概要 Edit

バトルを有利に進めるために重要な要素であるクリティカルについての参考情報

クリティカルの基本 Edit

  • クリティカルが発生すると、敵へのダメージ表示の数字が黄色で表示される
  • クリティカルが発生するとダメージが50%アップする(クリティカルダメージを上昇させる効果があれば更にアップする)
  • クリティカルが発生してもブレイクダメージは変わらない
  • 通常時のクリティカルの発生確率はおおよそ10%と推定されている
  • 敵の通常時のクリティカルの発生確率は0%。クリティカル確率アップの強化効果を付与されたり、クリティカルパネルを獲得するとクリティカルが発生する
    戦闘画面
    通常のダメージ表示クリティカル時のダメージ表示
    normal_dmg.jpgcritical_dmg.jpg

クリティカル確率を上げる手段の例 Edit

  • アイテム「ウォーパウダー(+15%)」、「黄金エキススープ(+25%)」を使う
  • 回復、強化アイテムに付与できる特性「会心の出来(+1~8%)」を付けたアイテムを使用する
  • 各キャラクターのスキルにはクリティカル確率を上げる効果を持つものがある
    • レスナ【Innocent Dreamer】のコメットハレーション(+25%)など
    • イザナ【Return of the Knightのバーストスキルは攻撃時にクリティカル確率+100%の効果を得られる
  • 13章で発想できる装備「命札フリューエル」を装備すると、各WAVEの初回行動時のみクリティカル確率が100%になる
  • 一部の敵は「クリティカル確率」を下げたり「強化効果量」を下げるマイナス効果を付与してくるので注意が必要
    このような状態だとスキルの効果に「クリティカル確率+100%」があっても必ずクリティカルするわけではない

レスナ【Innocent Dreamer】のコメットハレーションによるクリティカル率アップ効果について Edit

  • コメットハレーションは1回使うごとにクリティカル確率を+25%(そのバトル中永続で+100%まで強化可能)する効果がある
  • このクリティカル確率アップは、通常クリティカル確率に加算(10%+25%)される模様 → 1回使うと、クリティカル確率が35%くらいになる
  • フロッケ【Angel of Rose】の「ゆるふわノック」なども効果量は違うが仕様は同じ

確定クリティカルについて Edit

  • 以下の状態ではクリティカル確率によらず必ずクリティカルする
    • 攻撃対象が状態異常「カチコチ」であること
    • 「クリティカルパネル」を獲得して「確定クリティカル」のプラス効果を得ていること
  • 一部のキャラが持つ「自身のクリティカル確率が100%を超えている場合、100%を超えたクリティカル確率の上昇量をクリティカルダメージアップに変換する」効果について、
    「確定クリティカル」は関与しない(クリティカル確率+100%として扱われたりはしない)

クリティカル確率アップの検証(参考) Edit

通常時のクリティカル確率 スコアバトル3-4Nのボス:鴉で検証 Edit

  • 検証1:クリティカル確率アップなしのクリティカル発生について(5人のキャラで20回ずつスキル1を使って攻撃)
    大体20回の行動中2回~3回クリティカル発生(10%程度)
  • 黄色背景がクリティカル発生個所
  • 青字は強化パネル
  • 赤字は弱体パネル
  • 紫太字はバーストパネル

回数キャラ
クーデリアリンカマリオン配布レスナルーウェン
11659666417248
224696110301248
39897110299249
416496153300149
516597165299249
616497110417248
716597110628248
816597110300248
9164145110301248
1016457110299248
1116557110298248
1216596111298516
1316597110299247
1422896165301248
1516497153417248
1616496153448248
1724697110298247
1824657110299248
1999144153300247
2016497110448371
クリティカル回数32232

クリティカル率アップ時(+25%)のクリティカル率 スコアバトル3-4Nのボス:鴉で検証 Edit

  • 検証2:クリティカル率アップあり(+25%)のクリティカル発生について(4人のキャラで20回ずつスキル1を使って攻撃)
    レスナはコメットハレーションを使用しているので、通常のクリティカル率
    大体20回の行動中7~8回程度クリティカル発生(35%程度)
  • 黄色背景がクリティカル発生個所
  • 青字はダメージプラスパネル
  • 赤字はダメージマイナスパネル
  • 紫太字はバーストパネル

回数キャラ
レスナ【ID】クーデリアリンカマリオンルーウェン
1178124658166343
2177316597110373
31064165145166248
41784247145230248
5177916496110247
617742469666247
7355016596110247
82354164146110247
91787247145110373
101783229145111249
11178716596166373
12178816496110247
131776229145110247
14177516597110247
151786164146166248
16355816414599247
17178116597110374
182363164145166248
19235824797165373
20355034297166223
クリティカル回数36996

クリティカルダメージアップ効果について Edit

  • 通常のクリティカル時のダメージ倍率は+50%
  • 「クリティカルダメージアップ」効果があるとダメージ倍率に加算される
    • レスナ【Innocent Dreamer】のアビリティ「クリティカル攻撃時、クリティカルダメージ+50%」とバーストスキル効果「クリティカルダメージ+30%」の効果が同時に発揮されている場合、
      クリティカル攻撃時のダメージは2.3倍(1.5+0.5+0.3)
    • 装備効果や特性などの効果も同様に加算される

特性:クリティカルダメージアップについて Edit

  • 「クリティカルダメージアップ」は通常のクリティカル時のダメージ倍率に加算される模様
    • 例1:クリティカルダメージアップⅤ(60%)が1つならば、クリティカル時のダメージは2.1倍(1.5+0.6)になる
    • 例2:クリティカルダメージアップⅤⅣⅣ(60+36+36%)ならば、クリティカル時のダメージは2.82倍(1.5+0.6+0.36+0.36)になる

クリティカルダメージ検証 Edit

  • キャラ:フィリスLv60、スキル:エーテルキュアLv5(362%)
  • 敵:四元の塔18F ウッドゴーレム
  • 装備について、魔攻は同じだが魔法ダメージアップなどの特性も付いているので通常ダメージが異なる
魔攻クリティカルダメージアップ特性通常Dmg1通常Dmg2CLI-Dmg1CLI-Dmg2☆CLI倍率ブレイク時Dmg1ブレイク時Dmg2ブレイク時CLI-Dmg1ブレイク時CLI-Dmg2☆CLI倍率
732なし5,5495,5688,3498,311約1.5倍7,7487,80711,67611,670約1.5倍
732Ⅴ(60%)6,0606,01512,61312,646約2.1倍8,4368,45417,75417,777約2.1倍
732ⅤⅣⅣ(132%)6,8886,94619,57919,554約2.8倍9,6639,72827,21127,257約2.8倍

クリティカルダメージアップの特性を持つ素材 Edit

No.素材名特性分類特性1特性2獲得可能場所

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/バトルシステム/クリティカルについて? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS