルランプ最大点灯時にスキル2を使用することでさらに50%アップする
--キャラデザイン的にはスキル2・アビリティにより敵へのデバフ・自身のバフを乗せたうえで、超高火力のバーストスキルで敵を撃破するような形と想定され、二巡目で最大火力を出せる速攻性が売り。
--デバフの付与もできるため装備次第ではデバッファーとしても運用できるが、あれもこれもと欲張ると中途半端になる為、パーティ編成段階で役割ははっきりさせておこう
-スキルについて
--スキル1は敵全体が対象。攻撃前に状態異常耐性を-50%(1回行動終了まで)したうえで、攻撃後超高確率で毒(2回行動終了まで)にすることができる
状態異常耐性が無効になっていない敵に何らかの状態異常を与えたい場合は非常に有用
--スキル2は、攻撃後に対象へ「受ける物理攻撃ダメージ+35%」を2回攻撃を受けるまで付与する
また、スキルランプの点灯数が3個未満のときは攻撃後スキルランプを1個点灯する
スキルランプの点灯数が3個のときは攻撃後に、「回避100%(1回)」と「物攻・素早さ+50%(2回)」を自身に付与する。攻撃後、スキルランプは全て消灯する
--バーストスキルは単体攻撃で、攻撃前に自身のマイナス効果を解除し、攻撃後に次の味方のパネルをクリティカルパネルに変換する(バーストパネルの場合は変換しない)
なお実装時点では最高のスキル威力(625%)であり、状況を問わず高ダメージを与えられる
-アビリティについて
--バトル開始時にスキル2のスキルランプを3個点灯する。アイテム使用時にスキルランプを1個点灯する
--「私は戦闘の天才よ!」により、自身の素早さを参照の上、スキルダメージが+0~100%される(素早さが280~520で多いほど増加)
-調合ギフトの[[「スキル威力上昇」>調合/特性/スキル威力上昇]]がアタッカー用の装備を作る場合に非常に使いやすく、[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);コルネリア【ノーミルクノーライフ】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Corneria_No_Milk_No_Life]]と[[&ref(画像置場/氷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);レスナ【Starry Heavens Gift】>#Resna_Starry_Heavens_Gift]]と繋がる
-リーダースキルにより「[[約束と協力>キャラ/リーダースキル/タグ/約束と協力]]」タグを持つキャラに対して攻撃後に毒の付与と毒状態の対象へのダメージアップ効果を与えられる
#br
* &ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);ヴァレリア【Radiant Summer】 [#Valeria_Radiant_Summer]
-雷属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃
--クリティカルによるダメージアップ能力が多く攻撃性能がかなり高め
--素早さは並み(238)だが、メイン攻撃(スキル2、バースト)のスキルウェイトが300と突出して高いので行動は遅く、長期戦は不向きか
--[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);ロロナ【Joyful Leader】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Rorona_Joyful_Leader]]よりも初回行動が遅いので、敵の行動後にはなってしまうが開幕即バーストがやりやすい
-スキルについて
--スキル1は、攻撃前にクリティカル確率を+25%(上限100%)できる
--スキル2は単体攻撃で、強化系パネルを獲得した場合はクリティカル確率を+100%することができる。またクリティカル攻撃時、スキルダメージ+50%(上限100%)を付与できる
--バーストスキルは全体攻撃で、クリティカル確率+100%で攻撃できる。また攻撃後に「戦闘アイテムから受ける強化量+50%」を1回行動するまで得られる
---性能とは関係ない話ではあるが、「バーストスキルを使用するとそのバトル中は衣装が変化する」という効果もある
--スキル2、バーストスキルのウェイトが300であるため、攻撃後の行動順がかなり遅くなるので注意
-アビリティについて
--「イイ波乗ってこう!」により、バトルで出現する強化系パネルを浮き輪パネル(敵には受けるダメージ+40%、味方にはクリティカルダメージ+100%)に変化させる
---また、ヴァレリア自身が浮き輪パネルを獲得時、バーストスキルを発動可能 
--「超えるホットリミット」により、クリティカル確率が100%を超えているとき、超えている分をクリティカルダメージアップに変換できる(上限300%。クリティカル確率が+150%だった場合、クリティカルダメージが+50%される)
-リーダースキルの効果倍率が高く、[[「ランターナ」>キャラ/リーダースキル/タグ/ランターナ]]は「バーストスキルダメージ+100%」

#br
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);ライザ【Sunlit Beach】 [#Ryza_Sunlit_Beach]
-氷属性全体アタッカー
--貫通力なる敵の「被ダメージDOWN」や防御力といったものの影響を部分的に無視できる能力を持つ
「受けるダメージ-100%」が付与されていてもダメージを与えられる
「受けるHPダメージを0にする(攻撃時INVALIDと表示)」に対しては貫通できない
※貫通力の効果のほどは要検証
-スキルについて
--スキル1は、アイテムゲージの追加回復(10%)と自身に「魔攻+15%(1回)」を付与できる
--スキル2は、攻撃前に敵の氷耐性を-35%(2回)を付与したうえで攻撃するため、耐性がない敵も弱点となりかなり強力
スキルランプの点灯数が2個未満のときは攻撃後スキルランプを1個点灯する
スキルランプの点灯数が2個のときは貫通力+100の効果も乗るため、攻撃がさらに強力になる。攻撃後、スキルランプは全て消灯する
--バーストスキルは、攻撃前にスキルダメージ+50%(上限100%)を付与する。さらに貫通力+200の効果も乗るため、攻撃がさらに強力になる
-アビリティについて
--バトル開始時にスキル2のスキルランプを2個点灯する。アイテム使用時にスキルランプを1個点灯する
--攻撃対象がブレイク状態の時にスキルダメージが+50%される
-リーダースキルの効果は[[「クーケン島」>キャラ/リーダースキル/タグ/クーケン島]]は「攻撃対象がブレイク状態の時、スキルダメージ+75%」となる

#br
* &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);エスカ【Challenging Worker】 [#Escha_Challenging_Worker]
-火属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃
--カウンター攻撃のダメージを受けないという特徴的なアビリティを持つ
-スキルについて
--スキル1は、自身のクリティカル確率を+25%(上限100%)する
--スキル2は、クリティカルダメージが+50%され、対象を撃破すると次の自身の行動順のパネルをバーストパネルに変換する
--バーストスキルは、クリティカルダメージが+100%され、攻撃後に次の自身の行動順のパネルを強化+パネルに変換する
---主要攻撃スキルは確定クリティカルではないので、クリティカル確率アップの補助が必要
-アビリティについて
--「仕返しシャットアウト」により、カウンターダメージを無効化できる。ただ、ブレイカーやディフェンダーではないので、あまり有効な機会はないかもしれない
---ダメージを無効化するだけなので、毒などの状態異常には注意
--「パネルアッププラスⅢ」により、プラスパネルから受ける効果量が+30%される
-調合ギフトの[[「全体攻撃威力上昇」>調合/特性/全体攻撃威力上昇]]は、[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ルーウェン【熱血の冒険者】>#Ruven_Hot_Blooded_Adventurer]]/[[&ref(画像置場/風.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,16x16);トトリ【Snow Adventurer】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Totori_Snow_Adventurer]]の[[「スキル威力上昇」>調合/特性/スキル威力上昇]]と繋がるため全体アタッカー用の装備を作る場合に非常に使いやすい

#br
* &ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);ユナ【Valkyrie in the Sky】 [#Juna_Valkyrie_in_the_Sky]
-打属性単体アタッカー
--「かばう」が可能なディフェンダー寄りのアタッカー。
--独自の強化効果「白夜の護衛」が付与されているとアビリティにより「かばう、受けるダメージ-40%、スキルダメージ+40%」のボーナス効果が発動する
かばう発動時は受けるダメージ-40%の状態でダメージを受ける為、それなりに耐えられる
また全体攻撃を受けた時、かばうは発動しない代わりに受けるダメージ-40%の恩恵はしっかり受けられる
かばうを積極的に活用しようと思うとある程度耐久力にもリソースを振り分ける必要があるため、よく考えて運用する必要がある
-スキルについて
--スキル1は攻撃後、自身の次のパネルを強化パネルに変換する
--スキル2は単純倍率はそれほど高くないがWEAK攻撃時にダメージ+30%される。また敵を撃破時、「白夜の護衛」が1回分増える
--バーストスキルは攻撃前に「白夜の護衛」が2回分増え、WEAK攻撃時にダメージ+30%される。
-アビリティについて
--バトル開始時に「白夜の護衛」を2回付与する。また前述のとおり、「白夜の護衛」が付与されているとボーナス効果が発動する
--攻撃を受ける度、物攻+5%(上限25%)を自身に付与する

#br
*&ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);マリー【Violent Beauty】 [#Marie_Violent_Beauty]
-雷属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃。
--アタッカーにクリティカルバフを付与できたり、バーストパネルの生成が可能だったりと、サポーター寄りのアタッカー。
-スキルについて
--スキル1では攻撃後、自身に「クリティカルダメージ+40%(1回)」を付与する
--スキル2ではアタッカーに「クリティカル確率+20%(上限100%)」「クリティカルダメージ+10%(上限50%)」を付与する。
--バーストスキルではクリティカル攻撃時、次の味方のパネル1つをバーストパネルに変えられる。
--いずれもダメージの単純倍率は低い。スキルの効果を最大限生かすためにも、メインアタッカーを補助するサブアタッカーとして運用するとよいか
-アビリティについて
--[[「ポジティブシンキング」>キャラ/アビリティ#ability_id-300591]]自身が受けるダメージ強化系の強化効果の効果量が20%アップする
--[[「パネルアッププラスⅢ」>キャラ/アビリティ#ability_id-600001]]プラスパネルから受ける効果量が30%アップする
-調合ギフトの[[「スキル威力上昇」>調合/特性/スキル威力上昇]]がアタッカー用の装備を作る場合に非常に使いやすい。[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);コルネリア【ノーミルクノーライフ】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Corneria_No_Milk_No_Life]]/[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ルーウェン【熱血の冒険者】>#Ruven_Hot_Blooded_Adventurer]]/[[&ref(画像置場/風.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,16x16);トトリ【Snow Adventurer】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Totori_Snow_Adventurer]]と繋がる。
-リーダースキルは「[[約束と協力>キャラ/リーダースキル/タグ/約束と協力]]」に対して物攻・魔攻+35%。対象となるアタッカーが多いので使いやすい。
#br
*&ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ランツェ【The Captain Awakens】 [#Lanze_The_Captain_Awakens]
-斬属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃
--「かばう」と「カウンター」が行えるのが最大の特徴である、これまでには無かったタイプのアタッカー
-スキルについて
--スキル1を使用することで自身に「受けるダメージ-20%」「かばう」「カウンター」を1回ずつ付与する。カウンターではスキル2の効果が発動する
---攻撃を受けることでアビリティが発動しクリティカル確率が上昇するといったメリットがあるが、彼自身の耐久力はアタッカーとしてはやや高いぐらいなので使いどころはよく考える必要がある。単体ヒーラーによるサポートがあると良いか
--スキル2には攻撃前に自身のマイナス効果を解除し、攻撃後、自身に物攻+10%(上限30%)を付与する
--バーストスキルは%%%物理属性のアタッカーの中では貴重な全体攻撃%%%で敵が3体以上のときダメージ+100%と非常に高威力となる。
-アビリティについて
--攻撃を受けた時、自身に「クリティカル確率+25%」(上限100%)を付与する
---全体攻撃を放つ敵がいる箇所だと、庇わずとも勝手にクリティカル確率が上がっていく。ただし勿論相手の火力次第では倒される可能性がある点には注意。
--斬属性限定だが、味方全員のスキルダメージ+20%と強力

#br
*&ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);エレン【Noble Wolf】 [#Eren_Noble_Wolf]
-風属性単体アタッカー
--素早さが高く(259)、更にすべてのスキルのウェイトが短い、速度に特化したアタッカー
-他のレスレリ学園キャラと違いパネルを生成変換する能力は持っていないが、代わりにパネルを獲得することで発動するアビリティを持つ
-スキルの単純倍率は低いが、アビリティによりダメージの基礎となる魔攻にバフをかけることができるため、火力自体はかなり高い水準になる
--バーストスキルでは素早さ+50%(1回)と魔攻+30%(3回)を付与する。状況によっては連続行動も可能
--中長期戦において手数で勝負していくようなデザインになっているため、メインアタッカーというよりは削り役・ウェイトの短さを生かしたパネル調整役といった立ち位置になるか
--魔攻が突出して高くなるため、「最も魔攻が高い味方」の対象になりやすい
-アビリティについて
--「ねこさんチーム」により、マイナスパネル無効かつプラスパネルの効果量+10%が特徴的
--「気高き誓い」により自身がパネル獲得またはHP回復を受けた時、自身に魔攻+10%(上限100%)を付与する
---パネルの種類の条件が無いので、どんなパネルでも獲得すればアビリティが発動する。マイナスパネルを獲得しても「ねこさんチーム」で無効化しつつ魔攻がアップするのでお得
---HP回復を受けられる装備メモリアについては[[&ref(画像置場/風.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ロマン【Romance Hearts】>#Roman_Romance_Hearts]]と同じものが使える

#br
*&ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);レスナ【Loved Rookie】 [#Resna_Loved_Rookie]
-風属性全体アタッカー
--同日実装の[[&ref(画像置場/突.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);ソフィー【Mighty Boss】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Sophie_Mighty_Boss]]と同じく初のパネル変換が可能なキャラ
--強化パネルを獲得するとスキル2がクリティカル確率+100%になるため、強化パネルを生成するキャラ・アイテムと相性がよい
素早さは並み(245)なので、レスナの行動前に強力なデバフ・バフをかけてスキル2(強化パネルを生成することでクリティカル確率+100%)で敵を一掃する戦い方が強力
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃。スキルを使用することで、行動後の次の行動順のパネルが強化パネルに変化する
あくまで次回行動順の場所のパネルが変更されるだけなのでアイテム等で行動順をずらしたり途中の敵をブレイクするなど、レスナ自身がパネルを獲得できないこともある
--スキル2は全体攻撃。スキルを使用する際、行動開始時に強化パネルを獲得していると、攻撃がクリティカル確率+100%になる。
''強化パネルを獲得後、アイテムを使用した際にアイテム使用後に強化パネルがなかった場合はクリティカル確率+100%の効果を得られないので注意が必要''
また、攻撃後に敵にクリティカルダメージアップのデバフを与えることもできる
--バーストスキルは自身のHPが70%以上の時にダメージが+100%になる。攻撃後にクリティカルダメージ+50%(上限100%)のバフもある
バーストスキルにはクリティカル確率の補助がないのでアイテムや他のキャラで補助したい
また、スキル1と同じく次回行動順のパネルが強化+パネルに変化する(強化+パネルはスキルダメージ+100%)が、次回行動までに行動順がずれることが多く非常に使いにくい
-アビリティについて
--[[「ねこさんチーム」>キャラ/アビリティ#ability_id-400002]]により、''マイナスパネル無効''かつプラスパネルの効果量+10%が特徴的
--強化系パネル獲得時には、[[「一球入魂」>キャラ/アビリティ#ability_id-300501]]によりスキルダメージ+50%バフを得られる

#br
*&ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);スール【Ranger of Rose】 [#Suelle_Ranger_of_Rose]
-突属性単体アタッカー
-素早さはやや遅い(233)
-物攻が全キャラ中1位の高さで、Lv80の最大強化時には素の数値が1014となる。
-スキル1で元々高い物攻を更に上げることができ、アイテムゲージも10%回復する。
-戦闘アイテム使用すると通常衣装フィリスのような「攻撃後、対象のターンを1ターン遅らせる」効果を付与できる(発動上限3回)。
--この効果は強化効果量を上げ下げする効果の影響を受ける。
強化効果量が+100%以上になると2ターン遅らせる効果になるが、マイナスになった場合0ターン遅らせる効果となり何の効果もなくなる。
-スキル2を使用後回避(確率100%)を付与するため生存性に長け、カウンター持ちの敵に対しても強気に出られる。
-バーストスキルはHPの割合が多いほどダメージ増加(最大+100%)するうえ、攻撃前にスキルダメージ+50%(上限100%)を付与するため非常に高威力。
--他のキャラでクリティカルバフを与えられると更に強力。
-''状態異常無効''という従来のキャラクターと比べても破格の状態異常耐性を持っている

#br
*&ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);ヴァレリア【Warrior of Rose】 [#Valeria_Warrior_of_Rose]
-打属性単体アタッカー
--完全単体特化型のアタッカーで、スキル・アビリティにより戦闘が長引くほど強くなる
--自己バフが非常に強力である代償なのか、物攻のステータスがアタッカーとしては低い((Lv.80で872。打ブレイカーのコルネリア(883)よりも低い))。彼女に最も物攻が高いキャラを対象とするバフを付与するには編成に一工夫必要
-素早さは早い(260)
-スキル2の単純な倍率は低め(267%)だが、クリティカル確率+100%の上「戦姫開花」により最終的にクリティカルダメージが+100%されるので、最終的な火力はかなり強力
-バーストスキルはスキル2をさらに強化したもので、クリティカル確率+100%の上「戦姫開花」により最終的なダメージ補正が+200%される
--バーストスキルを使うと、3ターン後にエクストラターン(本来の行動に加える形でヴァレリアの行動が1回追加される)が発生する
---エクストラターンの行動スキルは通常と少し異なるが、ほとんど性能は同じなのでさほど気にする必要はない
※エクストラターンでバーストパネルを獲得すればバーストスキルを使うことができ、更にエクストラターンが発生する
-「戦姫開花」は、「スキル2の使用(1個)」、「バーストスキルの使用(3個)」、「敵を撃破(2個)」することで、10個まで重なるバフ
--1個につきクリティカルダメージが+10%
--3個でバーストスキルダメージが+50%、5個でさらに+50%、10個でさらに+100%(合計で+200%の補正)
※スキル2で敵を撃破すると、戦姫開花が3つ溜まる
※このダメージバフ効果はダメージバフ強化【A】の効果対象となっている
-''状態異常無効''という従来のキャラクターと比べても破格の状態異常耐性を持っている
-調合ギフトの[[「単体攻撃威力上昇」>調合/特性/単体攻撃威力上昇]]は単体攻撃限定ではあるが、
[[&ref(画像置場/氷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);メルル【Damsel in Distress】>#Meruru_Damsel_in_Distress]]([[単体攻撃威力上昇>調合/特性/単体攻撃威力上昇]])や[[&ref(画像置場/氷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);レスナ【Starry Heavens Gift】>#Resna_Starry_Heavens_Gift]]([[スキル威力上昇>調合/特性/スキル威力上昇]])とつながるのでなかなか便利

#br
* &ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);ユナ【White Royal Gurad】[#Juna_White_Royal_Guard]
-突属性単体アタッカー
-素早さは遅い(223)
-スキル1はウェイトが75と短く、自身に素早さ+5%(上限10%)を付与するため低い素早さを補える
-スキル2の単純な倍率は並み(326%)だが、攻撃前にスキルダメージ+20%(上限60%)というバフがかかるので3回使うとかなり強くなる。また、対象のHPが半分以下の時に50%ダメージが上がる
-バーストスキルはかなり強力で、攻撃前に敵の「被ダメージDOWN状態」をすべて解除できるので、被ダメDOWNを持っている敵に対しては特に強い
--単純な攻撃力も高いことに加え、永続の「スキルダメージ+30%」も付く上、対象のHPが半分以下の時にはさらに100%ダメージが上がる
-アビリティによりさらに以下の火力アップが望める
--ブレイク状態の敵に対しては上記スキルに加えてさらに+40%のダメージ補正
--敵を撃破すると「物攻+10%」(上限30%)

#br
* &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);ロマン【Romance Hearts】 [#Roman_Romance_Hearts]
-風属性単体アタッカー
-魔攻が全キャラ中トップの高さで、Lv80の最大強化時には素の数値が1014となる。
-素早さは並み(240)
-アビリティ「これが私のオトコマエ」とバーストスキル※により、最大240%という超強力なバフを持ち、最終的な火力は非常に高い&br;…のだが、このバフの付与条件が「HP回復効果を受けた時」に5%ずつ上昇という悠長な能力であるため、最大火力を発揮できるのは基本的に持久戦になったときである
※「これが私のオトコマエ」は最大120%の強化だが、バーストスキルを使用すると2つまで重複されるので、最大240%になる計算
--HP回復時の火力上昇は、パーティの回復行動だけでなく、装備やメモリアによる回復でも発動するので、装備を特化させることで装備効果だけで1ターンで25%ずつ火力を上げていくことが可能
また「受ける強化効果量アップ」効果のある装備があれば1度の上昇量を高められる
●回復効果の装備品の一例(ロマンが効果対象となるもの)
|BGCOLOR(#CCD):武器|トゥルビヨン|行動前回復(5回)|
|BGCOLOR(#CCD):防具|旅の羽衣|行動後回復(永続)|
|BGCOLOR(#CCD):装飾品|勇者のお守り|行動前回復(5回)※イベント発想|
|BGCOLOR(#CCD):~|神速のブーツ|行動後回復(永続)|
|BGCOLOR(#CCD):~|不屈新入生のシュシュ|強化系パネル獲得時回復※イベント発想|
|BGCOLOR(#CCD):メモリア|侮るなかれ!|行動後2回回復(永続)|
●回復効果の装備品の一例(ロマン以外が装備した際に有用なもの)
|BGCOLOR(#CCD):武器|冥護の杖|スキル発動後、味方全員に「ターン開始時、HP回復+1%」を2回行動終了するまで付与|氷サポーター専用|
|BGCOLOR(#CCD):防具|デリジェンスローブ|スキル発動後、味方全員のHPを2%回復|雷サポーター専用|
|BGCOLOR(#CCD):装飾品|ウォラスリング|スキル発動後、味方全員に「ターン開始時、HP回復+1%」を2回付与|風サポーター専用|

-スキルとアビリティで自己回復能力を持つので、装備による自動回復や他キャラからの回復効果などを使っていけば、火力自体は高い水準になる
-[[リーダースキル>キャラ/リーダースキル#leader_skill_id-0035]]により、更にターン開始時に回復効果を得ることができる

#br
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);マリー【Fortune Full Bloom】 [#Marie_Fortune_Full_Bloom]
-氷属性単体アタッカー
--素早さは遅い(223)
--デメリット付きながらバーストスキル並の火力が出せるスキル2が特徴的
-スキル1は攻撃前にマイナス効果を解除し、攻撃後にクリティカル率を100%にする効果を持つ
--スキル2によるマイナス効果を消すのが主なデザインだが、当然、敵から受けるマイナス効果も解除できる
-スキル2はスキル倍率が500%とバーストスキルLv5と同等なのに加えて、クリティカル時に20%のダメージアップ効果も持つ
--デメリット効果として攻撃後に「スキルダメージ-30%」を自身に付与してしまう
-バーストスキルは攻撃前にマイナス効果と状態異常を解除、攻撃後に自身に「マイナス効果無効」を3回行動終了するまで付与できる
--スキル倍率はスキル2と同等(☆5まで育成していない場合は、スキル2より低倍率)だが、クリティカル時のダメージアップがないので、ダメージ自体はスキル2のほうが強いか
--状態異常も解除できるのでうっとおしい毒や麻痺等もついでに解除可能
-敵撃破時にマイナス効果解除とクリティカル率+100%を付与するアビリティを持つので、スキル2で敵を撃破し続ければデメリット効果を気にする必要がなくなる

#br
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);レスナ【Starry Heavens Gift】 [#Resna_Starry_Heavens_Gift]
-氷属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃。
--バフや状態異常カチコチ(被ダメージ時に確定クリティカル)を持つサポートに強みを持つアタッカー
カチコチが有効なステージでは、他キャラやアイテムによるクリティカル確率の補助が不要となるため、特に優秀なアタッカー
--素早さは並み(239)
-スキルについて
--スキル1は味方全体のクリティカルダメージを+5%(重複し、上限30%)上昇させる効果を持つ
--スキル2は攻撃前に「カチコチ」(2回)を付与できる。付与に成功すれば確定クリティカル攻撃となり、1回分残る
--バーストスキルはクリティカル確率+100%で敵全体に攻撃し、攻撃後に「カチコチ」(2回)を付与できる
-アビリティについて
--味方全体のクリティカルダメージ+20%するアビリティを持つ
--レジストアップ状態異常という、全状態異常に強くなる(+20%)アビリティを持つ
-調合ギフトの[[「スキル威力上昇」>調合/特性/スキル威力上昇]]がアタッカー用の装備を作る場合に非常に使いやすい。[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ヨハナ【Battle Phenom】>#Johanna_Battle_Phenom]]/[[&ref(画像置場/火.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);ヴァレリア【Awakened Past】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Valeria_Awakened_Past]]/[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);マリー【Violent Beauty】>キャラ/キャラ評価(アタッカー)#Marie_Violent_Beauty]]と繋がる他、[[&ref(画像置場/風.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,16x16);トトリ【Snow Adventurer】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Totori_Snow_Adventurer]]とは両方から繋がる。

#br
* &ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);イザナ【Return of the Knight】 [#Izana_Return_of_the_Knight]
-雷属性アタッカー。スキル2は全体攻撃、バーストスキルは単体攻撃。
--このスキルの組み合わせは、各種ダンジョン/スコアバトル共に非常に使いやすい
--スキルやアビリティはクリティカルに大きく依存しているため、レスナ【Innocent Dreamer】などクリティカルに関連する効果を持つキャラとの相性が非常に良い
--クリティカルに依存した性能のため、行動選択時のスキルダメージの予測値が当てにならないのが注意点
--素早さは低い(227)
-スキルについて
--スキル1は単体攻撃で、自身のクリティカル率を25%(上限100%)上昇させられる
--スキル2は全体攻撃で、単純な倍率もウィルベルより上であり、さらにスキル2を使用するたびにクリティカルダメージ+50%(上限100%)のバフがかかるので、2巡~3巡後に最高火力になる
---スキル2とアビリティのバフは重複するので、最終火力はかなり強力
---1回のバフでの上昇量が大きめなので、永続バフを重ねる形のデザインのキャラの中でも最大火力に到達するのが早め
--バーストスキルは単体攻撃で、スキルのクリティカル確率+100%の上、「スタン(1回行動不能にする)」という状態異常を付与できる
---敵からバフ効果量ダウンのデバフをくらっている場合など、確定クリティカルにはならないことがある(クリティカルパネルなどの「確定クリティカル」という記述のものとは違うので注意)
-アビリティについて
--敵を撃破するたびにクリティカルダメージが+50%(上限100%)される
--レジストアップ状態異常という、全状態異常に強くなる(+20%)アビリティを持つ

#br
* &ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);スール【Ambition Painting】 [#Suelle_Ambition_Painting]
-打属性単体アタッカー
-スキル効果は自身のHPが高いほどダメージが増加し、最大の時に特に高火力になる
--逆にHPが50%を割り込んでいる場合、☆2キャラ程度の倍率なので注意
-味方全員の物攻を10%アップするアビリティを持つ
-打属性パーティ向けの[[リーダースキル>キャラ/リーダースキル#leader_skill_id-0027]]を持つ

#br
* &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);ウィルベル【Magical Trick Star】 [#Wilbell_Magical_Trick_Star]
-火属性全体アタッカー
-全体攻撃に特化した性能を持ち、敵の数が多いほど火力が伸びる
--スキル2では敵の数に応じて3回行動終了するまで効果が続くスキルダメージアップ(3体以上で30%アップ)を自身に付与する。
--バーストスキルは敵が3体以上でダメージ+100%と高倍率
-火属性の味方全員のスキルダメージ+20%のアビリティを持ち、火属性統一パーティでは強力
-素早さが高く(255)、素早さ補正の高い装備にするとブレイカーよりも先に動いてしまうのでカウンター持ちの敵には注意が必要

#br
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);メルル【Damsel in Distress】 [#Meruru_Damsel_in_Distress]
-氷属性単体アタッカー
--もともとの素早さは並み(240)だが、スキル2のウェイトが175、バーストスキルのウェイトが150のため、実際の行動速度は早め
--素のダメージ倍率は控えめで長期戦において手数で勝負していくようなデザインになっているため、一撃の重さが重視されるスコアバトルはあまり得意ではない
-スキルについて
--スキル1は攻撃後、フレイムブリーズ(スキル2)の「ダメージ+10%」(上限50%)を付与する
--スキル2は攻撃後、自身に「スキルダメージ+30%」(2回)を付与する
--バーストスキルは攻撃後、自身に「素早さ+50%」(1回)と「スキルダメージ+15%」(3回)付与する。
これよりに次の手番後の待機時間が大幅に短くなる。素早さ50%アップの場合、スキル2での待機時間が通常のスキル1の待機時間と同じくらいになる
-アビリティにより、スキルで撃破時、自身に「魔攻・魔防+10%」(上限20%)を付与する
-調合ギフトの[[「単体攻撃威力上昇」>調合/特性/単体攻撃威力上昇]]は単体攻撃限定ではあるが、[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ルーウェン【熱血の冒険者】>#Ruven_Hot_Blooded_Adventurer]]([[スキル威力上昇>調合/特性/スキル威力上昇]])や[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ヴァレリア【Warrior of Rose】>#Valeria_Warrior_of_Rose]]([[単体攻撃威力上昇>調合/特性/単体攻撃威力上昇]])と繋がるのでなかなか便利。
----
-★6覚醒後の性能
--自己バフやダメージ倍率が大きく強化されるため、スコアバトルにおいても一線級の活躍が見込めるようになった。
なお、スキルのウェイトの短さとバーストスキルによる素早さアップによりバトルでの行動順調整が難しいという点は変わりないので、上級者向けのキャラといった位置づけとなるか。
#br
* &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ヴァレリア【Secret Amnesia】 [#Valeria_Secret_Amnesia]
-斬属性単体アタッカー
-もともとの素早さが高い(260)うえ、スキル2のウェイトが175のため、実際の行動速度はかなり早い
-スキル1でマイナス効果の解除とマイナス効果無効の付与ができる
-スキル2では各ステータスの強化を計5個付与する
-強化アイテムの重ね掛けが前提となる部分はあるが、バーストスキルは強化効果の数に応じ最大でダメージ+120%アップ(20個で最大)と非常に高威力

#br
* &ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);ミュー【南国の冒険者】 [#Mu_The_Southern_Adventurer]
-突属性アタッカー。スキル2は全体攻撃で、バーストスキルは単体攻撃。
-%%%物理属性のアタッカーの中でスキル2が全体攻撃というのは希少な存在である((ミーケが実装されるまでは唯一だった))%%%。敵の数に応じてダメージ+10~30%(敵の数が多いほど増加、4体以上で最大)となっている。更に攻撃後、自身に「スキルダメージ+20%」(1回)を付与する
メインストーリー4章あたりからは敵が5体出現するようなクエストが出てくる為活躍の機会が増える。
-バーストスキルは単体攻撃で、追加効果は敵の数に応じてダメージ+30~70%(敵の数が多いほど増加、4体以上で最大)となっている。
--微妙にちぐはぐな性能となっているが一応1体だけでもダメージ+30%な為十分な威力はあるうえ、取り巻きよりもボスを最優先で倒したいという状況もなくは無い

#br
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);ロロナ【五つ星パイマスター】 [#Rorona_5_Star_Pie_Meister]
-氷属性単体アタッカー
--事前登録報酬としてゲーム開始時に配布される★3キャラ。ガチャでも出現する
--単体アタッカーとして高めな火力のスキル構成で使いやすいが、氷属性のアタッカーは優秀なキャラが揃っているのが難点
氷属性はブレイカーやサポーターにも優秀なキャラが多いので、他の★3氷アタッカーがいないのであればメインアタッカーになれるポテンシャルはある
-素早さがかなり低い(222)が、最遅行動時にスキル1を使うことで連続行動できることもあり、パネル調整がしやすい
--他のキャラが全員スキル2(WAIT200)を使用し、敵が全員行動後やブレイク状態の場合、ロロナがスキル1(WAIT100)の行動をした直後、即ロロナの手番になる
-スキルについて
--スキル1が強力で、ダメージ倍率が高い(113%)だけでなく敵へのダメージを合計20%上昇させることができ、内10%は敵への攻撃回数ではなく、敵の行動回数が条件なので、重ねやすい
---実装当初は10%だったが、スキル説明文と実際の挙動がおかしかったため、合計20%に上方修正された
--スキル2は自身のHPが70%以上であるときダメージ40%アップして457%相当となりライザのスキル2をわずかに上回る倍率となる
--バーストスキルは対象が被ダメージUP状態の時ダメージ40%アップする(自身のスキル1で付与して条件を満たせる)。更にHPを40%回復する効果もあるので、ダメージをくらってしまった時のリカバリとして心強い

-調合ギフトの[[「氷ダメージ上昇」>調合/特性/氷ダメージ上昇]]は[[&ref(画像置場/斬.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);ルーウェン【熱血の冒険者】>#Ruven_Hot_Blooded_Adventurer]]/[[&ref(画像置場/氷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);レスナ【Starry Heavens Gift】>#Resna_Starry_Heavens_Gift]]/[[&ref(画像置場/打.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ブレイカー_小.png,nolink,16x16);コルネリア【ノーミルクノーライフ】>キャラ/キャラ評価(ブレイカー)#Corneria_No_Milk_No_Life]]の[[「スキル威力上昇」>調合/特性/スキル威力上昇]]と繋がるため氷アタッカー装備を作りやすい。

#br
* &ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);オディーリア【古の機械人形】 [#Odelia_Ancient_Machina_Doll]
-雷属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃
--敵に麻痺を与えられ、更に麻痺状態の敵に対してダメージアップするのが特徴。麻痺が有効なステージでは運ゲーに持ち込むことが可能
-スキルについて
--スキル1はダメージ倍率が高く(113%)、更に「受けるダメージ+15%」を付与できる。
--スキル2で対象に麻痺(2回)を与えることができる。また対象が状態異常の時ダメージ20%アップする。
--バーストスキルは全体攻撃で対象が麻痺状態の時ダメージ40%アップする。
-リーダースキルにより[[「お菓子」>キャラ/リーダースキル/タグ/お菓子]]タグを持つキャラに対して攻撃後に麻痺の付与と麻痺状態の対象へのダメージアップ効果を与えられる。

#br
* &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ロジー【黄昏の錬金剣】 [#Logy_Alchemist_of_Dusk]
-斬属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃
-スキル2、バーストスキルは対象がブレイク状態のときに火力が上がる。早すぎない素早さとの噛み合わせが良い
-スキル2の単純倍率は302%と★2キャラと同水準なので、攻撃はブレイク状態の敵を狙いたい
-バーストスキルは%%%物理属性のアタッカーの中では貴重な全体攻撃%%%。
--最大火力では同じ斬属性アタッカーのランツェに譲ることになるが、あちらと違いかばうカウンターのような特殊な挙動が無い分シンプルで扱いやすい
-調合ギフトのうち戦闘アイテム用特性が「会心の出来」「物防の祝福」とどちらも強化系であるため、強化用の戦闘アイテムを作るときに居ると役に立つ
#br
* &ref(画像置場/風.png,nolink,24x24);フィリス【Crystal Master】 [#Firis_Crystal_Master]
-風属性単体アタッカー
-行動順が突出して遅い(素早さが204と低すぎるうえ、スキル2のウェイトが275)
--スキル2を使うとなかなか次の手番が回ってこないのでここぞという時だけ使い、基本的にはスキル1で立ち回りつつバーストスキルの2ターン遅延を狙いたい
-スキル1の威力は全キャラ中トップクラス(142%もあることに加えてWEAK攻撃時ダメージ+20%)
-敵の行動を遅らせるという特殊なスキルを持つ(スキル2では1ターン、バーストスキルでは2ターン)
--スキルの説明にある「ターンを1ターン遅らせる」とは、基本的に対象のタイムラインを次に行動するキャラの後にずらすと考えていい
---1対1の場合、フィリスの行動前に敵の行動が3回表示されていたとしても、必ずフィリスの行動になる。
この性質を利用すると[[四元の塔]]の7Fを一人で攻略したり、[[ロマン大武闘大会>イベント/ロマン大武闘大会]]のHP無限のボスに対して一方的に攻撃し続けるといった特殊なプレイングが可能となる
-風属性パーティ向けのリーダースキルを持つ

#br
* &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);ライザ【One Summer Story】 [#Ryza_One_Summer_Story]
-火属性単体アタッカー
--チュートリアルガチャでお迎えできる★3キャラ3名のうちの1人
--サービスイン時は、基礎ステータス、スキル倍率ともにトップクラスの最強アタッカーだった。
その為か一部のクエストには火属性や魔法属性の攻撃を反射してくる敵がいるので注意
-スキルについて
-各スキルには複雑な条件などがなく高い性能を発揮するため扱いやすい
--スキル1を使用するごとにバーストスキルのスキルダメージ+20%(上限100%)を付与する
--スキル2は追加効果が無い代わりに450%とバーストスキル並みの威力を誇る
--バーストスキルを使用後、スキルダメージ+25%(上限50%)を付与する
-アビリティについて
--スキルで敵を倒すとスキルダメージ+10%(上限30%)を付与する
----
-★6覚醒後の性能
--スキル1はバーストスキルダメージが+20%(上限100%)→+40%(上限200%)に強化され自身の魔攻+20%(上限100%)が追加
--スキル2は「WEAK攻撃時、ダメージ+80%」と「攻撃前に火属性耐性-25%(上限-50%)」が追加
--バーストスキルは「WEAK攻撃時、ダメージ+120%」が追加され、使用後のスキルダメージ上昇も+25%(上限50%)→+60%(上限300%)に強化。
--第3アビリティはWEAK攻撃時、自身に「スキル威力+15%」を付与(上限5個)。上限が%表記ではなく「5個」であるため、強化効果量を増やすことで75%以上の強化を得ることも可能になっている。
--本人の性能とは直接関係ないが、★6覚醒することで調合可能になる「リバティサマーハット」は装飾品でありながら魔攻を40も上げてくれる。
#br
* &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);ルーウェン【熱血の冒険者】 [#Ruven_Hot_Blooded_Adventurer]
-斬属性単体アタッカー
-スキル2の素の倍率は300%とやや物足りないが、攻撃後、自身に「スキルダメージ+20%(1回)」を付与するため2巡目以降は高威力
-すべてのスキルに敵の数が少ないほどダメージ上昇する効果をもつ
--スキル1は+10%、スキル2は最大+25%、バーストスキルは+40%
-調合ギフトの[[「スキル威力上昇」>調合/特性/スキル威力上昇]]がアタッカー用の装備を作る場合に非常に使いやすい。[[&ref(画像置場/風.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/ディフェンダー_小.png,nolink,16x16);トトリ【Snow Adventurer】>キャラ/キャラ評価(ディフェンダー)#Totori_Snow_Adventurer]]/[[&ref(画像置場/突.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/サポーター_小.png,nolink,16x16);ソフィー【Mighty Boss】>キャラ/キャラ評価(サポーター)#Sophie_Mighty_Boss]]/[[&ref(画像置場/雷.png,nolink,16x16);&ref(画像置場/アタッカー_小.png,nolink,16x16);マリー【Violent Beauty】>#Marie_Violent_Beauty]]と繋がる。

#br
* &ref(画像置場/氷.png,nolink,24x24);ヴィオラート【カロッテ・キャロット】 [#Viorate_Carrot_Lover_from_Karotte]
-氷属性単体アタッカー
-スキル2の倍率が300%と火力として心もとない
--自身への火力補助(10%)に加えて味方全員のスキルダメージを上げるが、倍率が低い(5%)
-スキル1とバーストスキル対象のHPが50%以下のときダメージ上昇する効果をもつため、トドメの一撃として最適
--スキル1は+20%、バーストスキルは+50%

#br
* &ref(画像置場/雷.png,nolink,24x24);ヴェイン【願いを叶える力】 [#Vayne_The_Power_to_Grant_Wishes]
-雷属性単体アタッカー
--現時点で★2以下では唯一の得意属性が雷のキャラである
-素早さが高い(257)
-スキル2とバーストスキルは自身のHPが低いほどダメージが上がる、いわゆる背水アタッカー。条件次第では★2キャラとは思えないダメージを出すことも可能。
しかしスコアバトルではHPが低い状態は減点対象になる、HPが低い状態と相性の良い効果が少ない等、ゲーム仕様とは噛み合わせが悪く活躍させるのは難しい。
今後背水アタッカーが活躍できる環境が生まれれば評価が変わる可能性がある。

#br
* &ref(画像置場/斬.png,nolink,24x24);エスティ【頼れる受付嬢】 [#Esty_Reliable_Receptionist]
-斬属性単体アタッカー
-素早さがトップクラスに高い(277)
-スキル1とスキル2を使用する毎にスキルダメージが永続で上がり続け、上限に達すると+30% +150% = +180%アップとなり★3キャラにも引けを取らない火力を発揮できる
ただしスキル1では+3%ずつ、スキル2では+15%ずつとなっているので、そのままではそれぞれ10回ずつ使用しないと上限に達しない。そのため長期戦が推奨されないスコアバトルでは活かしづらい。
与えるor受ける強化効果量がアップする装備(「スカラーコート」「ベルベットレイヤード・斬」など)や与ダメージ強化効果量がアップする特性([[ダメージバフ強化【A】>調合/特性/ダメージバフ強化【A】]])を活用したい。
--スキル1・2のダメージ倍率は追加効果を加味してか低めの設定であるため、彼女の真価はバーストスキルにより発揮される
-バーストスキルはWEAK攻撃時にダメージ+40%となる。
-リーダースキルは得意属性が斬・打・突属性のキャラに対してスキルダメージ・ブレイクダメージ+20%と、物理属性のキャラに汎用的な効果を持つ
#br
* &ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);ヴァレリア【過去に夢を求めし者】 [#Valeria_Dreamer_of_the_Past]
-突属性単体アタッカー
-配布キャラ(メインストーリー第4章で加入)
-単純なスキル倍率は低めだが、クリティカルによりダメージアップする効果を持つ
--クリティカルに依存しているため、他のキャラクターでの補助があると良い
-ストーリーや各ミッションの達成(レベル)によって★5覚醒できるため、配布レスナ同様それなりに強く育つ
--またこちらも同様にピースクエストには参加させないほうが良い

#br
* &ref(画像置場/突.png,nolink,24x24);クーデリア【貴族令嬢】 [#Cordelia_Noblewoman]
-突属性単体アタッカー
-素早さが高い(260)ので、ほとんどの敵に先制できるのが利点
-敵を毒にすることができるのが特徴的。毒は割合ダメージなので序盤では有効な場面があまりないが、
極秘クエストなどでは敵を毒状態にすることが重要な階があり、度々出番がある。
また毒を無効化する相手でなければ、状態異常耐性を下げる手段を併用することで高難易度クエストの突破に貢献できることもある。
-[[リーダースキル>キャラ/リーダースキル#leader_skill_id-2006]]により[[「お嬢様」>キャラ/リーダースキル/タグ/お嬢様]]タグを持つキャラに対して攻撃後に毒の付与と毒状態の対象へのダメージアップ効果を与えられる。

#br
* &ref(画像置場/打.png,nolink,24x24);タオ【学者のタマゴ】 [#Tao_Future_Scholar]
-打属性単体アタッカー
--物理属性アタッカーでありながら魔攻も高めという変わったステータスの持ち主
-状態異常耐性を下げたり、状態異常の敵への火力があがるスキルを持っており、特定条件下では★1キャラといえど侮れない火力を発揮する
-スキル1のダメージ倍率が非常に高く(115%)、状態異常の敵に対しては更に10%ダメージアップする
-バーストスキルは状態異常の敵に対してダメージ40%アップする
--[[「読書」>キャラ/リーダースキル/タグ/読書]]タグを持つため、[[リリーのリーダースキル>キャラ/リーダースキル#leader_skill_id-0020]]により自ら麻痺を付与できるようになり、麻痺状態の敵に対して更に大ダメージを与えられる

#br
* &ref(画像置場/火.png,nolink,24x24);レスナ【未来に夢を求めし者】 [#Resna_Dreamer_of_the_Future]
-火属性アタッカー。スキル2は単体攻撃、バーストスキルは全体攻撃
-初期配布キャラ
-バーストスキルは全体攻撃で、WEAK時に高威力となるため★3キャラと比べても遜色ない威力
-スキル2の倍率は★2までのキャラの中では高水準で特に条件もなく使いやすい
-ストーリーや各ミッションの達成(ガイドミッション/調合回数)によって★5覚醒できるためそれなりの強さになる
--ピースクエストには参加させないほうが良い

#br
//


//
*コメント [#comment]

#pcomment(,reply,20,)

#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS